就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エル・ティー・エスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社エル・ティー・エス 報酬UP

エル・ティー・エスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全19件)

株式会社エル・ティー・エスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

エル・ティー・エスの 本選考の通過エントリーシート

19件中19件表示

23卒 本選考ES

コンサルティング職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室等で主体的に学んでいること(200文字以内)

A.

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネスプロデュース職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
Q4.学業、ゼミ、研究室等で 取り組んでいること(200文字程度)*

A.
産業組織論について学んでいる。資本主義経済における企業部門の組織と働きの分析をするもので、企業の様々なビジネスモデルを学び、企業があらゆる戦略を用いて競合していることを知れることが面白い。また実際の企業の戦略を数式に表してそこからどう応用できるか考え、戦略をたてることでモノサービスが売れる仕組みを捉えられるところもとても興味深い。現在はゼミナール大会に向けてチームでテーマを決めているところである。 続きを読む

Q.
Q9.ビジネスプロデュース職と合致すると感じたご自身の性質・エピソードを教えてください。(200文字)*

A.
創造力と好奇心で新しいことに積極的に挑戦し、ゼロから1を生み出そうとする性質が合致している。ビジネスプロデュース職では新しいことを始めるためのあらゆる方面からの企画立案と実施が必要であると感じている。私がこの性質を養うにあたり、経験してきたことは主に2つある。市のイベントの企画運営でリーダーを務め、例年にない真新しい企画を講じたこと、文部省所管EDGEプログラムにて課題解決に何度も挑戦したことだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネスプロデュース職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ビジネスプロデュース職と合致すると感じたご自身の性質・エピソードを教えてください。

A.
私は常に挑戦する人間です。私はキルギス共和国で半年以上長期滞在しました。滞在期間中、ロシア語を日常会話レベルにするという目標のもと、現地の飲食店に毎日出向き現地の方々とロシア語のみでの会話を試みました。当初伝えたい内容が相手にうまく伝わらず試行錯誤しましたが、帰宅後の復習や予習を繰り返すことで目標を達成しました。このような私のあくなき挑戦心が貴社のビジネスプロデュース職に合致すると信じております。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。

A.
30人1組でテロリズムに関する共同論文を執筆した経験です。して、私は多くのメンバーの意見が論文に反映されるべきだという思いから「基礎的な議論活動中、個々の他活動の忙しさからメンバー間で活動に対する意識の差が生じました。その課題に対を投げかけ理解の共有を図る」「チームTシャツ制作」を提案しました。結果、志気の統一につながり作業の効率性も上がりこの経験から目的をもって施策を打つことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
コンサルティング業界に魅力を感じている点 200

A.
事業の強度と圧倒的成長環境が魅力的だ。顧客が経営層であることに加え、少人数でプロジェクトを回すため、多くのインプットやアウトプットを行う必要があるので、他業界と比べて得られる経験値に圧倒的な差があると考えた。事業の形態も魅力的だ。顧客に向き合いながら、仲間と協力して大きな目標に向かっていくことは、チームで成果を出したいと考えている自身の就活の軸と一致する。これまで、異なる立場で多くの団体競技に参加してきた経験を活かせると感じている。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室等で 取り組んでいること(200文字程度)

A.
ゼミでゲーム理論に取り組んでいる。学習を通して複数の主体が相互に依存関係がある意思決定や行動を研究し、経済や社会に応用できないか試行錯誤している。知的好奇心の赴くままに様々のことを取り扱い、議論を重ねたので、論理的思考力には自信がついた。また、異なる文化背景や価値観をもつ人々の考え方を理解し、利害の対立を解消して共存関係を構築するために必要な理性や感性を磨くことにも役立っていると感じる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

業務変革コンサルタント
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
私の趣味は、友人と海外旅行やスノーボードに行くことです。海外旅行は、その国の価値観や文化を知ることで、単にリフレッシュできるだけではなく、新たな発見などをすることができる機会のように感じています。 また、特技はスノーボードや歌を歌うことです。歌うことはストレス発散にもなるため、多いときは週に2回程のペースでカラオケボックスに行きます。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室等で 取り組んでいること(200文字程度)

A.
学部では機械学習を用いた低解像度熱画像の高解像度化の研究に取り組みました。これは腹膜播種の新しい治療法の実現に向けて、内視鏡から得られる熱画像が低解像度であるという問題をソフトウェア的に解決することが目的です。修士では、CT画像と機械学習を用いた血栓形成の予測法の研究に取り組みます。これは、脳梗塞の原因の一つである左心耳内の血栓形成を予測し、その要因を解明することが目的です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

21卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 21卒 | 上智大学 | 女性

Q.
Q. 学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字程度)

A.
Q. 学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字程度) 責任感と貢献心を持って仕事ができます。国際交流サークルの運営で1年生ながら集客不足に責任を感じ、大切な友人である留学生と先輩方の為に動いたからです。集客目標を達成できないことによって、赤字と参加者の満足度の低下が発生していました。私が留学生に直接聞くと多くが告知が遅いと答えました。各人のタスクと期限が未確定だったのが原因と考えました。多忙な先輩に代わり、当時1年生だった私がタスクの管理をしチームにフローを定着させ、前学期比120%の集客を達成することができました。 続きを読む

Q.
Q. これまでの人生で、最も重大な決断についてエピソードを交えて教えてください。(200文字程度)

A.
私は、高校受験の時に挑戦校の位置付けにあった高校への受験を決断しました。一度目の前期試験で倍率7倍では不合格でした。あまり裕福ではない私の家庭ではなるべく公立高校に進学してほしいと考えていました。。そのため2度目のラストチャンスでは経済的な状況で諦めようとも考えましたが、どうしても行きたいという気持ちが勝ち、今までよりも努力する姿勢を見せることで再挑戦を親にも納得してもらおうと、毎朝4時に起床し勉強しました。その結果親にも納得してもらうことができ、挑戦した結果、合格することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
コンサルタント職と合致すると感じたご自身の性質・エピソードを教えてください。

A.
泥臭い調査も厭わずコツコツ取り組む性格であり、成長したいという意欲が強く、外国で課題設定から解決までを行った経験から課題解決が非常に楽しいと感じ、コンサルタント職を志望しております。現在はインフルエンサーの経験を活かして複数の会社から相談を受けていて、今はまだ大きな結果は残せていませんが、イベント企画やマーケティングなどをお手伝いしており、将来は業務プロセスなどより大きなところに関わりたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。

A.
昔から他者への貢献意欲が強かったのですが、特に大学時代は他者の視点に立って考えることに国際協力を通して打ち込んできました。例えば、大学一年生の時には〇〇国でインターンを行い、ゴミ問題を課題として、学校の子どもたちを巻き込みリサイクルの概念を教育するというプロジェクトを一人で行いました。答えのない問ですが、この経験を通して現地の人々にとって本当の課題とは何かを考え抜くことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
大学時代英語部で初対面の外国人に声をかける飛び込みガイドに没頭した。ただ英会話をするのでは無く、映画"君の名は"の聖地巡礼や個々の思いを汲み取ったアイデアを組み合わせ、いかにガイドを通して日本を好きになってもらえるか、自分とガイドをしたからこそ外国人の方が得られる付加価値を意識して取り組んだ。その結果お礼に「次は自分の母国をガイドするよ」と外国人の方に招待されオーストラリアに行くこともできた。 続きを読む

Q.
あなたの強みがどうこの会社に行かせるか

A.
私の強みは相手の本音を見抜き、どんな相手でも懐に入り信頼関係を築くことだ。私がアルバイトで働いていたお店は銀座の高級飲食店で、接客について学びが多かった。ただお客様に求められたことをするのではなく、お客様が何を求めているのかを見極め、頼まれる前にそれをして差し上げるサービスを常に意識して接客した。その結果名刺を頂けたり、リピーターで自分のお客様を作ることもできた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月1日
問題を報告する

21卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 21卒 | 東京大学大学院 | 女性

Q.
現時点でLTSに対してお持ちいただいている印象を教えてください。(100文字程度)

A.
社員さんに親しみやすさを感じています。頭の良さを生かして効率的に戦略立案をするというよりも、泥臭くコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に求めているものをじっくり見出していくような印象です。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字程度)

A.
留学生と日本人学生の継続的な関係性を作ることを目指して、友人とともにサークルを立ち上げ、1年半運営しました。メンバー集めから週2回の活動の設計、備品の購入、定期的な活動以外のイベントの企画まで、なんでもしました。代表を務めていた友人と留学生メンバーとのすれ違いの板挟みになって疲弊したこともありましたが、言語を介さなくても伝わるものの多さや、できないかもしれないと思っても諦めずに実現させることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
Q. 現時点でLTSに対してお持ちいただいている印象を教えてください。(100文字程度)

A.
クライアントの本質的な課題解決に妥協しない芯の強さと穏やかさを持ち合わせたコンサルティングファームだと思います。人に寄り添うコンサルティングでクライアントの課題だけでなく業界全体のイメージをも変え得ると思います。 続きを読む

Q.
Q. 学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字程度)

A.
海外インターンシップのサポート学生団体にて留学生の生活サポートや日本人学生向けインターン説明会の運営を行いました。ここでは様々な人との関わりがありましたが特に同期を大切にしてきました。部門同期がバラバラになってしまった3年目の夏、学年としてチームとしてどうありたいか、みんなで話し合う場を提案・ファシリテーションしました。部門同期のチームとしての再スタートのきっかけを作り引退まで同期で駆け抜けることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

18卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 18卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 女性

Q.
Q. 現時点でLTSに対してお持ちいただいている印象を教えてください。(100文字程度)

A.
社員の方が皆穏やかで温かく、優秀である。規模は小さいが、多様な会社との取引がある会社。 続きを読む

Q.
Q. 学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字程度)

A.
大学時代は異文化交流とそれに伴う言語学習に打ち込んだ。国際系の大学に入学した以上、多様な文化や価値観に触れたいと思い、外国人学生にも積極的に話しかけたり、夕飯会を開いたりした。さらに、スムーズな意思疎通や留学のために、毎日3時間以上言語自習室に通い自主勉強した。勉強法も一つの動画を30回以上シャドーイングするなど自分なりに工夫したり、1か月間フィリピンに留学し、マンツーマンで6時間毎日スピーキングを学んだりした。この経験により、言語力やセルフマネジメントスキルだけでなく、多様な友人たちと過ごしたかけがえのない経験も得ることが出来た。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 18卒 | 京都大学 | 女性

Q.
Q. 現時点でLTSに対してお持ちいただいている印象を教えてください。(100文字程度)

A.
私は以前まで「コンサルティングファーム=頭でっかち」という印象を持っていました。しかしLTSの説明会ではそう感じることはなく、「顧客のために泥くさく、汗を流して取り組む」という印象を受けました。 続きを読む

Q.
Q. 学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字程度)

A.
 学生時代に打ち込んだことは主に三つあります。  一つ目は、一年生のときから所属するテニスサークルでの活動です。三年生のときは副会長を務め、テニス初心者の練習参加率の向上に努めました。  二つ目は、一年生のときから続けている京料理屋でのホールスタッフのアルバイトです。共に働く従業員が快適に仕事をできるように意識して取り組みました。  三つ目は、四年生のときから取り組んでいる研究活動です。コラーゲンを分解する酵素について研究しています。これまでに三回の学会発表を行い、一本の論文を投稿しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
19件中19件表示
本選考TOPに戻る

エル・ティー・エスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エル・ティー・エス
フリガナ エルティーエス
設立日 2002年3月
資本金 3億688万円
従業員数 170人
※上記はグループ会社を含む(株式会社 エル・ティー・エス/LTS ASIA CO./LIMITED/株式会社アサインナビ)※契約社員も含みます
売上高 19億7000万円
※2016年実績
決算月 12月
代表者 樺島 弘明
本社所在地 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番13号
平均年齢 34.5歳
平均給与 562万円
電話番号 03-6897-6140
URL https://lt-s.jp/
NOKIZAL ID: 1343042

エル・ティー・エスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。