就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ネオマーケティングのロゴ写真

株式会社ネオマーケティング 報酬UP

【新商品の声を聞け】【22卒】ネオマーケティングの夏インターン体験記(文系/コンサルタント)No.18519(北九州市立大学/女性)(2021/10/13公開)

株式会社ネオマーケティングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ネオマーケティングのレポート

公開日:2021年10月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年7月 下旬
コース
  • コンサルタント
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 北九州市立大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マーケティング・コンサルティング業に興味を持って参加しました。大学で学んでいることとは関係のない分野だったので不安だったのですが,マーケティングに関する知識はいらないとのことだったので安心して参加できました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はありませんでしたが,事前にHPを見て企業の経営理念や事業内容は把握しておきました。またマーケティングとはどんなものなのかも軽く調べてました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年06月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
選考もなかったので学歴は関係なくいろんな人が参加していたと思いますが,関東の人が多かった気がします。
参加学生の特徴
経済学部の人が多かったです。ハキハキしていて自分の意見を持っている感じでした。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

マーケティングとは何か,実例紹介,クイズ,企業紹介

インターンの具体的な流れ・手順

まずは業界や業務内容の説明があってから,実践としてクイズ形式でアンケート調査のやり方について考えるワークがありました。質疑応答の時間もありました。

このインターンで学べた業務内容

新商品のコンセプト決めや消費者の声を調査する方法

テーマ・課題

マーケティングの重要さや業務内容の説明,会社説明

1日目にやったこと

業界の説明や実際の業務内容の説明を受け,実践として選択問題でアンケート調査をするときに注意すべき点を学びました。企業の特徴や社員の方の入社理由なども聞かせていただきました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

オンラインで実践もチャットだったのであまりしっかりとお話はできませんでしたが,学生1人ひとりの考え方や意見に真剣に耳を傾けて,良い所はほめてくださったのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

意見をしっかり持っている人が多いので,短い時間中で自分の質問や意見を拾ってもらうのが難しかったです。音声は全員オフの状態で質問や意見はチャットでの受付だったので,自分の意見が流れてしまうことがありました。内容自体は難しいものではなく,聞く時間の方が長いのであまり苦労はしなかったです。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークではなかったので,学生同士での関わりはありませんでした。

インターンシップで学んだこと

顧客であるクライアントの利益だけでなく,その先の消費者のことを考えているので,クライアント先の課題設定やコンセプトが違うと感じたらそこから正しくしていくという企業の考え方,方針に魅力を感じました。社員さん同士の雰囲気を感じることができたのが良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

初心者でもかなりわかりやすい内容だったので,あまり気負わずに参加できるものだったと思います。業界を問わずいろんなクライアントのコンサルをしているので,いろんなものに
興味を持っていた方がいいとは思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

経験や知識は不問だということを念を押して説明され,実際に社員さんも大学では違う分野を学んでいるとのことだったので。業界のわりに残業時間が短く,社員さんから1日のスケジュールや,忙しい時期と残業時期に帰れるときなどの話も聞けたので想像しやすかったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

枠が狭く,参加者がハキハキしていて積極的な人が多かったため。また学歴は不問という説明に安心しつつもIS参加者は経済学部やマーケティングを専攻している人が多かったのであまり自信はありませんでした。選考内容が難しいというよりはライバルに強敵が多かったです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

本質的に物事を考えて課題解決するをいう方針が,自分がやりたいことをそのまま仕事にできると思ったからです。また簡単なものでしたがワークの内容や業務内容を聞いていても楽しく,ワクワクしたので,企業の事業内容,経営方針の点で志望度が上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人数が多く,その中で喋れる人は数人で全員をちゃんと吟味している雰囲気はなく,会社の説明を学生側に伝えることに重きが置かれていたのでISに参加したからと言って本選考では有利にも不利にもならないと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

IS参加者にだけISの最後に採用フローの詳細の案内がありましたがその後のフォローや懇親会は特にありません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

サークルでの活動から物事を本質的に考えて問題を解決していくことのおもしろさを知り,それを活かせる場所がないかと思ったときにマーケティング業界の存在を知って志望しました。メーカー企業にもそのような部門はありますが,1つの業界や1つの会社に絞らずいろんな会社を相手にマーケティング業務に特化した仕事をしたいと感じたのも志望理由の1つです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自由な社風であることを一番に感じました。充実していそうな業務内容ではありますが,その分1人に任せられる裁量は大きく責任も重いところが大変そうだなという印象を抱きました。採用人数が少なく狭き門だということも分かったので緊張が加わりましたが,言い方を変えると気が引き締まったと思います。志望業界の変化はありませんでした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ネオマーケティングのインターン体験記(No.13859) 2023卒 ネオマーケティングのインターン体験記(No.22698)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ネオマーケティングのインターン体験記

ネオマーケティングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ネオマーケティング
フリガナ ネオマーケティング
設立日 2002年9月
資本金 4756万円
従業員数 98人
売上高 22億7500万円
決算月 9月
代表者 橋本光伸
本社所在地 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16番25号
平均年齢 33.7歳
平均給与 497万円
電話番号 03-6328-2880
URL https://neo-m.jp/
NOKIZAL ID: 1381901

ネオマーケティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。