
23卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. テレビ局の中でもやはり「公共性」が重視される会社であるため、他のテレビ局を受かった人でもNHKは落ちるくらい独自性がある。つまりビジネスを意識し視聴率だけを追い求めるだけでなく公共の福祉のための番組制作を求められるためNHKの番組を見る際にもそういった視点を持ちな...続きを読む(全342文字)
日本放送協会
日本放送協会の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
先ずは、メディア、マスコミ業界への興味が必要だと思う。論述試験が課されているようにニュースに普段から触れないなど半端な知識では内定は得られないと思う。また...続きを読む(全213文字)
マスコミ業界への興味度合いが内定の出る出ないを分けると思う。他社の大企業は受かってもNHKは落ちるという人はいるし、他社は落ちてNHKだけ受かるという人も...続きを読む(全187文字)
記者、ディレクター、放送マネジメントといったように多くの職種がある中でどの職種を選びなぜその職なのかを徹底的に聞かれるため早い段階から考えておく必要がある...続きを読む(全114文字)
NHKの本選考は主に2つの観点から特殊であると言えます。まず一つ目は選考時期の遅さです。本選考のES提出が4月中旬で、その後面接開始が6月1日とかなり遅く...続きを読む(全261文字)
NHKの公共放送という性質をよく理解し、その性質と自身の志望動機をきちんと結びつけることができるかどうかにかかっていると思います。特に記者職の場合、他テレ...続きを読む(全112文字)
最終面接はお堅い感じで来るのかと思いきや「今朝はNHKのニュース見てきた?」と謎にフランクな質問から始まりました。終始人間性をチェックしている様子は見られ...続きを読む(全116文字)
インターンシップが夏、秋、冬3回開催されていると思います。内定が欲しい人は参加するべきです。インターンシップに参加することで企業理解が深まるとともに、早期選考に呼ばれるなど選考がかなり有利になります。 放送業界の中でなぜNHKなのかここも重要だと思いますので、企業研究などを通して、自分の考えが説明できるようにしておくようにした方がいいです。積極的で明るい社員さんが多い印象でしたのでそこも選考で見られてるかもしれません。
続きを読む友達で面接後のフィードバックで積極性が足りないと言われた人がいました。ですので積極性は非常に大事だと思います。学生時代力を入れたことの中に積極的に行ったことを組み込むと評価も上がるではないでしょうか。
続きを読むインターンに参加することは重要です。インターンに参加することで1時面接はスキップします。これは噂ですが夏、秋インターン参加者はほぼ確実内定と言われております。面接では自分の積極性をアピールするとより内定に近づくと思います。
続きを読む人によっては業務内容が不透明であると感じるかもしれないが、インターネットにて経営戦略を熟読する事や、社員の方と会って話を聞くことで十分な情報を得られると思う。あれをやってみたい、これをやってみたいという風にハングリーな精神を持つ人を求めていると思う。可能であればインターンシップに参加する事を勧める。インターンシップでは多くの職種を実際に体験できたので、企業の雰囲気や実情を知る意味でも大変勉強になった。
続きを読む1を聞かれたら、1で返さない人が受かると思う。もしかすると話過ぎたかな、と思うくらいに自分の事を話すのが良いと思う。実際、質問もアルバイトや私生活の事なども触れられ、本当にその人の内面を見ていると感じた。
続きを読む資格や成績、学歴などの肩書でアピールするのではなく自分の人となりをアピールするのが良いと思う。面接官は中高年の方だったが、物腰の柔らかいか方ばかりだったのでニコニコとしつつもハキハキと話す事で好印象を与えられるのではないかと思う。
続きを読む会社名 | 日本放送協会 |
---|---|
フリガナ | ニッポンホウソウキョウカイ |
設立日 | 1950年6月 |
資本金 | 1億6337万5000円 |
従業員数 | 10,333人 |
売上高 | 7508億5200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前田晃伸 |
本社所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目2番1号 |
電話番号 | 0570-00-3434 |
URL | http://www.nhk.or.jp |