就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【未来を創るIT革命】【22卒】TISのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12211(東北大学/男性)(2021/5/17公開)

TIS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年5月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

全てオンライン

企業研究

企業研究で行ったことはワンキャリアを見て面接で聞かれる内容を見て共通点を探していました。また、同業他社との比較はどの部分に強みがあるのかを面接官に聞いて、答えられるようにしておいたことは役に立ったと思います。また、座談会に参加して、直接社員の方に同業他社との比較をしていたことは非常に良かったと思いました。質問はそこまで、深く掘られるわけではないので、自分で用意した面接用のスクリプトを少し深ぼってみるくらいで良いと思います。エントリーシートも一般的なテーマのものが非常に多いので、そこまで、心配する必要はないと思います。面接が2回と少ない方ではあると思うので、一回一回を大切にした方が良いと思います。

志望動機

私が御社を志望する理由は御社は国内でも有数な大規模なSI企業であり、高度なIT知識を身につけることができると思うこと、オープンイノベーションを通じて先端技術を追い求めている点です。第四次産業革命が起きるということが言われ、社会全体がITとより密接につながる時代になると思います。そのような社会で活躍するためには私自身がITに関する知識を身につけなくてはいけないと思うので、御社で高いIT技術を学びたいと思いました。独立系SI企業だからこそ、多くの技術、多くの業界に触れられると思っています。また、コーポレイトベンチャーキャピタルは魅力的だと思います。新技術がこれからどんどん出てくる中で、ひとつの技術に特化した企業はあると思うので、そのような企業と協力して新たなビジネスを生み出すことができるのは変化が激しい社会では必要なのではないかと思いました。大規模な独立系SI企業である御社だからこそできることだと思いました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、学生時代の困難を乗り越えた経験

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

ウェブで入力

ESを書くときに注意したこと

志望動機は100点ではないと思いますが、80点くらいで通過するレベルで良いと思っていました。

ES対策で行ったこと

エントリーシートのテーマが非常に一般的なものだったので特に対策は行っていませんが、ワンキャリアを参考にしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

ウェブテストは何度も受けていたので、このために対策をしたということはありませんでした。

WEBテストの内容・科目

spi:言語、非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なもの

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅の現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら参加

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたポイントは全ての質問に対して、時間をおかずにこたえられたことと、社員の方の雰囲気、考え方と一致していたことだと思います。

面接の雰囲気

非常に穏やかな方だったので、話しやすかったです。おそらく、同じように穏やかな人を集めていると思いました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

学生時代に一番頑張ったことはサークルであるストリートダンスの全国大会の練習です。私たちのサークルは大学からダンスを始めた人が約八割のサークルだったので、非常に困難なものでした。技術力がほかの強豪大学から比べると非常に劣るものがありました。そこで、曲づくりや、振り付け、ステージの使い方など多くの部分を工夫しながら練習に取り組みました。私は主に分析を担当していました。過去の大会の動画を全部見て評価の高い大学と低い大学の差を研究しました。そして、全員が頑張った結果、全国大会で三位に入賞することができました。この経験からチームは個人の力の足し算ではなく、チームとしての強さが大切ということを実感しました。

入社したらやりたいこと/どのような業界に携わりたいのか

新たなビジネスモデルを創造したいです。変化が激しい社会だからこそ、先を予測して新たな価値を創造することが必要だと思います。それは独立系SI企業だからこそ、広い視点を持って新たなものを考え出すことができると思いました。さらにはオープンイノベーション制度を利用してそのようなものを考えてみたいです。具体的にはフィンテックやサブスクリプションモデルのような今では考えもつかないようなことだけれども、将来の生活では当たり前であるようなものを作りたいと思っていました。/クレジットカードに強みがあるのでその部分を体験してみたいという思いがありますし、まだ少ないかもしれませんが、海外事業に挑戦したいという思いがあります。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次が高めの人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら参加

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

トリッキーな質問が多かったですが、一貫性を非常に意識していたので、どの質問がきても一貫性が崩れなかった点は評価されたと思います。

面接の雰囲気

非常に堅い方だったと思います。少しでも不明点があると、すぐに突っ込まれるので一貫性を非常に重視される方だったと思います。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

読む、書く、聞く、話すを大切にしている順に並び替える

私が重要視している順番は話す、聞く、読む、書くの順だと思っています。私は人間関係を大切にしたいと思っているので話す、聞くは大切だと思っています。また、どれだけIT化が進展したとしても、人間同士のコミュニケーションは必ず必要になると思うので、話す、聞くは必要だと思います。さらに、話す方が自分の意見を相手にちゃんと伝えることが必要だと思うので、話す方が、聞くより順位を上げました。読む、書くに関しては今でもすでに、スマートフォンを使って実際にかけなくても文字を送れるように、自分で直接かける必要がなくなってくるのだと思いました。そのため、どちらかを比較したときに、読む方が少しだけ、順位を上にあげました。

キャリアプランは/どのような社会人になっていたいか/他の企業との比較

最初は文系出身ということもあるので、開発などの下流工程に携わり、その後はPMマネージャーのような上流工程に携わってより経営と結びついて考えられるようになりたいです。/幅広い領域に精通した市場価値の高い社会人になっていたいです。業界も横断的に携わり、システムに関しても上流工程にも下流工程にも携っている、市場価値の高い人材になっていたいです。/御社は独立系SI企業であるので幅の広さに魅力を感じました。扱える製品の幅が広かったり、携われる業界の広さや業種の幅の広さは非常に魅力だと思います。多くの領域に精通した市場価値の高い人材になりたいと思っているので、業界、業種の幅が広い御社は私にとって、志望度が高いです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他に内定をもらった企業の方が少し魅力に感じたからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

電話ではなく、メールで合格の連絡が来るので、特に就活をやめるように指示されるといったことはありませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まず、なぜこの業界に興味を持ったのか、どのようにして、業界を絞ったのかということを考え、なぜ、この企業を志望して、他の企業とはどのように違うのかということをしっかりさせた方が良いと思います。さらに、自分のキャリアプランや携わりたい業界、携わりたい業種、達成したいことを明確にするということは重要だと思います。当たり前なのかもしれませんが、就活において当たり前のことをしっかり準備することが、この企業に内定をもらうために必要なことだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

最終面接では非常に一貫性や、論理性が重要視されたので、一次面接と最終面接で面接官の方のタイプが違うことを意識して、答え方や、答える内容を少し工夫する必要があると思います。臨機応変に対応できたことが良かったのではないかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

就活の面接における準備のレベルは普通だと思うので、ある程度の準備をして、あとは人柄よく受けることができることが必要なのかと思います。また、答える中で一貫性を重要視して、自分の論理が崩れないようにすることは必要だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/
NOKIZAL ID: 2900815

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。