就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【挑戦と成長のリーダー】【22卒】TISのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13538(中央大学/男性)(2021/6/6公開)

TIS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年6月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • エンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業研究で行ったこと:企業説明会への参加、HP、IR情報参照、座談会への参加

上記の中で有益だったことは、企業説明会への参加、HPおよびIR情報の参照である。まず、企業説明会で得ることができる情報は、その企業が力を入れている事業についてである。したがって、その点についてESを書いたり、面接でそれについて話すと通過率は上がると考える。説明会で企業および重要な事業を把握し、もっと詳しいことはHPやIRで確認した。例えば、SI的事業からサービス開発に移行しようとしていることや、アセアンでのIT企業連合体創設などに力を入れていて、その詳しい内容などを把握することができた。したがって、OB訪問などはしなかった。

志望動機

プロジェクトマネージャーとしてチームをまとめ、挑戦を主導することで顧客に真に必要なものを提供したいと考えています。理由は、過去の部活動や長期インターンシップでのリーダー経験を通じて、人を巻き込み導くことにやりがいを感じたからです。そして多様化するニーズを先読みし対応するために、「ムーバー」として挑戦し変化を起こしていきます。そのためには、プロジェクト理解や現場での経験が必須だと考えています。従って、システムエンジニアとして若手のうちから幅広い業務経験を積みたいです。これらのことを貴社で実現したいです。理由は、貴社が総合ITサービス企業としてASEANトップクラスのIT企業連合体へと挑戦しており、共に挑戦したいと思ったからです。また、「ISOU PROJECT」で体現されているように、幅広い領域で培った知見と経験を活かしシナジーを創出することで、顧客に真に必要なものを提供できるからです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。【大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
 ・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
 ・自身のアイデアで0から1を生み出した経験
【基本理念であるOUR PHYLOSOPHYの中で、共感したワードやキーワードがあれば】50
OUR PHILOSOPHY(TISインテックグループ基本理念) | グループについて

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

ESの内容だけで、TIS株式会社へのESだと判断できるように、固有名称や理念などを盛り込んだ。

ES対策で行ったこと

TIS株式会社ではないといけない理由をESに入れた。つまり、ESを読む段階で「このESはTIS株式会社へのモノ」ということがわかるようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年02月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

WEBテストの参考書を繰り返し解く。間違えた問題を重点的に。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のSPIと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

青本。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
10年目の現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMを使用。5分前待機で30分間の面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接ということで、簡潔に分かりやすく回答することを意識した。あまり変な質問もなかったことから、通過率は高いと感じた。

面接の雰囲気

カジュアルな雰囲気。おそらく自分が面接を行った中で最もカジュアルであったと感じた。雑談もあり、普通の質問ある。

面接後のフィードバック

無し。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

無し。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代にもっとも努力したことを教えてください。

主体的にやり遂げたカナダ留学です。中国人留学生との出会いがきっかけで、「人種関係なくコミュニケーションを取る」という目標を持ち、1年間真剣に英会話に取り組み留学に挑戦しました。しかし、初日の授業で自身の英語力と多様性が格段に劣っていることを痛感しました。私は負けず嫌いなうえに、高校時代に成績を下位1%から上位10%にした経験があることから、苦境において客観的に課題を把握し、適切に戦略を練り、主体的に継続して取り組むことで乗り越えられると知っていました。実際に、英語の使用量と多文化接触機会の増加という課題を設定し、生活から日本語を一切排除、そして常に多国籍なグループに属しました。さらに多くの人と文化を理解するために、機械リース企業でインターンシップに挑戦しました。結果、帰国時には人種を超えてコミュニケーションを取ることができるようになり、目標達成力と柔軟性を養うことができました。

あなたの強みと弱みは何ですか。

強みは、逆境でこそ粘り強く行動し目標達成にとことんこだわるところです。大学時代に「人種関係なくコミュニケーションを取る」という目標を持った際に、1年間真剣に英会話に取り組み、そこからさらに現地での実践経験やより厳しい環境を求めカナダ留学に1年間取り組みました。現地では、初日から挫折を経験したりコロナの影響で難しい部分もありましたが、行動し続けたことで目標を達成することができました。
弱みは、なにか大きな挑戦をする際に躊躇してしまうことです。しかし、留学という大きな挑戦を通じて、挑戦の重要性を認識し、今は留学生用の講義を取るなど挑戦を意識した生活をし、改善に取り組んでいます。以上が私の強み、および弱みです。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
上の役職の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMを使用。5分前待機。30分で終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかり、自身の強みと自身の将来のTIS株式会社でのビジョンがマッチしているということをアピールした。

面接の雰囲気

カジュアルであった。最初は固い雰囲気もあったが、しっかり受け答えをするとしっかり面接官も反応してくれる。

面接後のフィードバック

なし。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

無し。

最終面接で聞かれた質問と回答

困難に直面した時に、どのように乗り越えましたか。

英会話教室で長期インターンシップをした際に、英会話の解約率を改善しました。解約の主な原因が「生徒同士が仲良くなれない」ということだと特定し、生徒交流のための大規模なイベント開催を提案しました。しかし、営業メンバーに協力依頼を断られてしまいました。彼らを巻き込むためには営業的メリットが必要だと考え、生徒の友人をはじめとする潜在・顕在顧客も参加可能なイベントに変更しました。そのうえで熱意を持って依頼したところ、7人の営業メンバーを巻き込むことができました。そしてチーム内で「生徒交流の活性化」という目標共有を徹底し、各人に裁量権を与えました。その結果、100人規模のイベントとなり参加生徒の約90%が「友人を作るきっかけになった」と回答しました。解約率改善だけでなく、先月比20%増の新規顧客数を記録したことでイベントはその後も継続されました。この経験から、人を巻き込んで導く力を身につけました。

入社した際には、どのようなことをやりたいと考えていますか。

私は、日本及び日本企業の力を再度世界に示したいと考えていて、御社のIT企業連合体はそれを実現できると考えています。したがって、金融関係グローバル支部で活躍したいと考えています。

・どのように活躍したいですか。
私の長所はリーダーシップや人種を超えたコミュニケーション能力にあると考えています。したがって、これらの能力と自身の過去の留学経験を最大限生かすことができる、プロジェクトマネージャーとして活躍したいです。そのためにはまず、国内でエンジニアとして下流から上流まで経験したいと考えています。それにより、プロジェクトマネージャーとして活躍する際に細かく指示を出すことができ、円滑なコミュニケーションが可能であると考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退。他企業からも内定がでて、そちらとのマッチ度が高かったから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分からない。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分からない。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分からない。

内定後の企業のスタンス

3週間ほど期間はもらえた。また、承諾期限を延ばすこともできそうな雰囲気はあったが、自身は伸ばすことなく辞退した。

内定に必要なことは何だと思いますか?

TIS株式会社は保守的なイメージからの脱却を狙っていると感じた。したがって、どんどん挑戦できるという点をアピールすれば内定率は上がるのではないかと考える。しかし、マッチ度もしっかり見られているように感じたことから、TIS株式会社の社風(イケイケ、体育会系というよりも一歩引いたところから冷静に行動し、頑張れる人)をしっかり認識し、そのような人であることをアピールすることも重要であると感じた。あくまで筆者の感想であるが。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自身の将来のビジョンをしっかり持っていて、それがTIS株式会社で実現できるということを言語化できているかいないかだと考える。そして、そのビジョンを過去の自身の経験があるから達成できるという裏付けを面接内でできると内定。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

2回しか面接を行わなかったことから、時間内でどれだけ自身の人間性と長所をアピールできるかがカギである。また、座談会は2回程度参加していたことから、その点も考慮されているのかもしれない。口頭で伝えられたわけではないが。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/
NOKIZAL ID: 2900815

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。