就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本放送協会のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

日本放送協会 報酬UP

【知識と楽しみを届ける】【22卒】 日本放送協会 全国職員の通過ES(エントリーシート) No.56445(九州大学/男性)(2021/8/11公開)

日本放送協会の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月11日

22卒 本選考ES

全国職員
22卒 | 九州大学 | 男性
Q. あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。
A.
私はNHKにて、人々の生活に楽しみを届けられる仕事をしたい。私は高校生の頃、熊本地震に被災した。必要なことに追われる日々は、「不要不急」ともされてしまう娯楽が支えているのだと実感した出来事だ。私も人々の暮らしを楽しみという面から支えたい。具体的には視聴者の知識欲を満たし、日々に新たな楽しみを届ける番組を作りたい。例えば「チコちゃん」「カネオくん」のような番組だ。私はこれらの番組から、普段考えないようなことにも気を配る習慣を得た。日常に新たな楽しみが増えるだけで、人生には楽しみが溢れるだろう。 中でもNHKを志望する理由は、唯一の公共放送局であり、公共性を重んじているからだ。説明会で職員の方に伺った「0.1%が必要な情報に、100%の資本を使える」という言葉が印象的だ。利益が必要な他局と比べ、NHKでは本当の意味で「視聴者に向けた」番組作り、放送が出来ると感じている。 続きを読む
Q. NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。
A.
教育コンテンツに携わることで、勉強だけが「学び」ではないということを伝えたい。私は「大科学実験」を見て、科学が生活の中に溢れていると気が付いた。今では人生全てが「学び」なのだと捉えている。またコンテンツをデジタルの場でも発信したい。現在はコンテンツ発信の場がネットにも広がり、テレビよりも馴染みを抱いている人も多い。NHKの優れたコンテンツをさらに多くの人に届けたい。 続きを読む
Q. 学生時代に取り組んだことについて述べてください。
A.
私はドラッグストアでのアルバイトに尽力してきた。 約2年半続けている中で、特に他の従業員に気を配ることを心掛けている。初めて後輩に指導した際、細かく教えられないことがあった。当時、従業員間の接点が少なく、質問しづらい雰囲気だったことが原因だ。改善のため、業務内外で従業員と親交を深める事を目指した。例えば休日に食事に行くことなどだ。親交を深めた結果、仕事を円滑に進められるようになった。任される仕事が増えたことやそこへのフィードバックを経て、自分の働きを意識するようにもなった。この経験から意思疎通の大切さや人に頼られる喜びを学び、真摯に業務に取り組めるようになった。 続きを読む
Q. 最近関心を持った社会的な出来事や疑問に思うことをあげて、あなたの考えを述べてください。
A.
携帯電話会社大手3社の料金引き下げに関するニュースが最も気になる。初めは通信産業という特定の事業に政府がこだわることに疑問だった。しかし調べると、電波は国民共有の財産という考えがあり、電波事業には免許が必要なのだと分かった。同時に、なぜ今回のような大幅な値下げが実現できたのか、そもそも利用料金はどのように算出されてきたのか、実質的なカルテルではないのか等、新たな疑問が生じた。私の所属するゼミでは専攻に関わらない自由なテーマで卒論に取り組めるため、私はこれについて調べ、執筆しようと思っている。 続きを読む
Q. 自由記述欄
A.
私の強みは「人のために動くことにやりがいを感じる」所だ。きっかけは熊本地震後の文化祭を開催に導いたことだ。音楽系同好会の会長だった私は実行委員や他団体と連携し、署名を集めたり、担当教師と交渉を続けたりした。当日も発表と共に、裏方として円滑な進行のために奔走した。 当日、舞台上から観客の笑顔を見て、私達の努力が心を動かしたのだと達成感を得た。将来は誰かを支えられる仕事をしたいという思いを抱いた経験だ。 番組制作には出演者のサポートという面もある。また視聴者を楽しませるという意味では、視聴者のための働きも必要だ。番組を作る中では、私の、人のために動くことにやりがいを感じるという長所を存分に発揮できると感じている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本放送協会のES

日本放送協会の 会社情報

基本データ
会社名 日本放送協会
フリガナ ニッポンホウソウキョウカイ
設立日 1950年6月
資本金 1億6337万5000円
従業員数 10,333人
売上高 7485億4300万円
決算月 3月
代表者 前田晃伸
本社所在地 〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目2番1号
電話番号 0570-00-3434
URL http://www.nhk.or.jp
採用URL https://www.nhk.or.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1574333

日本放送協会の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。