就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社グッドライフデザインのロゴ写真

株式会社グッドライフデザイン 報酬UP

【医療フロアの未来】【21卒】グッドライフデザインの夏インターン体験記(文系/総合職)No.8898(愛知県立大学/男性)(2020/6/11公開)

株式会社グッドライフデザインのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒 グッドライフデザインのレポート

公開日:2020年6月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

商社に興味を持っており、商社について知りたかったから。特に医療系に興味があったため、他社との違いを知るために申し込んだ。また、当日は業界・企業研究セミナー以外に自己分析や選考の流れ説明などの時間もあると聞いていたので、申し込みを決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

1日のインターンシップで選考はなかったので対策したことはない。他社との差が知りたかったので、事前に他社の強い分野を整理しておいた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年08月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
レンタル会議室
参加人数
20人
参加学生の大学
全員地元の学生。学校としては、名古屋の私大が一番多く、少しだけ国公立の学生もいた。
参加学生の特徴
医療系の学部の人は少なく、他の分野を専攻しているけれども医療に興味があるという人が多かった。
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

最大の収益を生み出せる医療フロアを提案せよ

1日目にやったこと

はじめに医療業界の業界講習と会社の紹介が行われた。医療業界の現状と会社の存在意義を学んでから、事業内容について教わった。その後、事業内容を基にした医療フロア提案のワークに取り組み、発表もした。最後は自己分析の時間と就職活動の流れの講習があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

結果的に利益を一番出せたことはいいことだが、大きなリスクを見落としてはいけないとフィードバックをされたこと。最終的に利益を出せた自分たちがすごいと思っていたが、実際のビジネスではお金が回らなくなる可能性もあると考えるとかなり危険なことをしたんだなと印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

出された要望を基に医療フロアを設置する場所を選ぶことが難しかった。また、そこからフロアの中に設置するブースや担当する医師の配置を考えることも難しかった。人事の方は終始にこにこして接しやすかったが、人事部長が少し厳しめな印象で緊張した雰囲気の中でワークに取り組んだことは少し苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

同じ医療商社でも担当領域が全然違うことを知ったことで、業界研究が深まってよかった。前に行った他社は手術道具や病院用の家具などさまざまな道具の販売を強みとしていたが、この会社は医療フロアを作って医者を呼ぶことを強みとしていた。明確に差がわかったので行ってよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

当日に会社や業界のことについて紹介してもらえるので、特に準備しておけばよかったことはない。しいて言うなら、他社との差を知るために、他社の強みをまとめておくといい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを申しこんだタイミングでは、医療系の商社に強く興味を持っていたが、インターンに参加した時期にはIT系に興味が映っていたから。IT系の方が興味が強くなったことでやりたいことの理想が変わって、この会社では自分の夢はかなえられないと思うようになったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

医療系商社への志望度が低く、熱意がつたわらないと思うから。先にも述べたが、このインターン参加時期からIT系への志望度が強まっていった。今もIT系の方が興味が強く、この会社への志望度は低い。社風と私の雰囲気が全く合わない、ということはないが、熱意がないという点で落ちると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々IT系への志望度が高まっていたため、志望度はインターン参加前とは変わらない。また、志望度が上がらなかった要因としては、やれることが狭いと感じとからである。他社やIT系ではより広い分野に精通できそうであったが、この会社では広い分野に関われなさそうと感じたため、志望度は上がらなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先にも書いたが、このインターンから直接選考に繋がることはない。しかし、2月の早期選考を案内されたこと、人事の人との交流が多かったことから本選考で有利にはなると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップから直接採用が行われるようなことはなかったと思う。その代わりに全員に2月からの早期選考の案内が送られた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン申し込み時期は医療系商社を見ていたが、インターン参加時期はIT業界を見ていた。範囲が広いが、IT×○○の業界を見ていた。この頃オファー型のアプリでベンチャー企業を知ったことからベンチャー企業も視野に入れるようになった。IT業界に興味を持った理由は広い分野に関われるところ、成長産業であるとこである。志望企業はなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップでは志望業界に変化を起こさなかった。元々IT系に強く惹かれていたので、医療系への興味は薄れていた。これを最後に医療系のインターンには参加しなくなった。就職活動の変化としては、1日のインターンに積極的に参加するようになった。今回1日のインターンにでも参加することで知識が増えると気づいたからである。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 世界的にも有名な企業であり、医療機器、医薬品から日用品までさまざまな商材を扱っている点に興味を持っていたから。また、当時、消費財のメーカーに興味を持って志望していたのでインターンに参加して雰囲気などを掴みたかった。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

ファイザー株式会社

25卒生産技術職冬インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. (1)生産技術職に興味があったため。私の研究室ではメーカーの生産技術職として活躍する先輩が多く、普段から話を聞いていたため興味を持っていた。(2)外資系の企業に興味があったため。自分の強みである英語を活かして仕事をしたいという想いがあった。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業を希望していたため参加を志望した。会社のことも深く知らなかった上、募集段階でもどのような内容のインターンか全くわかりませんでしたが、外資系企業であることからおそらく本選考直結型インターンであると考え、応募しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の研究の専門性の近い医薬品の研究開発に携わりたいという思いが強く、製薬メーカーを中心にインターンシップに応募していました。その他には、第二志望として、食品メーカーや化粧品メーカーにも応募していました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に興味を持つ中で、臨床検査薬の研究をしている企業がどのような企業なのか興味を持ったため。また、現地のインターンであり、実際にその場で学ぶことで、オンラインよりも学べることがあるのではないかと思い参加を決めた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

持田製薬株式会社

MR1dayコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業だからです。給与等も充実していて、中堅企業ではありますが、安定的に新薬を開発しており、規模も申し分ないので受けました。1dayと参加しやすい日程でもあったあので、時間を合間縫って参加しました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月12日

イスクラ産業株式会社

イスクラ薬局一日体験・イスクラ中医薬研修塾授業見学
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学入学前から、漢方業界に興味を持っており、イスクラのパンダのキャラクターはとても有名だったため、HPを見たところインターンの項目があったのでぜひ参加してみようと思った。漢方業界について知見を広めたかった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月18日

株式会社栃本天海堂

漢方薬局での1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 高校生の頃から漢方業界に興味があり、刻み生薬を扱う企業の中でいちばん有名な企業だったため、参加を申し込んだ。また、本社下の漢方薬局でも仕事体験ができるという点も魅力に感じた。また、高校・大学のときに通っていた漢方薬局に栃本天海堂が生薬を卸していた点も、この企業を知...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月8日

株式会社エバルス

夏のインターンシップ
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会でルート営業で新規飛び込みしなくていいし、安定しているということだったので、どういう働き方なのかより詳しく知りたいと思い、インターンシップにも参加した。また、対面開催だったので、本選考時に顔と名前を覚えてもらえたらいいなと思っていた続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月7日
24卒 | 同志社大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マリークワントの商品を日ごろから使っているからです。実際に店舗を訪れる際に店員さんが優しく接してくださったのが印象的でインターンに参加したいと思いました。化粧品もアパレルも扱っているマリークワントに興味があったからです。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月25日

グッドライフデザインの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社グッドライフデザイン
フリガナ グッドライフデザイン
設立日 2002年6月
資本金 2億6000万円
従業員数 138人
決算月 3月
代表者 樋口廣
本社所在地 〒471-0821 愛知県豊田市平和町1丁目62番地
電話番号 0565-25-3010
URL https://www.goodld.com/
NOKIZAL ID: 1353517

グッドライフデザインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。