就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エル・ティー・エスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社エル・ティー・エス 報酬UP

【挑戦と成長の舞台】【22卒】 エル・ティー・エス 総合職の通過ES(エントリーシート) No.43240(早稲田大学/男性)(2021/5/14公開)

株式会社エル・ティー・エスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月14日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. コンサルティング業界に魅力を感じている点 200
A.
事業の強度と圧倒的成長環境が魅力的だ。顧客が経営層であることに加え、少人数でプロジェクトを回すため、多くのインプットやアウトプットを行う必要があるので、他業界と比べて得られる経験値に圧倒的な差があると考えた。事業の形態も魅力的だ。顧客に向き合いながら、仲間と協力して大きな目標に向かっていくことは、チームで成果を出したいと考えている自身の就活の軸と一致する。これまで、異なる立場で多くの団体競技に参加してきた経験を活かせると感じている。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室等で 取り組んでいること(200文字程度)
A.
ゼミでゲーム理論に取り組んでいる。学習を通して複数の主体が相互に依存関係がある意思決定や行動を研究し、経済や社会に応用できないか試行錯誤している。知的好奇心の赴くままに様々のことを取り扱い、議論を重ねたので、論理的思考力には自信がついた。また、異なる文化背景や価値観をもつ人々の考え方を理解し、利害の対立を解消して共存関係を構築するために必要な理性や感性を磨くことにも役立っていると感じる。 続きを読む
Q. これまでの人生で、最も成果をあげたエピソードを教えてください。(200文字)
A.
蓄電池の訪問販売で売上増加に取り組んだ。当初は結果を出せず、やめようとしている先輩もいた。私はその全員に呼びかけ、1か月で1人1契約達成を目標に掲げ、何が必要か話し合ったが、誰も自身の問題点を明示できなかった。弱点を知るために営業トークを撮影して、皆でシェア・分析することを提案。顧客の性別、年齢、家族構成に踏みこんだ対応について問題点を指摘し各々が解決に努めた。その結果1か月で皆、目標を達成した。 続きを読む
Q. 学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字)
A.
強みである課題解決力を活かし難航するサークルの新歓活動を主導した。オンラインでの勧誘活動体制の整備を進め、zoom班等を新設し、担当者と意見を交わし改善に努めた。まず新入生なら誰もが気になる必修授業や楽単などの情報をサークルのHPに載せることで授業準備をしている人にも閲覧してもらえるようにした。また早稲田にあるカフェの広報担当と話し合い相互にHPに活動情報を掲載。結果、例年よりも多い77人の入会者を獲得した。 続きを読む
Q. コンサルタント職と合致すると感じたご自身の性質・エピソードを教えてください。(200文字)
A.
コツコツ努力を続けることができる点だ。この強みを発揮したエピソードとしては浪人時代の経験が挙げられる。結果的には第一志望校に合格することはかなわなかった。しかし、周りに流されることなく、試験や面談を通して浮き彫りになった弱点を様々な方法で克服した。努力が次の日に実ることなどなかったが、二か月、三か月という長いスパンで自分なりに前もって学習計画を立て、実行できたことを誇りに思う。 続きを読む
Q. 現時点での、LTSの印象を教えてください。(任意・200文字以内)
A.
貴社は、顧客の会社に常駐して企業の戦略の実行支援まで行うことから、お客様に寄り添って本気で企業の問題解決を行っているという印象がある。また、社員に対しても手厚い会社だと感じている。社員の子供たちまで含めた交流会の開催については自身もぜひ参加したいと感じている。男性でも育休を取得できることに魅力を感じており、大変福利厚生が整っている印象です。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社エル・ティー・エスのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

エル・ティー・エスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エル・ティー・エス
フリガナ エルティーエス
設立日 2002年3月
資本金 3億688万円
従業員数 170人
※上記はグループ会社を含む(株式会社 エル・ティー・エス/LTS ASIA CO./LIMITED/株式会社アサインナビ)※契約社員も含みます
売上高 19億7000万円
※2016年実績
決算月 12月
代表者 樺島 弘明
本社所在地 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番13号
平均年齢 34.5歳
平均給与 562万円
電話番号 03-6897-6140
URL https://lt-s.jp/
NOKIZAL ID: 1343042

エル・ティー・エスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。