就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社科学情報システムズのロゴ写真

株式会社科学情報システムズ 報酬UP

【未来を支えるIT革命】【21卒】 科学情報システムズ システムエンジニア職の通過ES(エントリーシート) No.35959(立命館大学/男性)(2020/7/8公開)

株式会社科学情報システムズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月8日

21卒 本選考ES

システムエンジニア職
21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
学生時代に達成したと思える活動・取り組みを、具体的に記入してください。 (なぜやろうとしたか、工夫したこと、結果から得られたこと等)

A.
 個別指導塾の非常勤講師として、ある男子高校生を志望校合格まで指導したことです。一人の受験生の人生を変えたことが、私が学生時代に達成した最も大きなものの一つだと考えます。  非常勤講師を始めたのは、「受験生の不安を晴らす手助けがしたい」と考えたからです。私が受験の不安でたまらない時、予備校のチューターが話を聞いてくれてとても救われました。そこで、私はもっと受験生の近くで彼らの手助けがしたいと考え個別指導塾で働き始めました。  私が工夫したのは彼との距離の取り方です。彼は内気な性格だったので、最初は深くかかわることを避け徐々に気持ちを近づけていきました。それによって彼との信頼関係を強める狙いでした。結果、彼は私を担当講師として指名し続けてくれました。  彼が合格したのは彼の努力の成果であり、私はそのサポートをさせていただきました。私はこれからも、誰かを支え力になれる存在でありたいと考えています。 続きを読む

Q.
業界及びシステムエンジニアに興味を持った理由

A.
私がシステムエンジニアに興味を持った理由は、顧客との距離が近い職種だからです。私は、仕事をするうえで重要なことは人の役に立って貢献実感が得られることだと考えています。そのため、SEの顧客のそばに立って顧客に合わせた商品(システム)を作ることができるという点に魅力を感じ、興味を持ちました。 続きを読む

Q.
当社に興味を持った理由

A.
 インターンシップでJRの遅延表示システムの作成をしたと聞き、興味を持ちました。SEはクライアントの役に立つ仕事だと思っていましたが、クライアントを通してよりたくさんの消費者の役に立てると気づいたからです。縁の下の力持ちのような立場で多くの人の生活を便利にできることに惹かれ、貴社を志望いたしました。 続きを読む

Q.
入社して携わりたい仕事

A.
開発したシステムが、私が死んでからも世の中を豊かにするような仕事に携わりたいと考えます。例えば、鉄道や公共機関など、長期間使用される場面でのシステム構築・保守・運用に携わりたいです。 続きを読む

Q.
将来の夢 (開発してみたいシステム)

A.
ITでユニバーサルデザインを実現したいと考えます。例えば、電車の切符購入や乗換案内はわかりにくいとよく言われます。そのような問題をITによって解決していきたいです。特に高齢者は機械が苦手である印象があります。私の両親も、スマートフォンの操作が2年経っても覚えられずにいます。そこで私は、誰でもわかりやすいよう工夫されたインターフェイスを開発したいと考えます。 続きを読む

Q.
自己PR(フリーフォーマットで記入)

A.
私は新しいことに挑戦し続けます。  私は漫画研究会(Painting&Comics)の副会長として、部員が執筆した部誌をより多くの人に読んでもらうことに挑戦しました。私の所属する漫画研究会は毎年学園祭で部誌を売り出すのですが、学生の描いた同人誌はあまり手に取ってもらえません。毎年30部を売り出すのですが、完売した年はありませんでした。そこで私は、子連れの親御さんと仲良くなることで部誌の完売を目指しました。部誌販売ブースの横に子どもが自作の栞を作る企画を設け、子どもが栞を作っている間親御さんに部誌を売るという作戦です。最初はスマホを見ている親御さんに話かけることに抵抗もあり、冷たくあしらわれることで傷ついた時もありました。そんなときは部員に慰めてもらったり、栞を作っている子どもと話をして元気をもらったりして頑張りました。また、学校内の広報サークルにPR動画を撮影してもらう、コスプレした部員に宣伝をしてきてもらうといった手段も実行しました。結果30部の完売を達成することができました。その時話をした児童とは今でも仲が良く、たまに近所の公園で再会したときにはキャッチボールをしたりして遊びます。去年得た経験や反省をもとに、来年はさらに多く40部の売り上げを目指していきたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社科学情報システムズのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 300文字以上500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

科学情報システムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社科学情報システムズ
フリガナ カガクジョウホウシステムズ
設立日 1984年4月
資本金 6000万円
従業員数 299人
※2017年4月現在
売上高 31億5932万円
※2017年3月実績
決算月 3月
代表者 浜地 歩
本社所在地 〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町2番地6横浜プラザビル6階
平均年齢 34.0歳
電話番号 045-450-6311
URL https://www.sisinc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132323

科学情報システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。