就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【挑戦と夢を共に】【22卒】TISのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13839(中央大学/男性)(2021/6/8公開)

TIS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年6月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 中央大学
インターン
  • 野村不動産ソリューションズ
内定先
入社予定
  • 伊藤忠テクノソリューションズ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインでの実施

企業研究

ひたすらホームページの情報をインプットしていました。TISは新卒採用ページ、企業ページ共に非常に充実したものだったので、情報の公開度は高いです。(事実かはわかりませんが)
またマイページの方でもそれは同じで、特に「TISを知る」という項目はTISがこれまでとこれから行う事業が数多く記載されており、興味のある事業を把握しておくにはぴったりのページでしょう。
TISは選考フローがマッチング選考と本選考に分かれています。マッチングではTISでなければならない理由は特に問われないですが、将来実現したいことやキャリアプランなど将来の展望が頻出質問事項です。そのため企業マニアでなくてもよいですが、自分がやってみたいこととTISの強みがマッチングしていると説得力が増し、選考は有利に進むと考えられます。
私が一つ後悔しているのはOB訪問をしなかったことです。TISはイベント開催も行ってくれるので社員の方と会話する機会はありますが、集団座談会なのでそこまでじっくり話は聞けません。しっかりと目的を持って社員の方とお話をして、自分の目標の実現性(事業やキャリアなど)や社風についてよく聞いておいた方がいいと思います。

志望動機

私が御社を志望した理由は私自身が描くキャリアを最も実現できると考えたからです。
現在やってみたい事業の一つとして観光事業が挙げられます。AIやMAASを踏まえ、決済から一貫したトータル観光サービスを立ち上げたいと考えています。
その中で御社は、まず金融決済のシステム構築に大きな強みをもっており、実際にそういった住民決済IDシステムなどの事業にも進出していらっしゃいます。そこに強い親和性を感じました。
またその目標に至るまでのプロセスにも非常に魅力を感じています。
独立系として幅広い業界に多彩な技術を提供することができる点もそうですし、職種を変更してもグレードが落ちないキャリア制度を設けている点も魅力的です。
御社であれば私の目標に向かって、様々な経験を積み、挑戦をしていけると感じたので志望します。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

希望職種とキャリアプラン/困難に直面しそこから学んだこと/理念で共感したところ

ESの提出方法

マイページより提出

ESの形式

web上での入力

ESを書くときに注意したこと

1つの設問に対し小設問が小分けに用意されている形式だったので、見出しなどを面白そうに思ってもらえるように工夫しました。

ES対策で行ったこと

自分だけではなく友人や先輩に読んでもらうことで客観的な意見を大事にしました。
またキャリアプランを問われる質問があったので、実現可能なものにするためSIer全体の業界研究も同時に行いました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特にありませんが、書店にある問題集を解いて形式に慣れるようにしました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語非言語性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なSPI

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

一般的なZOOM面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望理由は一切聞かれず、ほとんどが人間関係に関する質問だったので、大きく人柄や論理的なコミュニケーションスキルを見られていたと感じています。
過去現在未来一貫する構成を心がけたので、そこが高く評価されたと思います。
また終始笑顔で話す用に、かつ楽しそうに話す用に心がけたのも良かったと思っています。
TISは独立系として主体性が強く求められるところがあるので、しっかりと自分の想いを伝えられるかどうかということは重要視されていると思います。

面接の雰囲気

とてもやさしい雰囲気でしたが、深掘り質問は結構鋭いものが多かったです。
見ている視点は割と厳しめだったのではないかと感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

将来社会人として実現してみたいことは何ですか

私には人生を通して達成したい目標が一つあります。
それは、下を向いている人や毎日つまらなそうに生きている人に、少しでもワクワクするような時間を提供していきたいということです。
その目標達成のための一つの事業という形にはなりますが、現在は観光に関する事業に強い興味があります。

深掘り:
①何故観光事業なのですか?
このコロナウイルスの影響で、私は一つ感じたことがあります。それは仕事などがどこでもアクセスできるようになった一方、観光などのそこでしかできない体験というものも際立って求められるようになったということです。
今後おそらく場所という概念は大きく変わります。その中でAIや決済システムを複合したトータル観光サービス事業を作り出すことは、大きな需要を生むと考えられていますし、御社の強みを活かせる事業でもあります。
以上の理由から現御社で観光事業を行いたいと考えています。

あなたが人間関係の中で意識していること、気を付けていることを教えてください

私が人と関わる上で大切にしていることは二つあります。
1つは必ず自分から話しかけるということです。どんな場面でも相手を待つのではなく、自分からコミュニケーションを取るように心がけています。
もう1つは、ある程度交友関係を構築できてからということになりますが、基本的に否定から入らずポジティブなコミュニケーションを取るように心がけています。

深掘り:
①そのポジティブな考えに否定的な人もいると思いますが、そういった人にはどのように向き合いますか?
やはりそれも否定をしないことなのかなと思っています。否定的な意見に対して更に否定的な返しをしてしまっては、水掛け論になるだけです。そうではなく、どの意見も一度受け入れ、その状態で話し合いを進める。といったことが重要なのではないかと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
執行役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

一般的なZOOM面接です。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どのような質問に対しても一貫して人生の目的に繋がるような話し方をしたのが評価されたのだと思っています。
また逆質問もしっかりと長時間あったので、構成をしっかり組み立て、なぜその質問をし、自分はどう思っていて、何を聞きたいのかといった順序を意識したのも良かったと感じている。

面接の雰囲気

一次よりはやや厳しめの人でしたが、圧迫感はなく、話しやすい面接でした。
一次と違い、能力というよりかは、TISに入社したいのかどうかといった熱意が見られていたと感じました。それが少し厳しく感じた理由かもしれません。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたは挑戦的なことと保守的なことどちらを中心的に取り組んでいきたいか

どちらかと言われれば、挑戦的な方だと思います。
しかし私はこの考え方はあくまでも目標を達成するための手段であると考えています。
私は大きな人生の目標として、多くの人をわくわくさせたいという想いを掲げています。そのために、企業の業務を改善し、労働の本質を楽しめるようにしたりすることもしてみたいですし、観光業のような目に見えるサービス事業も展開したいと考えています。
そのため経験としては挑戦的なこともミスが許されないミッションクリティカルな仕事もどちらも経験したいと考えています。
確かにおっしゃる通り、全員が全員挑戦的な姿勢では会社は崩壊してしまいます。ミスが許されない仕事の責任と挑戦する好奇心は相反するものです。これはどちらも必要なことですし、両立は難しいとお話を聞いて感じました。
そういった現実的な観点は抜けていたと自分自身感じましたし、反省すべきところとして精進したいと考えています。

会社の志望理由と実現したいことを教えてください

私には人生を通して達成したい大きな目標があります。
それは、下を向いている人や毎日つまらなそうに生きている人に少しでもワクワクする時間を届けたいということです。
御社を志望した理由はそのためのキャリアプランが最も実現できると感じたためです。
現在私は観光の事業に興味があり、AIや決済などを含めたトータル的な観光サービス事業を立ち上げたいと考えています。
御社は決済システム構築に強みがあり、実際にそういった観光系の事業にも着手しており、親和性が高いと感じています。
またその目標に向かう過程も充実しています。業界・技術の幅の広さやキャリアプランの充実差から様々なことに挑戦していけると感じています。
以上の理由から御社で夢を実現するため入社したいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退:より志望度の高い企業から内定を頂けたため

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

催促をされたことはないが、終盤の方だったので期間はそこまで長くはなかった。(1週間程度)
途中でその期間も短くなったのでもう少し考える時間が欲しかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

TISはマッチング制度というもので2回選考を受けることができるので、一回目のマッチング面接で高評価を取ると先に進みやすいと思います。
そのためにしっかりと企業の強み弱みを把握し、自分がその会社で何を実現したいのかということをしっかりと話せるようになる必要があります。
おそらくそこが最も重要視してみているところだと私は感じています。
特徴は割と明確なので、志望度が非常に高い場合はOB訪問を行ったり、インターンに行ってしっかりと人の部分でも比較してくと他の学生と差別化できるかもしれません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の将来をどれだけ考えられているかどうかが大きな境目だと私は思っています。
TISは独立系故に自分から行動していくことが強く求められます。そのため自分が将来やりたいことが不明瞭で定まっていないとおそらく厳しいのではないかと感じました。
具体的でなくてもどんなことをしてみたいのかまっすぐ語れることが大切だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

マッチング制度と本選考に分かれているため、おちても本選考でいいやと油断してしまいがちですが、実際は非常に枠が限られてると思った方がいいです。早期であればあるほどよく、内定辞退者が少なければその分だけ本選考の枠数も厳しいものになるでしょう。
しっかりとマッチングの段階から全力で取り組み、本選考のつもりで挑んだ方がいいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/
NOKIZAL ID: 2900815

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。