就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2023/8/14に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社のロゴ写真

エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社 報酬UP

【未知の魅力、教育ICTへの挑戦】【22卒】エヌ・ティ・ティラーニングシステムズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.13164(早稲田大学/男性)(2021/3/12公開)

エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズのレポート

公開日:2021年3月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
  • ベネッセコーポレーション
  • 住友電気工業
  • 大同特殊鋼
  • レンゴー
  • 日本特殊陶業
  • ノリタケカンパニーリミテド
  • スズキ
  • ダイハツ工業
  • デンソー
  • 旭化成
  • DIC
  • 大塚商会
  • エフサステクノロジーズ
  • JSR
  • 富士電機
  • 日立ソリューションズ
  • 三菱自動車工業
  • エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ
  • クラレ
  • オービック
  • 本田技研工業
  • リコーリース
  • フジクラ
  • エヌ・ティ・ティ・データ・マネジメント・サービス
  • NTTドコモ
内定先
  • 日立ソリューションズ
  • ウシオ電機
  • エヌ・ティ・ティ・データ・マネジメント・サービス
入社予定
  • 日立ソリューションズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

NTTグループを軸に企業選びをしており、知名度があまりないため優良物件なのではないかと考えたのがインターン参加の一番の動機。また、自身が教育学部に所属しているということもあり教育ICTに携われるという点にも魅力を感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先着順の抽選方式であったため、特に対策等は必要ない。強いて言うならば、早くから企業兼研究を行いマイページに登録することが大事。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
学歴の公表は特になかったため分からなかった。ただ、ITに興味のある人は多かった。
参加学生の特徴
ITや教育に興味のある人間が多かった。教育実習と就職活動を両立させている人もおり驚いた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

IT系に興味のある方へオススメの回

1日目にやったこと

大きく2つのワークに取り組んだ。1つ目は模擬面接を体験するワークを行い、代表者に対して他の参加者がフィードバックを行った。2つ目は、実際の事業に近い体験を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

参加社員数名

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

新規事業を考える際に意見が滞ってしまい、初めの目標を改めて見直すことが大事だというメンターさんからのフィードバックがとても印象に残っている。このフィードバックが無ければ、グループでの意見はさらに膠着状態に陥っていたと思う。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一つ目のワークに関しては、自身が人事になりきってフィードバックを行うという点に苦労した。二つ目のワークに関しては、教育ICTというあまり認識の浅い分野に取り組むことで知識量が足りずに苦労した。また、新規事業の提案に近いものであったことも大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

学生のうちではあまり学ぶ機会のない、教育ICT分野に関する知見が深まった。また、参加したことで社員さんとの交流も図ることができ、ウェブサイトでは知り得ない情報を多数入手することができた。インターシップに参加するのとしないのでは理解度が大きく異なると思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

ICT業界、並びに教育業界への知見を深めておくことが大事だと感じた。これら二つに精通しているほど、ワーク中に意見が述べやすいと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のワークでは、より実務に近い内容を経験できたため、この企業で働いている自分を想像できたのではないかと考えている。また、ワーク中適宜社員さんからのフォローが入り、より現場間というものを体感できた。加えて、ワークの振り返り時間があり自分の中に落とし込んで考えることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考には呼ばれるものの、通常フローとは何ら変わりがないので内定の有無に関しては変わらないと感じた。しかし、企業説明であったり、座談会での社員さんとの交流を通じて深い企業研究ができるため、インターシップに参加していない学生と比べたら内定率も高いのではないかと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターシップの参加によって、志望度は上がった。元々、NTTグループの中の企業であるからといった軽い気持ちで参加をしたのだが、想像以上に事業内容に興味を持つことができた。また、社員の方々とワーク中や座談会で交流を深めることができるため、ミスマッチも減るのではないかと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターシップ参加者はおそらく全員が早期選考に招待された。3月末には内々定がもらえる選考ルートに乗ることができるので、この企業に就職を考えている人は参加をすべきである。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員や人事のフォローは特にはなかった。恐らく参加者への優遇は、早期選考招待以外は何もない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

福利厚生と事業規模の大きな仕事に携わりたいと考えていたため、NTTグループを中心とした業界、企業研究を行っていた。その他には、営業職にも興味を持っていたため、B to BやB to Cメーカーの営業職も視野に入れていた。こうした志望企業に沿ったインターシップに参加して学びを得ることで、自身の知見を深めていった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加して、より一層NTTグループを志望する意欲が高まった。特にこの企業では、教育分野にITで改革を起こすという非常に社会的影響力の大きい仕事を行っていた。また、NTTグループということもあり福利厚生も非常に充実していた。そういった社会貢献性の高さや福利厚生の良さから第一志望業界になった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズのインターン体験記(No.12902) 2022卒 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズのインターン体験記(No.18221)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

CTCアカデミービジネスプロデュース体験型ワーク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とりあえずIT業界、特に当時に注目されていた大手SIerを見ていた。中でも給与面で待遇が良く興味を持った。当時はSIの事業形態やCTCの強みなどは一切理解していなかったが、取り合えず参加してみて学ぼうと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

パーソルAVCテクノロジー株式会社

3Daysインターンシップ【オンライン】機能提案&仕様設計コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の学内インターンシップ企業説明会でパーソルAVCテクノロジーを知り、本社が希望勤務地にあり、事業内容にも興味をもったのでインターンシップの参加を決めた。3日間のインターンシップであったが、オンラインで自宅から参加できるので良いと思った。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信・Sler企業を中心としてインターンシップの参加を希望していた中で、NECソリューションイノベータは、NECグループのシステムインテグレータ事業を担う主要グループ会社で、売り上げも経営基盤も安定していると考え参加を希望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味を持ち、インターンに参加したいと思ったことが一番の動機です。また、SIerのなかでもユーザー系の会社に興味があったため、秋の時期に5daysのインターンを開催していた日鉄ソリューションズに応募しました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で住宅業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

エヌ・ティ・ティラーニングシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社
フリガナ エヌティティラーニングシステムズ
設立日 1987年9月
資本金 1億円
従業員数 515人
※平成30年4月1日現在
売上高 153億円
※2016年度
決算月 3月
代表者 鳥越 隆
本社所在地 〒106-0047 東京都港区南麻布1丁目6番15号
平均年齢 43.0歳
電話番号 03-5440-5531
URL https://www.nttls.co.jp/

エヌ・ティ・ティラーニングシステムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。