就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立システムズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日立システムズ 報酬UP

【22卒】日立システムズのSEの最終面接詳細 体験記No.16091(千葉大学大学院/男性)(2021/7/10公開)

2022卒の千葉大学大学院の先輩が日立システムズSEの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒株式会社日立システムズのレポート

公開日:2021年7月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
総務部長と現場社員
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

当時は日立システムズと日立ソリューションズの違いを論理的に説明することができず、ありきたりなことしか言えなかったので、両社の違いをしっかりと研究しておく必要があると思います。

面接の雰囲気

非常に和やかだった。「オンラインの面接はどれくらいやった?もう慣れた?」など、緊張を和らげるような気づかいをしていただいた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

これまでで一番挑戦したと思うようなことを教えてください。

大学4年生の頃、予備校のアルバイトにおいて、校舎間交流会を企画し、実施しました。
当時、私は他の運営校舎に出向いて校舎の状況を調査する業務を行っていました。
合計5校舎周った結果、どの校舎も指導ノウハウが確立していないことや、生徒の合格率をその校舎の講師が把握していないことがわかりました。そこで私は、各校舎の講師が主体的に校舎の合格率向上に向けて動き出せるように、各校舎の現状や私が勤務校舎で培ってきた指導ノウハウ等を共有することを目的とした「校舎間交流会」を企画しました。
交流会の企画運営は、私の勤務校舎の講師3人を含めたチームで取り組み、チーム内で他校舎の合格率を計算し、当日のワークショップを企画しました。交流会では、およそ20人の各校舎のリーダー講師を含む講師陣に、校舎の現状やノウハウなどを共有することができました。
交流会実施後のアンケート調査では、生徒の合格率向上に向けて取り組んでいきたいという声を複数いただくことができました。この経験では、初めて自分で調査から運営まで担当したので、それまでにない挑戦だったと思います。
また、この経験では、合計4人のチームで行動し、私は各メンバーの得意なことを考慮して仕事を分担し、期日までに企画を練り上げることができ、チームのスケジュールを管理する重要性を学ぶことができました

医療機器に関する研究を行っているようだが、その道に進まない理由は?

元々は、医療機器メーカーで働こうと考えていました。特に、現在はカプセル内視鏡について研究しているので、カプセル内視鏡を扱っているメーカーを志望していましたが、どんなにハイスペックなカプセル内視鏡を開発できたとしても、それで救える人の数は、内視鏡検査を受けに来るごく限られた患者様だけです。私は、より多くの人の役に立つような仕事をしたいと思い、健康福祉やヘルスケアの領域に対するITサービス業に目を付けました。健康寿命を延ばすために、人々に自身の健康に関心を持ってもらえるようなITサービスを提供することによって、多くの人を救うことに繋がると考えます。そのような理由から、御社は健康福祉に対してソリューションを提供しているため、志望するに至りました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立システムズの他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の最終面接詳細を見る

日立システムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立システムズ
フリガナ ヒタチシステムズ
設立日 1962年10月
資本金 191億6210万円
従業員数 9,838人
売上高 4245億9700万円
決算月 3月
代表者 柴原節男
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番1号
電話番号 03-5435-7777
URL https://www.hitachi-systems.com/.html

日立システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。