就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本放送協会のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

日本放送協会 報酬UP

日本放送協会の本選考ES(エントリーシート)一覧(全85件)

日本放送協会の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本放送協会の 本選考の通過エントリーシート

85件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事を具体的に述べてください。

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。 400文字以下

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。 400文字以下

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年12月25日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。 400文字以下

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年10月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月31日
問題を報告する

25卒 本選考ES

地域職員
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

アナウンサー
男性 25卒 | 上智大学 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事を具体的に述べてください。

A.

Q.
あなたがこれまで熱心に取り組んできたこと、また、その経験を今後どのように生かしたいか、述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。400文字以下

A.

Q.
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。300文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月10日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国職員
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
希望する業務を、必ず第1希望~第3希望まで選択してください。

A.

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。400字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月1日
問題を報告する
男性 24卒 | 早稲田大学 | 非公開

Q.
最も関心があるものとそれに対するあなたの考え

A.

Q.
志望理由・やってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)等 あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。 ※「希望区分」(第1・第2希望のいずれか)で地域職員を選択した場合、希望道府県を選んだ理由も含めて述べてください。 (400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年10月5日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。(400文字以内)

A.

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。(200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年9月21日
問題を報告する

24卒 本選考ES

全国職員
男性 24卒 | 福井大学 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事を具体的に述べてください。

A.

Q.
あなたがこれまで熱心に取り組んできたこと、その経験を今後どのように生かしたいか、述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月12日
問題を報告する

24卒 本選考ES

地域職員
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。※「希望区分」(第1・第2希望のいずれか)で地域職員を選択した場合、希望道府県を選んだ理由も含めて述べてください。

A.

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月30日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆志望理由・やってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)等 あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。 ※「希望区分」(第1・第2希望のいずれか)で地域職員を選択した場合、希望道府県を選んだ理由も含めて述べてください。 (400文字以内)

A.

Q.
◆やってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望) NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。 (200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 慶應義塾大学 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。 ※「希望区分」(第1・第2希望のいずれか)で地域職員を選択した場合、希望道府県を選んだ理由も含めて述べてください。 (400文字以内)

A.

Q.
あなたがこれまで熱心に取り組んできたこと、その経験を今後どのように生かしたいか、述べてください。 (300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年8月4日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディアエンジニア
男性 24卒 | 名古屋市立大学 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.

Q.
あなたがこれまで熱心に取り組んできたこと、その経験を今後どのように生かしたいか、述べてください。 (300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月3日
問題を報告する

24卒 本選考ES

全国職員
男性 24卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望理由・やってみたい仕事(「希望する業務第一志望)

A.

Q.
やってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月27日
問題を報告する

24卒 本選考ES

全国職員
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
NHKでやってみたい仕事を具体的に述べてください。

A.

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月20日
問題を報告する

24卒 本選考ES

全国職員
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望 する業務」第 1 希望)を具体的に述べてください。 ※「希望区分」(第 1・第 2 希望のいずれか)で地域職員を選択した場合、希望道府 県を選んだ理由も含めて述べてください。(400字)

A.

Q.
NHKでやってみたい仕事(第 2・第 3 希望)を具体的に述べてください。(200字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月12日
問題を報告する

24卒 本選考ES

経営管理・営業
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事を具体的に述べて下さい。

A.

Q.
これまで熱心に取り組んできたこと、その経験を今後どのように活かしたいか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年6月26日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディアエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。 ※「希望区分」(第1・第2希望のいずれか)で地域職員を選択した場合、希望道府県を選んだ理由も含めて述べてください。 (400文字以内)

A.
私が、働く場としてNHKを志望する理由は、「誰一人取り残されない情報社会」をつくりたいと考えるからです。情報社会がますます進んでいく中で、情報格差をなくし、誰もが必要な情報を手に入れることのできる環境が不可欠であると私は考えます。そのため、NHKは日本唯一の公共放送として、営利が出にくいマイノリティーな分野にも積極的に発信することができる点、かつ公平公正に正確な情報提供ができる点に魅力を感じました。また、私がNHKでやってみたい仕事は、デジタル部門におけるUXデザインです。UXデザインを用いて一人一人のニーズに合わせた情報提供をすることが「誰一人取り残されない情報社会」をつくることにつながると考えています。情報を提供するだけでなく、ユーザー体験を作り出すことで情報の活用価値を高め、人々の情報基盤をさらに強化し、暮らしそのものを支えることができるサービスを提供したいです。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。 (200文字以内)

A.
私がNHKでやってみたい仕事はデータアナリシスです。私は、「誰一人取り残されない情報社会」をつくりたいと考えています。そのためには、データアナリシスを活用して各個人に適応した情報提供を行っていくことが不可欠です。また、プロジェクトマネジメントにも興味があります。管理会計論を専攻していたため、経営管理や組織マネジメントにおいて自分が学んできたことを発揮することができると感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

全国職員
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望理由・やってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)

A.
人々に新しい気づきを与え、生きづらい人々の心をほぐすドラマを作りたいと考え、志望する。この思いは「腐女子、うっかりゲイに告(コク)る。」と「恋せぬふたり」を見て強まった。これらは、性や恋愛について悩む当事者の心に寄り添っているだけではない。社会に蔓延る「普通」と自分が持つ価値観とのズレに悩み、生きづらさを感じる人々の心をほぐすことにも繋がる作品だと考えた。私もこの2作品を見て、セクシュアリティについて学んだだけでなく、今後の人生を生きるヒントをもらった。こうした社会の多数派が求めるテーマではない、難しいテーマに挑み、多くの人の心に寄り添いながらドラマに仕上げることができるのはNHKにしかできないと思った。社会のすべての人と向き合うNHKで、個性・ルーツ・性・外見・趣味等で周りの人と違うことを恐れず、一人一人が自身の人生について誇りを持って語れるきっかけを与えるドラマを作りたい。 続きを読む

Q.
やってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)

A.
第二希望では、視聴者の興味に寄り添い、日々人々の人生にプラスになるような番組を作りたい。あさイチを見て、社会問題から日々の暮らしを彩る身近な情報まで幅広く届ける番組を作りたいと考えた。第3希望ではカメラマンとして、人々が日常で体験できない世界を切り取りたい。NHKでアルバイトをしている際に、カメラマンが制作側の意向に沿って、最高の一瞬を撮ろうと追求する姿が特に輝いて見えたことから撮影に携わりたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.
私は、ドキュメンタリー番組を通して、誰かの明日へ一歩踏み出す後押しをしたいです。ドキュメンタリー番組を制作する真髄は、他人事のように思えていたことが、実は自分にも起こりうるものなのだと視聴者に新たな視点を投げかけることだと感じています。私は、元々ドキュメンタリー番組が好きで、特にナレーションをじっくり聞きます。そこには、自分が気付かなかった出演者の思いや行動が語られており、新たな発見が多々あり、面白いです。そうして様々な番組を見る中で、私は貴社の取材力に魅力を感じました。長い時間をかけて密着をして番組を作り上げる背景には、貴社の強みである全国に支社があり、横の繋がりが広いことが挙げられます。また、公共放送であることからじっくり制作に携わることができ、より質の高い番組制作が可能であると考えました。貴社で小さなきっかけを提供し、社会に貢献できるような番組を制作したいと考え、志望致しました。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。

A.
第2希望:私は、中高生の悩みに答える番組に興味があります。自身が10代の頃は勉強で悩むことが多かったです。そのような時、貴社の番組で勉強方法が紹介されており、参考になりました。学校以外にコミュニティを作りにくい10代の力になりたいと考えています。第3希望:貴社のドラマは非常にジャンルに富んでいると感じています。なかでも、私は若者に視点を置き、生きづらさを抱える声を社会に反映したいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月29日
問題を報告する

23卒 本選考ES

全国職員
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.
私は、より多くの人に世界で起きていることへ関心を持つ機会を提供し、行動を起こすきっかけを作りたいと考え、NHKを志望する。高校時代に○○ボランティアをした経験や、大学時代に交換留学し、様々な国の学生と交流した経験から、世界では今も紛争や貧困などに人々が苦しめられる状況が沢山あると感じた。しかし、日本で暮らす中で、世界各国の情報に満遍なく触れられる機会は少ないと思う。そのため、報道を通じて世界の今の現実を伝えることで、人々の関心や行動を促し、その状況を改善する一助を担いたい。特に、公共メディアであるNHKから発信することで、スポンサーや視聴率に左右されずに公正な立場から取材・放送できるため魅力を感じている。そして、映像は、言語の壁を越えて、起きている現実をありのまま届けられるため、映像取材を通じ、世界各国の現実を最前線で捉え伝えることで、より良い世界の創造に貢献したいと考える。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。

A.
世界各地に足を運び、世界の政治経済、社会、環境などの問題の当事者に取材したい。直接お話を伺うことで、外部からの視点では気付くことができなかった、当事者の想いや背景を知り、視聴者の方に伝えることができると考え、記者の業務にも魅力を感じている。また、コロナ禍で行動が制限される中、音楽の力に勇気づけられ前向きになれた経験から、NHKで様々な人々を応援する音楽番組の制作にも興味を持っている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

全国職員
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.
「自身の言葉で人を前向きにしたい」と考え記者を志望する。大学〇年生のとき新聞社の連載で、芸能人が「過去の辛い経験を振り返りながら今苦しい想いをしている人にエールを送る」記事を読んだ。自身も中学時代にいじめを経験したことから勇気をもらえた一方で、「辛かった時期にこの記事に出会えていれば、より自身を肯定することができ、活き活きと過ごせたのではないか」と胸が痛んだ。そこで、助けを必要とする人にリアルタイムで救いの言葉を届けたいと考え、報道記者の志望に至った。特に子どもが感じる劣等感や閉塞感を取材し、世代を超えて考える機会を提供したい。NHKのインターンシップでは、受け手を意識した切り口や、「雄弁」にならず真摯に向き合う姿勢などを体感することができた。この「常に視聴者の想いに応えよう」とする環境でこそ、今必要とされている言葉を届けることができ、誰もが過ごしやすい社会創りに貢献できると確信している。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。 (200文字以内)

A.
災害発生時に現地に赴き、リポートを通して求められている情報を瞬時に視聴者に届けたい。東日本大震災発生当時、津波の様子を生中継で視聴し、リポートしていた記者の言葉、緊迫する映像から自然の脅威を強く感じ、命の大切さが心に刻まれた。全国に広がるネットワークで視聴者から厚い信頼を獲得するNHKの災害報道と、「誰かの助けとなる報道を行いたい」という自身の想いを掛け合わせながら、リポートという形で貢献したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望理由・やってみたい仕事

A.
エンタテインメントを通じた地方創生に関心があり、全国に拠点を持つNHKにおいて「安心な楽しみ」を提供したいと考えるためNHKを志望します。私には地方で開催されるイベントに観光を兼ねて参加しその地域の魅力に気付いた経験があります。そのため各地でテレビやラジオと連携した、放送局だからできるイベントを企画することで、放送事業だけでは与えられない刺激を参加者に与え、イベントのみならず地域ごと好きになってもらうことで地方の活性化につなげたいと考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだこと

A.
カフェのアルバイトで退職者を0人にした経験です。当初、1ヶ月ほどで退職してしまうスタッフが一年間で9人おり、人手不足が課題となっていました。そこで私は、バイトリーダーとなった昨年からこの課題の解決のためにA.店長、B.古いスタッフ、C.新人の3つの立場それぞれに対して次の働きかけをしました。A.店長の現場への理解不足を解消すべく店の現状を報告し対策を提案するようにしました。B.新人スタッフとの壁を作ってしまう風潮を変えるため、間に入って活発な交流を促しました。C.業務をまとめたノートを作成するとともに連絡先をいち早く交換し相談口になりました。その結果、退職者は前年の9人から0人になりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由・やってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)等

A.
私がNHKを志望するのは、NHKは「新たな世界との出会いの場」であるからです。高度にSNSが発達し、誰もが情報を容易に得ることのできる現代社会において、その手軽さが故に、得られる情報は閉鎖的なコミュニティ内のものに限定され、人々はその中で得られないものに対する興味を失いつつあると感じます。しかし、私は子どもの頃から、プロフェッショナルでは様々な「仕事」の世界に、LIFE!では独特の空気感を持つコメディの世界に、大河ドラマや歴史秘話ヒストリアでは遥かな過去に思いを馳せ、新たな世界との邂逅をNHKで果たしてきました。だからこそ、若年層のテレビ離れが進む中、そうしたNHKが既に持っている魅力をどのようにして発信していくか、そして新たな魅力をどう創出していくべきかについて、NHKで働く方々と、そして視聴者の方々との関わりの中で考えていきたいです。 続きを読む

Q.
最近関心を持った社会的な出来事や疑問に思うこと

A.
コロナ禍によって対面で行うイベントが軒並み中止され、収入減を失った様々なイベント会場が閉鎖を余儀なくされたことです。その中には、コロナ禍初期にクラスターが発生し、世論の反発を受けてしまったライブハウスたちの姿もありました。各ライブハウスでは、少しでも感染リスクを減らした上でイベントを開催するための取り組みが行われてきました。しかしながら、それだけではどうにもならず、新たな音楽との出会いの場は次々と消えていきました。オミクロン株の脅威が収まる可能性が見えてきた現在では息を吹き返しつつあるライブ産業ですが、私は、まだまだ救いの手が必要であり、そうした現状を周知する必要があると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

全国職員
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。(400字)

A.
第1希望:スポーツの情報番組、中継番組などのコンテンツ制作 第2希望:情報番組、科学番組、文化・教養番組などのコンテンツ制作 第3希望:教育番組、福祉番組などのコンテンツ制作 私はスポーツを報道する立場を通じて、より多くの人に活力を届け、人々の生活を豊かにしたいという想いからNHKを志望する。私は自身のプレーによって多くの人の心を動かし、勇気や感動、活力を届けるプロサッカー選手に憧れ、16年間サッカーを続けてきた。プロになる夢に区切りをつけた今、メディアという裏から支える立場を通じてスポーツの魅力を発信してきたい。その中でNHKは公共メディアとして、日本に暮らす全ての方々に影響を及ぼすことができる点に大きな魅力を感じる。先日Jリーグの試合を放送する際、サッカー漫画とのコラボを通じて、1つのポジションの選手を追い続ける斬新的な中継を行っていた。このような事例からスポーツの報道を通じて、新しい観戦スタイルの提供やスポーツ選手の育成など多方面から社会に貢献するNHKでなら、上記の想いを実現できると考える。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。 (200文字以内)

A.
様々なコンテンツ制作に携わり、人々の人生を変えるきっかけを作りたいという想いから志望する。私が中学時代に大きな怪我をして落ち込んでいる時、「プロフェッショナル仕事の流儀」でサッカーの本田圭佑選手の放送を見て、超一流の人達の仕事に向き合う姿勢や考え方に感銘を受けた。この番組をきっかけに自身の価値観、そして人生が大きく変わったと感じるからこそ、今度は制作者として多くの人に影響を与えたい 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。

A.
私は「感動やワクワクをダイレクトに届けること」を目標としている。公共放送として、特定の勢力に左右されず多様な情報や文化を分け隔てなく伝えることができ、幅広い世代にアプローチできるNHKならば、目標に沿った活動ができると考えたため志望している。そして、国民の皆様にNHKにしかできない質の高い番組や活動を知っていただき、活動を支える「受信料の価値」を高める「きっかけ」を与える業務に携わりたい。近年、受信料の必要性について理解しておらず、払わされているという嫌悪感を抱いている人が増えている。そのような印象を払拭するために、社会の健全な発達のために必要な、「人の心を動かす番組」を制作していることを番組と連携したイベントを通して広めていきたい。そして、活動の最終的な目標として受信料不払いの地域格差を是正し、「全国支払い率平均を90%台に引き上げること」を掲げ、全国でイベントを企画し、広報活動を行いたい。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第2・第3希望)を具体的に述べてください。 (200文字以内)

A.
NHK特有の「知的好奇心を満たす」番組の制作に携わりたい。具体的には、過去に放送されていた「週刊こどもニュース」のような日常のニュースを子供やお年寄りにもわかりやすく伝える情報番組を制作したい。当時小学生であった私は、ニュース番組を観るという少し背伸びをした行動に心を躍らせながら番組を視聴していた。学びながらも、「楽しさ」を感じることのできる番組制作をし、学ぶことの義務感を無くしたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

地域職員
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由・やってみたい仕事【第1希望の業務】あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。(400文字以内)

A.
公益性が高いNHKだからこそできるイベントを実施したいと考え志望する。そうして人々との接点を作り、NHKにしか作れない番組制作へ間接的に貢献するとともに公共メディアとしての価値上昇に繋げたい。私自身小学生時にNHKが開催する食育体験教室に参加したことを契機に世の中の事象について興味を持つようになった。その後、NHKの番組を頻繁に視聴するようになり、世の声を発信できるマスコミへの関心が強まったという経緯がある。入社後は例を挙げると、日本は遅れていると言われている子供の金融教育を子供が楽しみながらできるイベントを地域と連動しながら開催したいと考えている。その中でも愛知を選ぶ理由は、一度上京を経験したことで、郷土愛を強く感じたこと。また、自身が取り組みたいと考えている地域を巻き込んだイベントといったような仕事内容は、その土地に精通し、その歴史を理解している地元でこそ強みを発揮できると考えるからである。 続きを読む

Q.
やってみたい仕事【第2・3希望の業務】NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。(250文字以内)

A.
日常にある人々の生活に焦点を当て、見ている人に様々な人生の選択肢を与えられるような番組を作りたい。「ドキュメント72時間」を見て人々がポツリと話す一言を拾う上手さを見て感銘を受けるとともに、多様な人間模様を見ることで自身の人生観が大きく広がった。大学時にライターを経験し情報を発信すること側に立った経験、また地域職員では同郷という強みを生かし、地域住民の声を拾う番組制作に携わりたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

全国職員
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。 (400文字以内)

A.
第1希望 ニュース取材や調査報道 第2希望 スポーツ・国際・報道コンテンツの制作 第3希望 自ら撮影・編集し、取材する業務 NHKはテレビの役割を一番果たせるメディアなので志望しています。テレビの役割は、普通に生活していたら分からない情報を伝え、社会に問題提起することだと考えています。また、昔の事件や戦争といった風化しかけていることを、もう一度掘り返して忘れさせないことも役割です。NHKは、視聴者の心に刺さるドキュメンタリー番組を数多く放送しているので、最も社会に訴えかけているメディアだと思います。 私はNHKに入社後、最初に記者としてニュースの取材を行いたいです。警察や政治、スポーツなど幅広く取材をしたいです。視野を広げて、多くの人に取材することで、もっと調べたい事件や人に出会えるからです。そして、深く調べたいと思ったことについて、追加で取材を行いドキュメンタリー番組の制作に関わりたいです。 深く調べるためには、理系の経験が活かせます。実験だけでなく、普段から「なぜ?」と考えている私は、相手を詳しく取材できます。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。 (250文字以内)

A.
ディレクターとして、ドキュメンタリーの制作に携わりたいです。企画から、取材、編集など番組を完成させるまでの全ての業務に挑戦したいです。 特に、高校球児に密着したドキュメンタリーを制作したいです。普段脚光を浴びるプロ注目の選手よりも、ベンチ外の選手のように、試合に出たくても出られない選手に密着します。チームの裏方としてレギュラー選手を支える一方、自分も試合に出るために練習に取り組む姿から、視聴者に感動や勇気を与えます。 高校球児でベンチ入りに一回もできなかった私の視点だからこそできる内容です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。

A.
私には人々の生活をより良いものにしたいという願望があり、それを達成すべく公共放送という強い影響力を持つNHKを志望しています。その中で特に取り組みたい業務は「教育・福祉コンテンツの制作」です。私は大学で福祉工学を専攻し工学によるサポートで生活を暮らしやすくする方法を学びました。しかし、機械を用いて生活を良くするのには限界があり、個々人にあったサポートを柔軟に行うのはやはり人間の力が所々で必要だということも学びました。ですが、実際には少子高齢化に歯止めが効かない現代の日本では介護を必要とする高齢者が徐々に増加しているにも関わらず、なり手が少ない介護業界では深刻な人手不足が続いています。このように人の興味関心が薄い故に後回しになってしまっていることは多く存在しています。私はこの様に歪な社会状況を解消するために新たな教育コンテンツを作成し、社会をより良い方向へと進ませる一助になりたいと考えています。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。 (250文字以内)

A.
第2希望の中では私は教育的エンタメを作成したい。学びを求めている人間は少なく、その様な人々は自発的に情報を探さないためいくら教育コンテンツを作成しても認識すらしない。そのためエンタメの面も持たせることで興味を広げる手伝いをしたい。第3希望の中ではスポーツに注力し中でも特にマイナースポーツを盛り上げたい。良いものを作っても売れるとは限らないように、競技が面白いだけでは人気になることはない。そういった状況を改善するために大衆に知られていない様々なスポーツの面白さを伝えられる番組を作りたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

番組制作
男性 22卒 | ノートルダム清心女子大学 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事を具体的に述べてください。

A.
私が貴社を志望した理由はマイノリティーの方に必要な情報だとしても、それが国民全体で考えなければならない課題として放送する貴社の精神に惹かれたからです。そして行いたい仕事は「LGBTQ、性暴力、虐め」など若者の抱える問題をテーマにしたドキュメンタリー番組を制作したいです。なぜなら、学生時代、身近で悩んでいた友人がいたからです。LGBTQについてあまり知らない人は、偏見を持っていたり、虐めの対象にしていたりします。そこで、当事者の気持ちをただ「伝える」のではなく、視聴者に本当に伝わっているのか「伝わる」ことを意識した番組制作をしていきたいです。また、貴社でこの番組を制作することで、徹底した取材や、中立な立場で番組制作を行えると思います。国民一人一人がスポンサーである貴社だからこそ、国民の心に寄り添った番組を制作している貴社で、若者の心に刺さる番組を制作したいと考えています。 続きを読む

Q.
最近関心を持った社会的な出来事や疑問におもうことをあげて、あなたの考えを述べてください。

A.
履歴書の性別欄に男女の選択肢を設けないことを厚生労働省が提案したことです。最近、様々な性別欄を見ると、「男、女、その他」や「男、女、回答したくない」など第三の選択肢が設けられています。国が率先してSDGsにおける「ジェンダー平等」を実現させようとしていることが良い一歩であると思いました。私自身も、女子高、女子大で生活し、性別による力の差は大きくないことに気が付きました。性別ではなく個体として互いに尊重し合うことが重要なことなのではないかと考えます。これから先、日本のジェンダーギャップを少しずつ減らしていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 22卒 | お茶の水女子大学 | 女性

Q.
特に力を入れて学んだ科目・得意分野など 100字

A.
大学では、スポーツ科学系のゼミに所属し、「キャッチボール動作の運動経験と運動有能感の関係」をテーマに卒業論文に取り組んでいます。 続きを読む

Q.
特技・趣味・好きなコンテンツ (例)番組・本・映画・ネット等 100字

A.
・特技:踊ること ・趣味:ひとりカラオケをすること ・好きなコンテンツ:星野源のオールナイトニッポン 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
・あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。(400文字以内)

A.
私が貴社を志望した理由は2点あります。1点目は私の夢である「世間に話題性を巻き起こすコンテンツ」を作りたいことです。2点目は年齢関係なくたくさんの人に歴史について興味関心をもってもらえるドラマや番組を作りたいことです。きっかけは祖母の家で目にした「篤姫」を見た時に、200年以上も前の誰も見たことのない時代をテレビの中で再現し視聴者にストーリー性を持って届ける作品に引き込まれ夢中になりました。 私が大河ドラマを通して受けた影響は2点あります。1点目は歴史の授業が好きになりその後は自分の得意科目にできたことです。2点目は知らないことを調べる重要性と楽しさに気づいたことです。 そして私が受けた2点の影響は貴社でコンテンツ制作特に、「大河ドラマ」に携わる仕事をしたいことにもつながりました。1年間放送する責任感を感じ、視聴者を惹きつける作品を作りたいと考えています。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。 (250文字以内)

A.
私は「NHKスペシャル」等の特定の出来事について独自に調査し放送する番組の業務に携わりたいと考えています。きっかけは幼少期から世間で何が起きていて何が問題点なのかを番組を通して知ることができた経験があったことです。次は私が視聴者に届ける立場になりたいことがやってみたい仕事につながりました。 また私の強みである「好奇心旺盛」を活かし情報を集めることで題材づくりができると考えています。仕事を通じ意識したいことは膨大な情報を集めるだけでなく情報の正確性を見極め視聴者に正しく伝えることです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

地域職員
男性 22卒 | 広島大学 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。 (400文字以内)

A.
志望理由は3点あります。1点目は、世界中の人々に情報を発信することで世界をよりよくできるからです。全国各地に放送局を持ち、公共メディアとして圧倒的な信頼を得る貴社だからこそ、大事な声を拾い上げ社会に大きな影響を与えることができます。2点目は、自分の経験や知識を活かし地域貢献できるからです。英語力や海外で培った広い視野と向上心を活かし、国際的な視点から広島の今を伝えたいです。3点目は挑戦できるからです。私は挑戦し続けることで自己成長することを大切にしており、仕事でも新しいことに挑戦したいと考えています。自ら撮影・編集し、取材する業務は取材だけでなく撮影や編集の技術も必要になります。こうした新しいスキルや経験の習得に挑戦することで自分を高め、人々の日常に新たな気づきを与えたいです。最終的には○○のインバウンド需要への取り組みを紹介した番組を企画取材作成し、日本の観光ビジネスを発展させたいです。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。 (250文字以内)

A.
ニュース取材や調査報道では、○○にいる在日外国人や留学生の暮らしを取材したいと考えています。私は3度の短期留学経験があり、留学生の友人も多くいます。日本で海外の人が不便さを感じたり、また日本にいながら母国のために必死に活動したりする姿を間近で見てきました。取材を通して彼らの代弁者となり、日本のダイバーシティを推進していきたいです。またスポーツ・国際・報道コンテンツの制作では、英語力や海外経験を活かし国際コンテンツの制作に関わり、日本と親交が深くまだ発展途上であるアセアン地域の実情を伝えたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
志望理由・やってみたい仕事 【第1希望の業務】(400字)

A.
〇〇が叫ばれるこの時代にこそ、私は誰もが共感して笑える日常の「〇〇」を扱った〇〇番組を作りたいです。〇〇を受け入れる一方で、人の繋がりを感じられない社会に疲れた人々に寄り添う事が今の社会に必要だと思うからです。私は〇〇の時に〇〇の争いが辛くて毎日泣いていました。どうにかしたかった私は〇〇で空気を和ませ、笑いを生む事に徹しました。すると険しい顔の〇〇や喧嘩ばかりの〇〇も徐々に笑ってくれるようになり、少し〇〇が明るくなった気がしました。この経験から私は笑いが人を繋げてくれる事を学びました。これは今の社会にも通用する事だと思います。多様な考えがぶつかり傷つく人も多いこの社会に、誰もが共感しホッと安心できるような笑いを届けたいです。全国の幅広い層にメッセージを持った番組を発信できるNHKで、お笑いを通してこの時代に人の繋がりを生み出したいです。 続きを読む

Q.
やってみたい仕事 【第2・3希望の業務】(300字)

A.
私は幅広い層の人に〇〇での振る舞いを見直してもらう啓発番組を作りたいです。私自身、モラルの無い行動をする人を見ると〇〇しまいます。そんな時に今の社会の、「見知らぬ人への冷たさ」をひしひしと感じます。だからこそ、人々に自分の言動を見つめ直し、思いやりの心を持って欲しいです。街の迷惑な人を見て「いるいる…」と共感して貰うと同時に、「自分の行為も誰かの迷惑になっているのかも」という気づきを与えたいのです。これは公共放送であるNHKだからこそ、強い正義感を持って取り組める事だと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

番組制作
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
力を入れて学んだ科目・得意分野など

A.
平和構築論(ゼミで専攻として学び、貧困・格差をテーマとした社会問題をグループで研究していました)、国際協力論(国際協力に必要な考え方などについてグループワークを通して学びました) 続きを読む

Q.
得意な外国語

A.
1:英語(こみ入った会話可能) 2:スペイン語(簡単な日常会話) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

全国職員
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
NHK以外にも考えている進路の状況(会社名・試験日・内定状況等)をできるだけ詳しく入力してください。 例:△△テレビ(×月〇日・書類選考結果連絡)、××新聞社(エントリーシート提出予定) (100文字以内)

A.
○○(内々定) 続きを読む

Q.
特に力を入れて学んだ科目・得意分野などを入力してください。 (100文字以内)

A.
〇〇史です。〇〇の歴史について扱うゼミに所属しています。最近では、〇〇に焦点を当てることで、〇〇について議論しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

全国職員
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。

A.
私の「〇〇」という夢を実現できるのが御社である為志望しました。〇〇から、〇〇な情報を提供し、〇〇社会を作りたいと思う様になりました。また〇〇で、情報の曖昧さや不正確さが日本の〇〇を狭めてしまう点も実感しました。この経験から私は国内に正しい情報を発信し、正確な情報を届ける重要性を認識しました。その為国内外への発信に重きを置き、中立な立場から社会に対し情報を瞬時に伝える御社を志望しています。その中で、言葉で伝える業務が最も自身の夢実現に効果的であると考えています。〇〇や〇〇での司会経験がきっかけで、自分の思いを言葉にのせ、相手へ伝えることのやりがい・幸せを感じました。このことを一生仕事として行いたいと思ったのがきっかけです。伝え手が変わるだけで、人が受ける印象や情報量の変化に面白さを覚えたことで、自分の言葉で人の心に寄り添う情報発信を行いたいと考え、アナウンサーを志望しています。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだことについて述べてください。

A.
留学時に【〇〇優勝】した経験です。〇〇から再度挑戦を決意し、〇〇として活動に勤しみました。その中で、〇〇によるチーム内の激しい対立を経験しました。私はチームで競技に最も必要な〇〇を危惧し、自身の誰とでも仲良くなれる特技を活かし以下の2点を行いました。1各メンバーの背景理解と2互いに歩み寄れる環境作りです。1にはフラットに話せる存在が必要であると考えた為、〇〇のやりとりや第三者から聞いたメンバーの特性を理解し、メンバーと距離を縮めました。2に対しては各メンバーと仲良くなる過程で〇〇を見つけ、チームの練習メニューに反映させました。練習を重ねる度に全体の共通項が増えた事で、意見に耳を傾け、尊重する雰囲気が醸成されました。この経験から、他者と共に目標を持ち、それをやり抜く重要性を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

全国職員
男性 22卒 | 九州大学 | 男性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。

A.
私はNHKにて、人々の生活に楽しみを届けられる仕事をしたい。私は高校生の頃、熊本地震に被災した。必要なことに追われる日々は、「不要不急」ともされてしまう娯楽が支えているのだと実感した出来事だ。私も人々の暮らしを楽しみという面から支えたい。具体的には視聴者の知識欲を満たし、日々に新たな楽しみを届ける番組を作りたい。例えば「チコちゃん」「カネオくん」のような番組だ。私はこれらの番組から、普段考えないようなことにも気を配る習慣を得た。日常に新たな楽しみが増えるだけで、人生には楽しみが溢れるだろう。 中でもNHKを志望する理由は、唯一の公共放送局であり、公共性を重んじているからだ。説明会で職員の方に伺った「0.1%が必要な情報に、100%の資本を使える」という言葉が印象的だ。利益が必要な他局と比べ、NHKでは本当の意味で「視聴者に向けた」番組作り、放送が出来ると感じている。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。

A.
教育コンテンツに携わることで、勉強だけが「学び」ではないということを伝えたい。私は「大科学実験」を見て、科学が生活の中に溢れていると気が付いた。今では人生全てが「学び」なのだと捉えている。またコンテンツをデジタルの場でも発信したい。現在はコンテンツ発信の場がネットにも広がり、テレビよりも馴染みを抱いている人も多い。NHKの優れたコンテンツをさらに多くの人に届けたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

様々な番組の撮影や中継など技術の業務
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
志望動機とやってみたい仕事

A.
視聴者へ質の高い番組を届けることができると思ったので、貴社を志望します。コロナの影響で旅行ができなくなってしまい、「世界ふれあい街歩き」を観るようになりました。この番組を4K放送で観た時に、実際に旅行をしている気分になり、感動しました。これをきっかけに今まではただテレビを観ることしかしていなかったが、高画質な映像でテレビを観るようになり、新しい感動を体験することができました。多くの視聴者へ、テレビを観るという最低限のニーズだけではなくプラスアルファのものを届けることで、ワクワクする体験を提供し、満足させていきたいです。そのために、新技術を積極的に取り入れ、視聴者へ新しい体験を提供し続ける貴社で、カメラマンになり、自分の技術を磨き続け、新技術を導入する際はすぐに対応できる技術者を目指していきたいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだこと

A.
○○のアルバイトで、コーヒーの知識を問う難関の試験に合格しました。私がこの試験に挑戦したきっかけは、試験に合格した先輩方が、自信を持ってお客様へ商品のおすすめをしていた姿に憧れ、自分も試験に合格することで接客に自信を持つことができると思ったからです。試験を受けるに辺り、合格した先輩方に勉強方法を聞き、学校の通学時間1時間と出社前の1時間に勉強すると決めて、毎日継続しました。出社後には、試験を受ける後輩や同期を集め、勉強会を開きました。その結果、試験に合格することができました。試験で覚えたコーヒーの知識を使い、お客様への商品のおすすめの幅が広がり、接客の自信に繋がりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 女性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。(400文字以内)

A.
ドキュメンタリー番組を通して、人々が生きやすい社会作りに貢献したい。そのために、認知されないことで生きづらさを感じている人々への理解や支援となる番組に携わりたい。私は、○○として「○○」と呼ばれる人々をテーマにした○○に携わった。その際、○○の人々は●●をもちながらも、○○とまではいかないために、特別支援の対象外となっていること、大人になってからも社会に参加しづらい現状があることを知った。また、自分自身の経験や、取材を行った中で聞いた当事者の方々の声をから、「無知」が“差別”や“偏見”を生んでおり、認知されないことで生きづらさを感じる人たちがいると考えた。そして世の中には広く認知されていない人がたくさんいる。私は、「知る」ことで見える世界があり、生まれる感情があるということを、多くの人に伝え、当事者や現場で奮闘している人たちにもエールを送りたい。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。(250字以内)

A.
第2志望:高校時代にチアリーディング部に所属していた。その際、外から見るよりとにかく体力と筋力が必要で泥臭い部分がほとんどだと知った。そのため、笑顔の裏に隠された努力を発信したい。また、現在国際政治学ゼミに所属しているため、教育を国際政治と結び付けたコンテンツを創りたい。 第3志望:社会課題を知る接点となるドラマを創りたい。具体的には、一話ごとにそれぞれその子の抱える問題に対し、新人教師がベテラン教師に教わりながら解決していくという学園ドラマ。さまざまな社会問題を身近に感じるドラマを創りたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

全国職員
男性 22卒 | 京都大学 | 男性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望の業務)を具体的に述べてください。(400文字以内)

A.
情報・教養コンテンツの制作 画面の前と世界とを繋げることで、人々の世界観をより豊かにしたいからです。僕は幼少期より世界への関心を持っていましたが、その過程では貴局の番組を始めとする映像が大きな影響力を持っていました。特に宇宙や自然、国際といった教養番組が好きで、圧巻の大自然、遠く離れた土地、そこに暮らす人々の営み、その全てが未知の世界への興味を引き立ててくれました。また、留学中に日本のことを伝える機会も多く、そこでは動画に助けられました。言葉による説明も大切ですが、カメラが映し出す日本の風景や文化は何よりも雄弁で、映像の力を実感しました。画面の前と世界とを繋げうる媒体を作りたい、こうした思いを広範かつ専門的に形にできる場所としてNHKの存在を捉え、コンテンツ制作に携わりたいと考えるようになりました。世界中が一体化していくこの時代に、僕は映像のプロとして世界の懸け橋になりたいと思います。 続きを読む

Q.
NHKでやってみたい仕事(第2・3希望の業務)を具体的に述べてください。(250文字以内)

A.
ニュース取材や調査報道 人びとの活動の基盤となるニュースや報道により一層貢献したいです。社会問題について僕らが知っていることの多くはニュースによって初めて顕在化していることは大学で学びました。その事を実感したのは昨年のNHKオンラインカレッジです。用水路の転落事故を取材した記者の方の話を聞き、報道を通じて人々の意識が形成され対策が講じられたことを知りました。この経験をふまえ、「気付かなかったけれど重要なこと」を丹念に拾い上げていくニュースや報道にも興味を覚え、国内外を問わず重要な情報を発信する業務も志望しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月18日
問題を報告する

22卒 本選考ES

全国職員
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
NHKの志望動機とやりたい仕事(400字)

A.
仕事を通じて社会課題解決に貢献するという思いの実現の為志望する。ゼミで○○を学びどの様に○○できるのかを考える中、○○解決には学問的分析だけでなく、土台として存在する社会課題の解決が必要だと感じた。貴会は不偏不党の理念の下で忖度なしに社会課題へ鋭く切り込み、今考えるべき問題を人々に想起させる魅力的な番組を数多く生み出している。長期間にわたる過酷な取材やこれまで耳を傾けられてこなかった人々へのインタビュー、世界中の資料等に裏打ちされた貴会の番組の数々からは、作り手からの確かなメッセージを感じ取ることができ、番組を見た人々に社会課題に対して積極的に行動していくための第一歩を踏み出すきっかけを与えていると感じた。貴会では、不偏不党の理念の下であらゆる価値観に縛られず、チャイルドケアラー等これまで「見えない」存在とされてきた人々の声を届け、社会課題の存在を明らかにする番組を作りたい。 続きを読む

Q.
第2,3希望でやりたい仕事について(250字)

A.
豊富な資料や取材に裏打ちされた貴会の歴史番組はその情報量もさることながら、「タイムスクープハンター」等その伝え方も非常に魅力的であると感じている。○○でのインターンシップを通じて培った、「相手にとって最もわかりやすく伝える姿勢」を活かして、ただ情報的価値が高いだけではなく、見ている人々に「楽しい」「面白い」と思ってもらえる教養コンテンツの作成に取り組みたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

21卒 本選考ES

番組制作・ディレクター
男性 21卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望)を具体的に述べてください。 (400文字以内)

A.
私は人と社会とを結ぶ懸け橋となり、情報というツールを用いて人々の生活を豊かにしていきたいと考えております。私は「ブラタモリ」が好きで、よく拝見しているのですが、情報が普段の実生活の解像度をあげ、生活をより豊かにするものであるということをこの番組を通して学びました。見慣れた山でも、情報を得ることによって鉱山としての側面や、文化財として側面を持っていたりします。まだまだ知られていないどこか遠くの日本のこと、知っているようで実は知らない身近な日本のこと、それらを発信していきたいと思い、貴社を志望しました。私はディレクターとして、日本の地域の情報を日本中に発信し、人々に自分で考えるためのきっかけづくりをしてきたいと思います。「ブラタモリ」をみた私と同じように、私が制作した映像をみて、その人に新たな好奇心を持たせることが出来るような、人の探求心をくすぐるような番組を制作していきたいです。 続きを読む

Q.
・第1・2希望区分のいずれかで地域職員を選択した場合、志望した道府県を選んだ理由を、簡潔に述べてください。 ・第2・3希望まで職種を選択した場合、その業務を選んだ理由とやってみた い仕事を具体的に述べてください。 (250文字以内)

A.
地域職員として栃木県のを志望した理由は、私自身の生まれ育った栃木県に恩返しをするためです。栃木県と言えば、苺、餃子、日光東照宮ぐらいしか知られていませんが、それ以外にも生糸や焼き物など、まだまだ魅力がたくさんあります。それらを発信し、栃木県を盛り上げていきたいです。 映像制作では、自身の解釈や思いを込めて編集し、人の好奇心を目覚めさせる映像を制作したいです。放送事業のマネジメントでは、営業をしたいです。監督業で身に着けたマネジメント力で、地域スタッフと協力して、受信料の理解を広めていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

経営管理・営業
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
・あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(第1希望)を具体的に述べてください。(400文字以内)

A.
社会に対して正しい情報提供を行い、人がそれぞれの物差しで物事を捉えられる社会を実現したいからです。大学のゼミナールでの学びを通して、メディアを通して与えられるイメージを通して人々は物事を把握しているということを知り、イメージのもつ影響力の大きさを感じました。そして、情報を通じて人が正しく事実を認識できる社会作りに貢献したいと考えるようになりました。貴会は公共性が高いため、特定の個人の利益にとらわれず、情報を提供しています。そのため、世の中に真に必要とされる情報を、皆が入手できる手助けができると感じます。放送事業のマネジメントを志望したのは、広報の業務において、より多くの人に番組に関心を持ってもらい、情報を伝達する機会を創造したいと感じたからです。多くの関係者と関わり合いながら、周りを巻き込み課題を解決する強みを活かすことで、社会に向けて正しい認識を促す情報提供が行えると考えます。 続きを読む

Q.
・第1・2希望区分のいずれかで地域職員を選択した場合、志望した道府県を選んだ理由を、簡潔に述べてください。 ・第2・3希望まで職種を選択した場合、その業務を選んだ理由とやってみた い仕事を具体的に述べてください。(250文字以内)

A.
映像制作を志望する理由は、視聴者に与えるイメージに、映像制作の役割は直結すると考えたからです。本当に伝えるべき情報が正しく視聴者に理解されるために、貢献できると考えました。 記者を志望する理由は、人々が知るべき情報を集めることで、認識と事実の乖離を埋めることができると考えたからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年1月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
注力科目・得意分野など,特に力を入れて学んだ科目・得意分野などを入力してください。

A.
1、【認知心理学】…心理学に興味を持ったきっかけは、中学生の頃に見た「NHKスペシャル 超常現象」だった。大学では認知神経心理学のゼミに所属している。主に、高次脳機能障害(ex.認知症、失読症、脳卒中)を扱う分野だ。卒論では「共感覚」と呼ばれる症例を取り上げる。実験プログラムを作成し、収集したデータを元にその認知メカニズムを解明する予定。共感覚とは、文字や数字を見たときに色を感じたり、音を聴いたときに色を感じるといった、普段は連動することのない異なる感覚器官が共鳴するイレギュラーな現象だ。そのため、心理学の領域の中でも特に人間の視覚認知に関する講義に力を入れている。具体的には、クラスメイトと共同で、異なる背景で撮られた2枚の人物写真をPCの画面上に提示し、それが同一人物であるかを判断してもらう実験プログラムをPythonで作成した経験がある。2、【PR・広報・ブックデザインに関する講義】…サークル活動で早稲田祭の広報物をデザインしていたことから、「他者に物事の魅力を端的に届ける」行為に関心を持った。そのため、実際に情報伝達に携わるマスコミ関係者が登壇する講義に参加し、クリエイターの生の声を聴くことに集中した。3、【博物館学芸員・図書館司書資格】…人々の文化享受を裏側で支える仕組みに関心があり、関連する一連の講座を受講。これらの資格は卒業時に取得見込み。4、【副専攻:映画・映像コース(ジャーナリズム系)】…「ぴあフィルムフェスティバル」にボランティア兼アルバイトとして関わった経験を通して、映像を用いた表現に興味を持った。そのため、現役の映画監督や俳優のトークが聴ける講義を選択受講した。 続きを読む

Q.
特技・趣味・好きなコンテンツ(例:好きな番組、本、映画、ネットなど)について入力してください。

A.
ディズニーキャラクターのドローイング、短い距離を走ること/美術館巡り、本屋B&Bでのイベント参加、美味しいカレー屋さんやカフェを探す、セブンイレブンの牛乳寒天を食べる/「サラメシ」「ドキュメント72時間」「駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」、『三月は深き紅の淵を』(恩田陸)『文字の食卓』(正木香子)『風が強く吹いている』(三浦しをん)『注文の多い注文書』(小川洋子)、『12 Angry Men』『The Bucket List』『あん』、ロバート秋山の「クリエイターズ・ファイル」 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月7日
問題を報告する

21卒 本選考ES

番組制作・ディレクター
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
志望理由、やってみたい仕事

A.
私が貴社を志望したのは、視聴者が持つ本当のニーズに柔軟に応えることができる唯一の放送局だと考えたからである。公共放送局である貴社だからこそ、視聴率やスポンサーとの関係などのしがらみにとらわれることなく、誰かが必要としている情報を一心に届けることができるのではないだろうか。そしてそんな貴社でならば、部活でのマネージャー経験から培った、相手に寄り添った関係構築を行うことで、潜在的なニーズを見つけ、解決するという私の強みや、妥協を許さない負けず嫌いな性格を生かせると考える。そしてこの強みを生かしながら、私は、貴社でディレクターという立場から番組づくりに携わり、視聴者が求めるものとは何なのかを常に念頭に置きながら、妥協することなく、細部まで徹底的にこだわりたいと考える。そのようにしてニッチなニーズをも見逃さずに、視聴者のためになる番組を生み出していきたいと考える。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私は同期と共に、所属する部のマネージャー組織の再編を行っている。マネージャーは各々が属する役職の中で活動を行うのだが、決まった仕事があまりなく、自身の裁量によって仕事量や部への貢献度は異なる。自分が下級生の時、その役職で代々受け継がれた仕事をこなし、その仕事の必要性や新たな取り組みを考えずにただ継承しているように見えた。そこで考えた私たちは改革に踏み切った。現在の役職の見直しや新規役職の創設に加え、個々が本当にやらなければならないことは何なのかを考えた。そしてコーチの意見や選手の主観的な意見も取り入れつつ、各々の役職で新たな取り組みを行っている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
85件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

日本放送協会の 会社情報

基本データ
会社名 日本放送協会
フリガナ ニッポンホウソウキョウカイ
設立日 1950年6月
資本金 1億6337万5000円
従業員数 10,333人
売上高 7101億2300万円
決算月 3月
代表者 稲葉延雄
本社所在地 〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目2番1号
電話番号 0570-00-3434
URL http://www.nhk.or.jp
採用URL https://www.nhk.or.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1574333

日本放送協会の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。