
24卒 夏インターン

会社の説明ののち、参加社員の方が実際に経験したマーケティング事例のデータが提示され、読み取ることのできることを考えるというもの。チャット欄で回答し、最後は...続きを読む(全92文字)
株式会社ネオマーケティング
株式会社ネオマーケティングのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社の説明ののち、参加社員の方が実際に経験したマーケティング事例のデータが提示され、読み取ることのできることを考えるというもの。チャット欄で回答し、最後は...続きを読む(全92文字)
人事が自己紹介した後、参加学生へクイズを行っていた。どこから参加しているのか、どこに住んでいるのかなどズームのアンケート機能を使って行っていた。その後、マ...続きを読む(全106文字)
簡単に「マーケティング」とはどのようなことを指すのかの説明から、体験型のワークを通じてマーケティング思考、消費者視点での施策などをアウトプットを通して学ぶ...続きを読む(全84文字)
業界の説明や実際の業務内容の説明を受け,実践として選択問題でアンケート調査をするときに注意すべき点を学びました。企業の特徴や社員の方の入社理由なども聞かせ...続きを読む(全86文字)
仕事体感では、Zoomのチャット機能を利用して、「○○の場合どうしますか?」といった質問に対して、参加者が答えていく方式でした。その後に解説もあったので、...続きを読む(全87文字)
ベンチャー企業ではあるが、マーケティングに携われるということが1番志望度が上がった理由である。他社ではマーケティングに1年目から携われる企業はほとんどない...続きを読む(全154文字)
マーケティングという職種への理解は深まったし、面白さや難しさを感じられるような内容であったと思う。しかし、自分のやりたいことはメーカーのマーケティング職の...続きを読む(全127文字)
やっている事業内容について分かったような分からないような、、、という感じでした。思ったよりもリサーチ会社のようなデータを扱う仕事も多いということが分かり、...続きを読む(全134文字)
本質的に物事を考えて課題解決するをいう方針が,自分がやりたいことをそのまま仕事にできると思ったからです。また簡単なものでしたがワークの内容や業務内容を聞い...続きを読む(全120文字)
元々、志望度は高くなく、抑えとして受けようと考えていた。そんな中でインターンシップを受けて、いい意味でも悪い意味でも「やっぱりデジタルマーケティング業界の...続きを読む(全120文字)
2時間ではありますが、会社について知ることができたので、多少はなると思います。オータムウィンターインターンシップに参加することで、更に有利になり、年内内定...続きを読む(全88文字)
人数が多く,その中で喋れる人は数人で全員をちゃんと吟味している雰囲気はなく,会社の説明を学生側に伝えることに重きが置かれていたのでISに参加したからと言っ...続きを読む(全101文字)
今回のインターンシップを参加したからといって、特別選考があったわけではないから。しかし、業務理解、会社理解ができたという面では、少なからず本選考にプラスに...続きを読む(全82文字)
インターンシップに参加した後に、説明会の案内が来たため、インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った。もう会社説明会に参加しなければ本選考に進むこ...続きを読む(全84文字)
参加人数もかなり多く、特に社員の方と少人数で関わるようなこともなかったためインターンシップの参加が本選考において特段有利になるという感じはしなかった。仕事...続きを読む(全94文字)
広告業界・マーケティング業界への興味がありました。このインターンシップに参加することで、自分はデータを主に扱うことやマーケティングの神髄に触れられない仕事...続きを読む(全159文字)
広告業界・マーケティング業界への興味があり、それは変わりませんでした。しかしながら、人事の方の雰囲気や漠然とした会社説明だとどうしても会社の志望度は高くな...続きを読む(全161文字)
サークルでの活動から物事を本質的に考えて問題を解決していくことのおもしろさを知り,それを活かせる場所がないかと思ったときにマーケティング業界の存在を知って...続きを読む(全167文字)
自由な社風であることを一番に感じました。充実していそうな業務内容ではありますが,その分1人に任せられる裁量は大きく責任も重いところが大変そうだなという印象...続きを読む(全158文字)
自分自身の最大の軸として、テクノロジー領域で活動したいという点があった。その理由としては、今後IT社会になる上であらゆる産業とITは結びつくと考えていたた...続きを読む(全159文字)
インターンシップを通して、志望企業や志望業界に変化はなかった。また、予想していた通り、マーケティング系の業界はハードワークという点がインターンシップで感じ...続きを読む(全165文字)
ベンチャー企業よりも、大手の会社や大手の子会社を中心に就職活動を進めていた。理由としては、安定を求めている性格であるのに加え、福利厚生が手厚いところを探し...続きを読む(全155文字)
ネオマーケティングは去年JASDAQに上場した企業であり、総合マーケティング会社である。他社とは異なり、1年目からマーケティング職になることができる。20...続きを読む(全150文字)
会社の説明を聞くことはあまりなかったので、市場の把握として競合やマーケティング会社と広告会社の違いについても分かったことが良かったです。自分が広告やマーケ...続きを読む(全134文字)
顧客であるクライアントの利益だけでなく,その先の消費者のことを考えているので,クライアント先の課題設定やコンセプトが違うと感じたらそこから正しくしていくと...続きを読む(全127文字)
自分は、マーケティングリサーチというよりデジタルマーケティングに興味があるのですが、マーケティング思考という面では「消費者がどのような価値観・考えを持って...続きを読む(全127文字)
ネオマーケティングは去年JASDAQに上場した企業であり、あらゆるマーケティング課題に解決策を提案する総合マーケティング会社であることを学んだ。マイナビの...続きを読む(全158文字)
企画に興味がありましたが、企画というよりかは提案にあたってのセグメンテーション・ターゲッティング・ポジショニング等をメインに考えるという印象を受けました。...続きを読む(全152文字)
意見をしっかり持っている人が多いので,短い時間中で自分の質問や意見を拾ってもらうのが難しかったです。音声は全員オフの状態で質問や意見はチャットでの受付だっ...続きを読む(全142文字)
「マーケティング」というと、「なんとなく商品が売れるようにすればいいんでしょ?」と考えていたのですが、その商品のブランドを高めたり、今後も売れ続けるように...続きを読む(全120文字)
インターンシップで特に大変だったと感じる事いや苦労したと感じた点はなかった。マーケティングについての知識は初心者で理解不十分であったが、マーケティング職や...続きを読む(全121文字)
人事の方が交代交代で話している形式で、Zoomのチャット欄で質問を投げかけたときに、良い答えをしている参加者のものを取り上げて発言等はしていました。1対1...続きを読む(全88文字)
オンラインで実践もチャットだったのであまりしっかりとお話はできませんでしたが,学生1人ひとりの考え方や意見に真剣に耳を傾けて,良い所はほめてくださったのが...続きを読む(全84文字)
特定の人に向けたフィードバックはありませんでしたが、zoomのチャット機能で様々な人が発言した意見に対し、一度肯定してから「もっとこうすればよくなる」とア...続きを読む(全87文字)
私たち学生に対して住んでいる地域はどこが、どこから参加しているのかなどをアンケート機能を使って質問していた。また、質問会を行うことで私たち学生が質問したこ...続きを読む(全111文字)
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
選考なしの先着順のインターンシップであったため参加学生の学歴等はわからなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
自己紹介の場がなかったため、参加学生の大学の学歴を知る機会はなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
出身大学を聞く場面がありませんでした。先着なので誰でも参加できそうです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
選考もなかったので学歴は関係なくいろんな人が参加していたと思いますが,関東の人が多かった気がします。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 29人
参加学生の大学 :
グループワークはなかったため、分かりませんでした。採用情報を見る限りは、様々な学歴の人がいるのではないでしょうか。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ネオマーケティング |
---|---|
フリガナ | ネオマーケティング |
設立日 | 2002年9月 |
資本金 | 4756万円 |
従業員数 | 91人 |
売上高 | 22億5100万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 橋本 光伸 |
本社所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16番25号 |
平均年齢 | 33.6歳 |
平均給与 | 470万円 |
電話番号 | 03-6328-2880 |
URL | https://neo-m.jp/ |