就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
メビックス株式会社のロゴ写真

メビックス株式会社 報酬UP

【科学的根拠で未来を拓く】【19卒】 メビックス CROの通過ES(エントリーシート) No.17717(広島大学大学院/男性)(2017/10/13公開)

メビックス株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月13日

19卒 インターンES

CRO
19卒 | 広島大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は、科学的根拠に基づいた治療を可能にすることに貢献できる、という点に魅力を感じているからです。私は、父の病死をきっかけに、医療に貢献でききるようなことがしたいと考えるようになり、大学でも、プリオン病の診断に関する研究をおこなっていました。この研究は、確実に診断できるようにすることを目指しており、医師や患者自身が科学的根拠に基づいて正確に病状を把握し、判断できることが患者の命や生活の質を守るために非常に重要であると考えるようになりました。インターンシップを通して、臨床試験のe化を進めることでデータを蓄積や分析が可能になり、医療行為に明確な科学的根拠を与えることができることと、そのエビデンスをグループとして培ってきた医療従事者との幅広いネットワークを活用することにより、より効率的に医療業界に反映し、日本中、世界中の医療の質を高めることができると考えたので、志望するに至りました。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
プリオン病は、異常型プリオンの蓄積が原因で発症する致死性の疾患です。プリオン病の確定診断をする手法が確立されておらず、簡単で正確な診断方法が求められています。従来のバイオマーカーに代わる新たなバイオマーカーとして、脂肪酸結合型タンパク質(Fatty acid binding protein; FABP)を考え、市販抗体よりも特異性と感度に優れたモノクロ―ナル抗体を作出しました。現在は定量的なFABP検出系を構築し、プリオン病を含む神経変性疾患患者の脳脊髄液、血清中のFABP濃度を測定することでプリオン病診断への応用を目指しています。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
プリオン病は、異常型プリオンの蓄積が原因で発症する致死性の疾患です。プリオン病の確定診断をする手法が確立されておらず、簡単で正確な診断方法が求められています。従来のバイオマーカーに代わる新たなバイオマーカーとして、脂肪酸結合型タンパク質(Fatty acid binding protein; FABP)を考え、市販抗体よりも特異性と感度に優れたモノクロ―ナル抗体を作出しました。現在は定量的なFABP検出系を構築し、プリオン病を含む神経変性疾患患者の脳脊髄液、血清中のFABP濃度を測定することでプリオン病診断への応用を目指しています。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは積極性です。私は、積極的に学会やセミナーに参加して、自分の研究分野に対 して幅広い知識と経験を得てきました。私が所属している研究室は免疫学や遺伝子工学が 専門なので、プリオン病を含めた神経疾患の事を学習する機会に乏しく、自発的に学習の 機会をもつ必要性を感じていたからです。具体的には、認知症学会主催の合宿形式の勉強 会への参加、発表や、プリオン学会での発表、サイエンスインカレ出場、日本生化学会後 援の生化学若手の会の活動を行いました。特に生化学若手の会では、中四国支部の副支部 長を務め、多くの人と協力してセミナーを企画、運営しました。学部の卒業の際には、こ れらの活動が評価され、学部長表彰もいただきました。また、ラボを出て他の研究者と意 見交換を行うなかで、新たに課題を発見し、また、社会が自分の研究に何を求めているの かを知ることでき、自分の研究を客観的に見直す機会をもつことの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私は、大学に入って最も打ち込んだことは、体育会ラクロス部の活動です。高校や中学校 では、テニス部に所属していましたが、大学では、チームプレイが必要な部活に挑戦して みたいと思い、ラクロス部に入部しました。初めてチームプレイをする中で、どのように して他のチームメイトと連携をとったらよいのかわからないというところに最も苦労しま した。しかし、地道に練習の合間にどう動いたほうが良かったのかをチームメイトに確認 したり、ビデオをとって議論を重ねたりすることで、だんだん他のチームメイトと連携し てプレイすることができるようになりました。この努力を評価されて、4年生最後の大会 では、アタックリーダーを任され、攻めの連携を指揮することができました。これらの経 験を通して、地道に努力を重ねることの重要性と、チームで連携して1つの目標を達成す る難しさと楽しさを知りました。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メビックス株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

株式会社日立ソリューションズ

システムエンジニア
25卒 | 立命館大学大学院 | 男性
通過
Q. あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

メビックスの 会社情報

基本データ
会社名 メビックス株式会社
フリガナ メビックス
設立日 2001年5月
資本金 5000万円
従業員数 127人
決算月 3月
代表者 村林裕貴
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号
電話番号 03-4362-4500
URL https://www2.mebix.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574759

メビックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。