就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【誠実な挑戦者】【21卒】TISのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.10075(明治大学/男性)(2020/7/16公開)

TIS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒TIS株式会社のレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
内定先
入社予定
  • 野村総合研究所

選考フロー

企業研究

SIerはやっていることがほとんど同じなため、差別化することが難しいです。やりたいことが明確で、活躍したい業界がまだ決まっていない人は大きな違いが分からないと思います。そのため、HPや説明会などで、会社ごとの特徴を抑える必要があります。この会社ですと、金融系が強く、特にクレジット決済領域に強みを持っているので、それらに関係する商品やサービスをひとつひとつ目を通しておくと良いと思います。それ以外の分野もしっかりと目を通しておくことで、TISについてに質問が来た際にもしっかりこたえられると思います。なぜTISでないといけないのかというところを考え、自分の中で整理しておくことが他社との差別化に気付く一番の方法だと思います。

志望動機

御社を志望する理由は、御社のフィロソフィーが「人」に焦点を当てていて、誠実さを大切にし、顧客と共に社会をより便利で豊かにできると感じたというのが一番の理由です。御社はフィロソフィーの中に「オネスト」という言葉を掲げており、誠実さを大切にしています。御社の技術力やワンストップでのサービスの提供も顧客にとって最適な提案をするために重要ですが、誠実にパートナーと接することを大切にする御社だからこそ、顧客との信頼関係を構築で規定rの後思います。また、御社は社員にも誠実であると考えていまして、複線型人事制度などは、その表れだと思っています。私はゆくゆくはPMになり、全工程に携わりたいと考えています。そして、自身の専門性を発揮できる環境に身を置きたいと考えています。御社ならばそれが実現できると思っています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年02月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

〇現時点で興味のある職種を選択してください。/〇入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?一つ選択してください。/〇上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。/大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。

ES対策で行ったこと

就活会議などの過去のESを参考にしました。また、大学の先輩に添削をお願いし、アドバイスをもとに数回書き直しました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題集(青い参考書)を3周しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
15年目のPM
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るくはきはきと質問に答えたのが良かったのだと思います。話が弾んでしまい、逆質問の時間もなくなってしまったので、そのくらい会話が弾んだことが良かったのだと思います。

面接の雰囲気

第一印象から優しそうな女性の方だった。しっかりと会話を聞いてくれる中で、疑問に思ったことを質問するという面接だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代チームをまとめて成し遂げた経験はありますか。

300人集めた高校の同窓会を企画し、中でも責任者として全員の意見を尊重することを意識しました。私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で準備を進めていましたが、当日の企画を考える際に全体参加型の企画と公演型の企画の二つで意見が割れてしまいました。一度集まってお互いの意見を聞いたところ、根底の「一生の思い出を作る」という部分は一致していました。そこで私は両方の企画を相互に行う案を提案しました。時間の関係上、忙しくなることは明らかでしたが、一生の思い出を作るため協力して欲しいと素直にお願いしました。当日のスケジュールは1分刻みで構成したため、運営陣だけでなく、演者や会場のスタッフも含め、何度もシュミレーションを行いました。結果、当日は大きな支障もなく遂行でき、参加者からも好評をいただきました。この経験から意見を折衷する力や周りを巻き込んで目的を達成する力がつきました。

一番大変だった経験はなんですか。

学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立したばかりの個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は知名度の低さに原因があると仮定し、営業することを提案しました。最初は全く契約を取れず、一日中訪問し続けても、一人も話せない日もありました。そこで、私の話し方では魅力が伝わっていないと感じたため、心理学を勉強し、営業中に取り入れました。徐々に契約が取れるようになり、結果、目標であった50人を達成することができ、経営を立て直すことができました。この経験から課題解決のために試行錯誤し、やり切る力がつきました。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

終始和やかな雰囲気で進んでいったので、面接官が不安に思うような発言をしなかったことが良かったのではないかと思います。またSPIの得点を非常に褒められました。

面接の雰囲気

50代くらいの男性の役員の方で、非常に温厚で、緊張感もあまりなかったです。難しい質問も特になく、雑談のような形で面接を終えました。

最終面接で聞かれた質問と回答

キャリアプランを教えてください。

5年目、10年目、15年目で目標としているキャリアがあります。5年目までは、入社当初から泥臭く、技術やプログラミングについて学び、システムの開発や運用に携わりたいです。5年目までにシステムエンジニアとして一人前になり、小規模なプロジェクトリーダーになりたいと思っています。10年目には、大規模なシステム開発のプロジェクトマネージャーとして顧客の課題発見から導入後のサポートまで携わり、顧客に最適なサービスの提供をしていきたいです。そこでマネジメントのノウハウを身に着け、また後輩育成にも力を入れ、組織として強くできるよう人材になりたいです。最後に15年目にはそれまでの知識と経験を活かし、営業になりたいと考えています。それによって、御社のグループビジョンである「クリエイト・エキサイティング・フューチャー」にもある戦略パートナーになりたいです。

あなたの短所を教えてください。

私の短所は効率を重視しすぎてしまうことです。私は個別指導塾でアルバイトを始めた当初、生徒が分からない問題があった際に、私は早く教えた方が効率よく学習できると思い、すぐに解説をし、答えに導いていました。しかしながら、務めていた学習塾の塾長に「それでは生徒自身が考えるくせがつかない」と注意されてしまいました。私は自分がしていたことはただ答えを導く方法を明示していただけであり、本当の理解に繋がらないと気づきました。以来、生徒に考える力を身につけてもらおうと思い、どこが分からないのかを見つけ、考え方や仕組みを伝えることで、過程と結果のバランスを保ち、生徒が自主的に理解できるような説明を心がけています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定のメールが届いてから、1,2週間以上電話でもメールでも連絡はなく、承諾期限も6月以降とメールに記されていました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

SIer業界について知っておくのは非常に大切です。基本的な業務内容は同じなのでどこの会社を受けるうえでも押さえておく必要があります。TISに関してはクレジット領域が強いので最低限そこは押さえておくべきだと思います。クレジット決済サービスの名称の1つや2つは覚えておいたほうが良いと思います。また、人にもよると思いますが、いやらしい質問や答えずらい質問は少ないので、しっかりと自己分析を行っておくことが非常に重要だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

しっかりとコミュニケーションをとれるかどうかが重要だと思います。面接でも志望動機などよりかは自分自身の話を掘り下げられ、会話形式で進んでいくので、自分の言葉で思っていることを伝えられる人は評価されると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接では、SPIについて触れられます。言語、非言語の出来についての感想や性格診断の結果などについて告げられ、簡単な質問もされるので、嘘をつくとばれてしまうのではないかと思います。しっかり自分の思いを伝えることが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/
NOKIZAL ID: 2900815

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。