就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 報酬UP

【光波マイクロホンで未来を聴く】【22卒】 ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング 技術職の通過ES(エントリーシート) No.42919(熊本大学大学院/男性)(2021/5/5公開)

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月5日

22卒 インターンES

技術職
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性

Q.
自己紹介・自己PRをしてください。(200字以上800字以内)

A.
熊本大学大学院・自然科学教育部1年の○○○○です。大学院では、情報電気工学を専攻しており、主に環境エレクトロニクスについて学んでいます。また研究室では、プラズマに関する研究を行っており、私の研究テーマは「光波マイクロホン」です。学業以外では、アカペラサークルに所属しており、大学までは音楽経験がなかったですがこれまで精力的に活動を行ってきました。趣味は旅行やスポーツ鑑賞で、これまで多くの場所に訪れ、多くのスポーツの試合を見に行きました。特技は、高校までやっていたバスケットボールや水泳です。私の長所は「コミュニケーション力」です。私は人とコミュニケーションをとることが好きで、このことは大学生活において大きく生かすことができました。私の所属するアカペラサークルは200人以上の大規模なサークルのため、グループを組む際には積極性やコミュニケーション能力が必要です。私は先輩・後輩関係なくたくさんの人とコミュニケーションをとり親しい友人を作ることによって、結果的にグループに誘われることが増え、アカペラ以外でも旅行に行ったりスポーツをしたりしました。またこの長所は私のアルバイトである個別指導の塾講師にも生かされています。塾講師において、コミュニケーションはとても大切であり、1人1人講師を担当する上で生徒の性格を理解し、授業を進めていかなければいけません。私は親しみやすい講師を目指しており、授業以外のコミュニケーションも大切にしていました。現在は英語のコミュニケーションに重点を置いています。私の所属する研究室は、ミャンマーの研究室と共同研究を行っており、毎週オンラインでのゼミを合同で行っています。基本的にはミャンマーとの学生の会話や質問は英語で行っており、英語でのコミュニケーション力を鍛えています。また今年の10月にはその研究室から留学生がやって来る予定であり、積極的に英語で会話したいと思います。 続きを読む

Q.
現在学校で専攻している内容、もしくは研究テーマについて記入してください。(200字以上800字以内)

A.
私の所属する研究室では、プラズマに関する研究を行っています。プラズマとは気体を構成する分子が電離し陽イオンと電子に分かれて運動している状態で、放電によって発生します。このプラズマを伴う放電現象では音波が発生しますが、その詳しいメカニズムについては世界的にも未だ解明されていません。この状況を踏まえ、私の研究では放電により発生する音波に注目しています。しかし音波の計測の際、プラズマ領域にマイクロホンを近づけてしまうと簡単に故障してしまうため、放電現象により発生する音波の計測はかなり困難です。そこでこの問題を解決するために研究を進めているのが「光波マイクロホン」という技術です。従来のマイクロホンは振動板により音を検出していますが、この光波マイクロホンは、振動板を持たず光を用いて音を検出する技術です。原理としては、音波がレーザ光に入射すると、レーザ光は位相変調作用を受け、その結果生じる微弱な回折光を検出することにより音情報を受け取るというものです。光波マイクロホンは、検出部を対象に近づけても音場を乱さず、高電圧・高磁場中でも使用することができます。特に私は研究の中でまず測定結果の定量化に力を入れました。音波の測定を行った後、音場分布の再構成を行うのですが、以前の方法では再構成後の出力値が相対値でしか表示されませんでした。そのため、まず再構成方法の見直しを行い、Excelを用いたフィルタ補正逆投影法による再構成システムを完成させ、出力値を電圧値や音圧値で表示できるように改良しました。またレーザ光による計測にはCTスキャン技術を用いているのですが、測定装置はLabVIEWという言語を用いたプログラムで制御しており、測定の自動化を可能にしました。現在は、沿面放電やコロナ放電など様々な放電の音を計測しつつ、実用化に向けて測定の高速化などに挑戦しています。 続きを読む

Q.
当社のインターンシップで学び・体験したいこと、また、期待することを具体的に記入してください。(200字以上800字以内)

A.
私は元々ソニーの技術に興味があり、その中でもスマートフォンやカメラに搭載されている「CMOSイメージセンサー」が世界のトップシェアということを知り驚きました。その世界的な技術が貴社で開発されているとのことで、ソニー製品の基盤となる半導体について詳しく学びたいと思い、今回応募させていただきました。御社のインターンシップで期待することとしましては、「COMSセンサー」について詳しく学びたいということと、貴社の社員の方々の1日の流れや、1週間の仕事の流れを体験したいということです。また学部の授業では半導体について基礎的な内容は学んでいますが、現在の研究では専門ではないので初歩的なことから教えていただきたいです。ソニーの半導体ビジネスや開発・量産技術、生産プロセスなどについて学び、具体的な仕事内容を理解したいと思います。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
営業 上記職種を志望する理由及びリコー電子デバイスに入社して実現したいことを記載してください。その他を選択された方は志望する職種とその理由及び入社して実現したいことを記載してください。(400字以内)

A.
私は将来、「日本のモノづくりで世界の発展に貢献し人々の生活を支えたい」と考える。その中、様々な産業を支えその成長に貢献している部品業界に魅力を感じた。中でも貴社の、①今後さらに高まる電子機器の需要に対し最適な電源ICを提供している点、②一貫した開発生産体制で品質にこだわる点、③顧客のニーズに寄り添った営業や技術開発に魅力を感じた。そして営業を志望する。信頼関係構築能力や相手の立場に立った問題解決能力を生かし、最前線として製品を国内外に広めたいからだ。この力は○年間の〇〇の活動で培われた。製品を届けるだけでなく、顧客との信頼関係を築き維持しながら顧客の立場に立ち解決方法を考えたい。その中でニーズを汲みとり貴社の製品を顧客に届けたい。特に中華圏は経済発展が著しく今後より高品質な製品が必要とされると考える。顧客のニーズを満たす製品開発力を持つ貴社の営業として高性能な製品を提供したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月17日

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリングの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
フリガナ ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
設立日 2001年4月
資本金 1億円
従業員数 10,200人
売上高 8117億2700万円
決算月 3月
代表者 山口宜洋
本社所在地 〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町大字原水4000番地1
電話番号 096-292-6834
URL https://www.sony-semicon.com/ja/company/about/
NOKIZAL ID: 1576480

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。