就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立システムズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日立システムズ 報酬UP

【22卒】日立システムズの総合職の最終面接詳細 体験記No.14625(京都工芸繊維大学/女性)(2021/6/24公開)

2022卒の京都工芸繊維大学の先輩が日立システムズ総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒株式会社日立システムズのレポート

公開日:2021年6月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 京都工芸繊維大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 富士通

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
現場社員と人事部
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

課題シートのエピソードに沿って、私の強みや物事への取り組み方をしっかりと伝えることができたと考えているので、そこが評価されたと感じています。

面接の雰囲気

1人の面接官が主に面接の進行をして質問などを行い、もう1人の面接官は私の回答に対して気になるところがあれば質問するような形式であった。進行をしていた面接官はとても温厚で、物腰の柔らかい方であったが、もう1人の面接官は少し厳しい感じだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

みん就

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に、「自分にとって新しいチャレンジだったな」「あまり前例のない取り組みだったな」と感じる活動を教えてください。(事前に課題シートとして提出していた)

研究室で生物学の視点から社会のデジタル化に貢献する研究室で人のパソコンに向かう姿勢についての研究に取り組んでいます。テレワークやオンライン授業などの急速な普及によって、多くの人々はパソコンに向かう時間が増えたが、環境を整えられない状態でオンラインに移行した人も多く、身体的疲労の問題が顕在化しています。そこで、生物学的な視点から人々が快適にパソコンを用い、社会の変化に対応することを支援することを目的とした研究を行うことにしました。この経験の中で繰り返し挑戦したこととしては、「最も適切な姿勢」を明らかにしたいと考えていたが、負担となる要素は複数存在しており、「適切な」を定義することが難しいという課題ができたため、関連する先行研究を探して読むことや、それをまとめたものを研究室のミーティングで共有し、研究室のメンバーや教授と話し合い、アイデアや意見をもらいながら、どのような方向性で進めていくのかということを考えていくことです。研究では、課題に対してその根本を見直して様々なアプローチを試みながら、適切な方法を考えること、他人の意見を尊重しながら課題解決に取り組むことの大切さを学ぶことができました。この研究活動では、「目標に対しての課題を分析して、適切な方法を考えて実行する」という私の強みが出ていると考えています。

周りからどのような人であると言われるか

周りから言われることは2つあると感じています。1つ目は、「目標に対してストイックに努力することができる人である」ということです。これに関しては自分自身も強みの1つであると感じているのですが、部活動で目標に向かって誰よりも練習量をこなそうとしていた姿勢や、学業の取り組み方から言われていると考えています。大学でも、学業が忙しくなる中で、ダンスサークルに入部し、自分のスキルアップのために複数の発表に出て、倍の練習量をこなしていました。2つ目は、「誰に対しても親身にんることができ、とても聞き上手である」ということです。友人からよく相談などを受けることが多く、その時の反応や普段の人との関わりから言われていると感じています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立システムズの他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の最終面接詳細を見る

日立システムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立システムズ
フリガナ ヒタチシステムズ
設立日 1962年10月
資本金 191億6210万円
従業員数 9,838人
売上高 4245億9700万円
決算月 3月
代表者 柴原節男
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番1号
電話番号 03-5435-7777
URL https://www.hitachi-systems.com/.html

日立システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。