就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

【音を光で可視化、革新的な音場計測】【22卒】 パナソニックホールディングス 技術職の通過ES(エントリーシート) No.47477(熊本大学大学院/男性)(2021/6/3公開)

パナソニックホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年6月3日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. ①現在取り組まれている研究内容について簡潔にご記入ください。(研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容)(100文字以内)
A.
私は光で音を検出することのできる「光波マイクロホン」を用いた研究を行っています。この技術を用いることで通常のマイクロホンでは検出不可能な放電現象やプラズマ現象の音を計測し、その解析を行っています。 続きを読む
Q. ②上記の研究の中で、ご自身が独創性を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み内容をご記入ください。(研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術分野やものづくり等) (300文字以内)
A.
私が研究の中で最も重視した点は「定量化」です。光波マイクロホンは音の検出にレーザ光を用いており、CTスキャン技術と組み合わせることで音場を計測することができます。この計測結果から再構成を行い音場分布を得るのですが、従来の再構成方法では分布がグレースケールで表示され、実際の音圧値が分かりませんでした。そこで私は様々な再構成方法を調べ、比較的少ないデータ数でも高精度な画像処理を行うことができるフィルタ補正逆投影法を提案しました。何度も計測と再構成を重ね、その処理が上手くいっているかどうか調べながらプログラムを完成させ、最終的には音場分布を音圧値で表示することに成功しました。 続きを読む
Q. ③学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つご記入ください。  併せて取り組みの比重(割合)をご記入ください。(全体で100%になるようにしてください)
A.
取り組んできたこと(1) アカペラサークルでの活動 取り組んだ比重(1) 50% 取り組んできたこと(2) 研究活動(学会での発表など) 取り組んだ比重(2) 30% 取り組んできたこと(3) アルバイト(主に個別指導の塾講師) 取り組んだ比重(3) 20% 続きを読む
Q. ④ご自身の強みを簡潔にご記入ください。 (20文字以内)
A.
コミュニケーション能力 続きを読む
Q. ⑤上記を表す学生時代(大学・大学院)の具体的なエピソードをご記入ください。(300文字以内)
A.
私の強みは、信頼関係を築きながら円滑なコミュニケーションがとれるところです。私の所属するアカペラサークルは200人規模の団体であり、音楽経験がない人はグループを組むことが難しいですが、私は普段から先輩、同期関係なく多くの人とのコミュニケーションを心掛けていたため、音楽経験がなくてもたくさんのグループを組むことができました。また常に6人組で活動するためお互いの距離が近く、人間関係において問題が起こりやすいですが、私はリーダーとしてメンバーの性格の理解や、練習以外のコミュニケーションを大切にし、長い間活動を行ってきました。さらに活動を通じて、県外のアカペラサークルの人と交流を持つこともできました。 続きを読む
Q. ⑥組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字以内)
A.
私はアカペラサークルに所属していますが、コロナ禍の中ではサークル活動ができませんでした。その中で提案したのがリモートアカペラです。このリモートアカペラは、各々が家で歌を録音し、それを重ね合わせて動画にするものです。私は元々グループで録音や音源・動画編集を担当していたので、この経験をサークル全体に役立て、少しでも後輩にアカペラを楽しんでほしいと思い、現在もこのリモートアカペラを行っています。 続きを読む
Q. ⑦パナソニックでチャレンジしたい仕事あるいは実現したい夢について具体的にご記入ください。(300文字以内)
A.
私は「多くの人に使っていただける製品に携わりたい」「多くの人の生活を豊かにしたい」という思いがあり、家電や住宅設備機器における新しい性能や商品の開発をしたいと考えています。これから家電や住宅設備機器においてはIoTが発達し、さらに生活が豊かになっていくことが予想されますが、私はそのような高付加価値商品だけでなく、可能な限りコストを抑えた高機能の商品も開発したいと考えています。海外に目を向けると発展途上国では、未だ一般的でない家電や住宅環境が数多くあり、その国や地域の環境や人の特性をしっかり考慮してものづくりを行い、世界中の人々の生活を豊かにしたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パナソニックホールディングス株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

25卒 | 同志社大学 | 男性
通過
Q. NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものをご選択ください。 ※3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr.html>を参照してください。* • 考導力・・・社会のために自律的に考え、自ら動き周りを巻き込む • 変革力・・・最新の技術や仕組みに興味を持ち、変化を起こすことを楽しむ • 共創力・・・多様な仲間と共通の目標を創り成し遂げる 上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由をご記入ください。(200字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

パナソニックホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックホールディングス株式会社
フリガナ パナソニックホールディングス
設立日 1935年12月
資本金 2587億円
従業員数 230,025人
売上高 8兆3789億4200万円
決算月 3月
代表者 楠見雄規
本社所在地 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 908万円
電話番号 06-6908-1121
URL https://holdings.panasonic/jp/
採用URL https://holdings.panasonic/jp/corporate/careers.html
NOKIZAL ID: 1130255

パナソニックホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。