就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
BIPROGY株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

BIPROGY株式会社 報酬UP

【論理的思考力を磨け!】【21卒】BIPROGYのSE職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.9718(阪南大学/女性)(2020/7/22公開)

2021卒の阪南大学の先輩が書いたBIPROGYSE職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、BIPROGYの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒BIPROGY株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • SE職

投稿者

大学
  • 阪南大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

最終面接通過の連絡の電話をもらった際に、決断をはやくするように急かされました。内定者の枠も決まっているのでとのことでした。私は第一志望がこの企業であるため、引き続きよろしくお願いいたします。と返事したところトラブルを避けるためにも就職活動をできるだけはやく終えてくださいといわれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

夏のインターンシップは挑むべきです。かなり有利になるのではないかと思います。(だからといって胡坐をかくのはちがいますが)面接でもどこでも論理的思考能力や論理的に簡潔に話せる力は求められると思います。面接はテンプレートを覚えていくのは落ちる可能性が高いと私は思います。(実際そうして落ちた学生をみましたし、自分の言葉で答えていた点を評価してもらえたといっていた学生もいました)保守的な会社であるイメージは受けましたが、出る杭を打つようなイメージもありません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えがしっかりと固まっていることはもちろん、論理的に簡潔に話せるかどうかは重要視されると思います。面接官は学生のひととなりを見たいイメージなので自分の言葉で話せるようになるべきです。逆に、細かな礼儀作法はある程度失礼のない範囲であれば、気にしないイメージがあります。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

夏のインターンシップの倍率は高いイメージです。夏のインターンシップの面接を受けに行った際に待合室で隣になった学生がそう言っていましたし、夏のインターンシップを参加した際の顔ぶれを見ても倍率は高いように感じました。逆にインターンシップに参加することができれば様々なイベントに呼んでもらえましたし有利になるのではないかなと思います(直感的な意見ですが)。夏のインターンシップに参加しなかった場合に関しては私の周りにいないので回答できかねます。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

パクテラ・テクノロジー・ジャパン株式会社

迷った会社と比較してBIPROGY株式会社に入社を決めた理由

他者と比べて成長できるスピードは遅いと思います。それは普通に何も考えず働いていたらの話ですが。自ら手を挙げたり、こんな仕事がしたいと周りに話していれば仕事をもらえるようなイメージです。長年腰を据えて働く企業を探してる人からするとこんなに合っている企業はないんじゃないかなと思いました。それが一番の決め手です。ある程度知名度はありますし、給料も低くないですし口コミや人事の話、いろんな側面から見ても福利厚生は手厚いイメージを持ちます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

BIPROGY株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

BIPROGYの 会社情報

基本データ
会社名 BIPROGY株式会社
フリガナ ビプロジー
設立日 1958年3月
資本金 54億8300万円
従業員数 8,230人
売上高 3398億9800万円
決算月 3月
代表者 齊藤昇
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲1丁目1番1号
平均年齢 46.3歳
平均給与 816万円
電話番号 03-5546-4111
URL https://www.biprogy.com/
採用URL https://pr.biprogy.com/recruit/recruiting/

BIPROGYの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。