就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構のロゴ写真

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 報酬UP

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全6件)

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全1体験記)

企業研究

技術職
21卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
機構のHPやパンフレットを参照し、業務内容や機構の理念などを入念にチェックした。 鉄道会社との比較や貴機構でやりたい仕事を面接でしっかり話せるようにまとめておいた。 グループ活動で主体的に取り組んだ経験や学生時代に頑張ったことは面接でかなり深堀りされるので、過去の自分の経験を良く振り返っておいたほうが良い。 私は学業の関係で機構のインターンシップには参加できなかったので、その分リクルーター面談やOB訪問を通して機構の理解に力を入れた。 自分の長所と短所であったり、ゼミでの研究内容だったり、機構を知ったきっかけだったり、面接で聞かれる質問は変化球のものはほとんどなく、面接対策をしっかりやっておけば大丈夫だと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

志望動機

技術職
21卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、人々の暮らしを支える社会インフラを、陰で支えている「縁の下の力持ち」の役割を担う仕事に就きたいと考えています。大学で土木工学を学びたいと思った理由もこれです。 その役割を担う企業の中で、貴機構を志望する理由は2つあります。1つめは、「貴機構が独立行政法人で国内唯一の公的な総合鉄道技術者集団であり、民間企業主体では実施することの難しい国家単位でのプロジェクトを効率よく実施してきた数多くの実績があり、鉄道建設に関する豊富なノウハウを保有していること」に強い魅力を感じたからです。2つめは、「貴機構の業務は、鉄道建設の調査・計画から工事・施工管理・完成と一連の流れ全てに携わることができる」からです。私は、鉄道ネットワークの整備を通して社会に貢献したい、という思いがあり御機構の業務に携わることで、思いを実現できると考えています。鉄道建設プロジェクトに「発注者」の立場として主体的に関わることのできる貴機構に魅力を感じ、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ES

技術職
21卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】研究室・ゼミでの研究内容/機構以外に志望している業界・企業名/グループ活動において主体的に取り組んだ経験は何か/中学校卒業から現在までの間で直面した大きな困難や課題と、それをどのように乗り越えたのか/志望動機【ES対策で行ったこと】各質問項目に対して、「結論を第一に述べ、その次に具体的なエピソードを述べる」という手順でエントリーシートを記入することを心掛けた。エントリーシートは手書きなので、ペース配分にも気を付けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

WEBテスト

技術職
21卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】スマホアプリを積極的に活用した。慣れが大事

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

1次面接

技術職
21卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】課長クラスの方と中堅クラスの方、人事部の若手社員の方【面接の雰囲気】新型コロナウイルスの影響で、WEB上での本社面接。面接の入りは、自己紹介からはじまった。面接官の方々は、私の話をしっかり聞いてくれる印象だったと思う。【弊機構への志望動機に関連して、弊機構を知ったきっかけって何かありますか。】機構の存在を知ったきっかけは、「整備新幹線に関するニュースを見たこと」です。鉄道の新規路線の開業が決まったとき、運営主体である鉄道会社がテレビのCMなどを利用して大きくPRするので、「鉄道を整備しているのは鉄道会社である」と周りの皆が思っています。ただ、整備新幹線のニュースの中で、「新幹線の高速化」に関する記事を見たのですが、同じ新幹線区間でも鉄道会社主体で建設された古い区間は高速化されているのに、最近建設された区間の高速化がそう簡単ではない、という旨が書かれており、その点に興味を抱いた私が調べたところ、その区間は「貴機構が主体となって建設していて、施設は機構が保有している。機構が保有している施設がある区間を鉄道会社に貸し付ける形で営業している」ということがわかりました。多くの人々が、鉄道会社が鉄道を整備していると感じているなか、整備新幹線の建設工事に主体的に関わっている貴機構に、「縁の下の力持ち」の役割を担っている、という魅力を感じた、のがきっかけです。【グループ活動での経験に関連して、あなたの長所と短所はありますか。】私の長所は、「計画性」です。プロジェクトを進める際は、すぐに取り掛かるのではなく全体の流れを俯瞰し、どのような手順で進めていくのか・この部分の課題に取り組むのにどれくらいの時間配分をするのか、といったことを想定し、ある程度の道筋を立ててから取り組むことを意識しています。その私の強みは、グループ活動での経験においても役立ってきたと感じています。一方、私の弱みは「緊張しやすい性格」であることです。緊張しやすい性格からか、大勢の人前で話すことが苦手で、話すべき内容を頭に入れておいてもしっかり伝えることができず失敗してしまった経験があります。そこで、ただ準備をするのではなくまわりにフィードバックしてもらったり、本番を想定した練習をしたりすることで、実際に緊張した場合でもうまくふるまうことができるように対策をしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】本来は、本社面接の前に1次面接にあたる地方面接があるが、私は研究室の先輩とのつながりやリクルーター面談での結果からか、免除された。本格的な面接が他社で言う2次面接から始まったので、機構を志望する理由や機構でやりたい仕事、自己分析などを入念に行い、それを面接官に対してもしっかりアピールできたことが評価されたと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

最終面接

技術職
21卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】理事3人、立会人2人の合計5人の面接官【面接の雰囲気】最終面接なので、会社の経営を担う役員クラスの方々が面接官を務めることから、2次面接と比べると厳しめの雰囲気ではあった。【機構でやりたい仕事は何ですか。】私は、機構のジョブローテーションを通して鉄道建設プロジェクトにおける様々な業務に携わることができるのを魅力に感じているので、どの業務にも携わりたいと考えていますが、その中でも私は交通計画に興味があるので、「調査・計画」の分野に携わりたいと考えています。調査・計画は鉄道建設プロジェクトの第一段階にあたることから、今後建設を進めていくにあたり基幹となる最も重要な部分であるといえます。工事の施工管理などももちろん重要な業務ですが、調査計画の段階からしっかりやっていかないとプロジェクトは先に進まないのではないかと思います。私の強みである「計画性」は、機構の業務に活かしていくことができると考えています。【学生時代に頑張ったことのなかで、「○○」が解決策とエントリーシートに書かれているけど、そのことに関して詳しく話してください。】場所決定会議での団体側との調整の難航などが背景にあり開設したHPですが、それを開設する以前は、場所決定会議は1日限りで行っており、当日になってから各団体の希望状況を委員会側が知ることができる、という状況だったため、団体同士で割り当てを巡って対立した場合、仲裁案をすぐに出すことができなかった、というのが大きな反省点でした。HPを開設しても、団体同士が割り当てをめぐって対立することはありますが、以前と異なるのは「時間をかけて対応することができるようになったこと」「委員会側が、前もって団体側の希望状況を把握することができるようになったこと」です。これらのメリットを活かすことができるので、団体側との意見交換や割り当てを巡る調整などもしやすくなり、スムーズに仲裁案を提案することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】役員クラスの方々が出てくるので、「機構とのマッチング具合」や「なぜ機構でなければならないのか」を意識して答えるようにした。機構への入社意欲もしっかりアピールすることができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日
6件中6件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の ステップから本選考体験記を探す

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
フリガナ テツドウケンセツウンユシセツセイビシエンキコウ
設立日 2003年10月
資本金 1151億7000万円
従業員数 1,598人
売上高 4665億9800万円
決算月 3月
代表者 北村隆志
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
電話番号 045-222-9101
URL https://www.jrtt.go.jp/
NOKIZAL ID: 1522268

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。