就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪急阪神ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

阪急阪神ホールディングス株式会社 報酬UP

阪急阪神ホールディングスのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全27件)

阪急阪神ホールディングス株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

阪急阪神ホールディングスの インターン面接

27件中27件表示

24卒 冬インターン 1次面接

2023年1月開催 / 4日 / 総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがチームの一員として目標に向かってやり遂げたエピソードを教えてください。  その際、あなたがどのような役割を担っていたかについてもあわせて教えてください
A. A.
Q. 動画選考では質問は一つでした
A. A.
問題を報告する
公開日:2023年6月27日

24卒 冬インターン 1次面接

2022年12月開催 / 4日 / WINTERInternship
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがチームの一員として目標に向かってやり遂げたエピソードを教えてください。 その際、あなたがどのような役割を担っていたかについてもあわせて教えてください。
A. A.
Q. 動画選考では質問は1つでした。
A. A.
問題を報告する
公開日:2023年6月27日

23卒 冬インターン 1次面接

2021年12月開催 / 3日 / 鉄道×DX3daysインターンシップ
23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. チームの一員として目標に向かってやり遂げたエピソードを教えてください。 その際、あなたはどのような『想い』をもって取り組んだかについてもあわせて教えてください。
A. A.
Q. 動画選考では質問は1つでした。
A. A.
問題を報告する
公開日:2022年4月21日

22卒 夏インターン 1次面接

2020年9月開催 / 1日 / 1day仕事体験
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に力をいれたこと。
A. A.
大学にプロを招き、ラジオCMワークショップを実現したことです。この取り組みは、念願の東京FMでの1年間のインターンシップで最初に取り組んだ「学生ラジオCMコンテストの応募総数を増やす」というミッションに向けた施策です。目標は過去最多の2,000通とし、そのための施策として提案したものとなります。このインターンシップは、直接東京FMの社員の方へアタックした学生の中から選ばれた8人の仲間で構成された非公開のものであり、各々のやる気は高く、活発な議論が交わされました。議論の結果、「コンテストの認知度が低い」ことを課題と捉え、大学やその周辺でチラシ配りをしたり、Twitterに広告出稿を行いましたが、これらの施策は効果が低く、応募総数の増加に繋がっていなかったため、改めて課題の捉えなおしをする必要に迫られていました。また目標は、学生である自分たちの存在価値を示すことを目指し、直近3年間は応募総数が横ばいであるという事実を踏まえ、過去最多でキリのいい2,000通としました 続きを読む
Q. 学業において何か力を入れてきた経験はありますか?
A. A.
自身の所属するゼミを立て直しました。同期が12人いたのですが、ゼミ長就任時には既に半数の6人が脱退しており、機能不全に陥っていました。そこで、脱退したメンバーへヒアリングを重ね、原因は各々のやるべきことが不明瞭であったことだと判明しました。以上を踏まえ各々の適正と力量を図り、役割を明確にするために短期プロジェクトを行い、ゼミを軌道に乗せることができたといえます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月28日

22卒 冬インターン 2次面接

2020年12月開催 / 3日 / 鉄道技術3daysインターンシップ
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に取り組んだこと
A. A.
高校のアメフト部で強豪校に勝利したことです。その際私は練習や技術改革をして貢献しました。チームの目標は関東大会出場でしたが、コーチがいない事もあり練習の質が低いことが課題であると考えました。私は勝つためには練習から改善する必要があると考え、社会人チームのコーチを訪れたり強豪校の試合前練習を皆で撮影したりして技や練習の研究を行いました。そして学んだ練習をチームの人数や設備を考慮して改良し、導入の際には目的の共有、改善点のヒアリングを積極的に行い全員が納得するように心がけました。結果、大会出場は逃しましたが複数の強豪校に勝利することができました。この経験から目的や意義を共有する重要性を学びました。 続きを読む
Q. 調和と競争どちらが大事か
A. A.
調和が大事です.企業ではチームで動いて大きな力を発生させ,利益を発生させる必要がありますが,競争が起こると仕事の目的が競争相手に勝つことになってしまってチームの力が発揮されない場合があります.また競争相手お他者ではなく昨日の自分と設定できれば良いのではないかと考えます. また鉄道業界全体で見ても沿線拡大や不動産での競争はありますが,それ以上に相互の乗り換えシステムを充実させてお客様の生活をより充実させることが大事だと考えます. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月13日

22卒 冬インターン 1次面接

2020年12月開催 / 3日 / 鉄道技術3daysインターンシップ
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでに何かを成し遂げた経験を教えてください。(30sec)
A. A.
こんにちは,〇〇です!塾で指導した生徒が第一志望に合格しました!指導ではただの暗記ではなくなぜそうなるのか,原理から理解してもらうよう努めました!また,合間で自分が面白いと思う小話を挟み,興味を持って勉強してもらうよう意識しました!結果一番の苦手科目を一番の得意科目にして余裕で第一志望に合格していただき、また感謝の手紙をもらったりして感謝されるいい経験となりました.以上です.ありがとうございました! 続きを読む
Q. 動画選考のため質問は1つのみ
A. A.
動画かA4の紙で手書きのものをアップロードするか選べる。 動画選考では何度でも取り直しができるので、フィラー音や詰まりがなくなるまで何度も取り直して提出した。 私は室内でスーツを着て撮影したが、表情が明るく見えるようにスタンドライトを顔に当てた。また身振りも入れてコミュニケーション能力があることをアピールした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月13日

22卒 冬インターン 最終面接

2021年1月開催 / 2日 / 車両開発部門
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 死亡を教えてください。
A. A.
〇〇でのアルバイト経験から生活の根底を支えることで社会に貢献したいと考えているため都市交通事業で勤務したいと考えています。貴社は地域に密着し人々の生活を豊かにする取組みをしているだけでなく事業部を跨いだ掛け合わせによって沿線の繋がりを生む様々な施策をしている点に魅力を感じています。また、人々の生活に根ざして発展させている不動産事業や、生活に根付いているエンタメ事業に興味があります。 続きを読む
Q. 都市交通部門を志望した理由を教えてください。
A. A.
JRやメーカーのインターンシップにも参加しましたが車両一辺倒であり利用者から距離が遠く、作って終わりといイメージを抱きました。しかしながら貴社では発注側として顧客や乗務員や作業員の使いやすさということも考えて仕事ができる上に、事業領域の広さ故に情報やエンターテインメントといった他事業とのシナジーを考えながら都市交通事業に関われるという点に魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日

22卒 冬インターン 最終面接

2021年12月開催 / 3日 / 3daysインターンシップ
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 自身の強みを教えてください。
A. A.
私の強みは相手方目線での思考です。学生自体の○○部での経験やスイミングスクールのアルバイトにおいて、常に相手方目線での思考を意識した取り組みを行っていました。例えば、アルバイトに関しては、小学生高学年を対象にレッスンを実施しており、練習の説明をする前に自身が1度手本を見せると共に不安な生徒には事前に補助を行うように徹底しました。 続きを読む
Q. あなたを一言で表すと何ですか?3つ教えてください。そして、その中の1つを取り上げてその理由を教えてください。
A. A.
リーダシップ、相手方目線での思考、責任感です。その中でも責任感についてお話させていただきます。私は、これまでの学生生活において中高時代は部活動のキャプテンを務め、大学では会員数約150名の○○サークルの代表を務めました。集団を牽引する立場として、人一倍責任感を強く持ち、メンバーそれぞれとの関係性を重要視しながら各組織の発展に注力してきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月7日

22卒 冬インターン 最終面接

2020年10月開催 / 3日 / 総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったことはなんですか。
A. A.
スペインに7ヶ月間留学へ行き、ホテルレセプションのインターンシップに挑戦しました。 これは学校のプログラムなどではなく、私が個人的に現地のエージェントと契約して行ったインターンなので、現地の従業員の方が30人ほどいらっしゃる中で、インターンシップ生は私1人だけという状況でした。 そこでは、事務やお客様対応などレセプション業務の全般や、のちに入ってきたインターンシップ生に業務を教えることをしていました。 当初の課題は、お客様に上手く対応することができず、直接叱責を受けることもあったため、社員の方のフォローが必要であったということです。 そこで2つのことに取り組みました。 1つ目は、業務以外の場所でも語学をアウトプットできる環境に飛び込むこと 2つ目は、その語学力をカバーするため、ホテル接客の知識をつけたことです。 その結果、困難な状況にも柔軟に対応する語学力や適応力を身につけ、最終的には1人でレセプションを担当するなど、組織に貢献できる存在となりました。 続きを読む
Q. (上記の頑張ったことに関して)途中で辞めたい、帰りたいと思わなかったんですか。
A. A.
思いませんでした。 確かに毎日疲れ果てて、「きつい」と思うことはありましたが、日々着実にできることがふえ、自分が成長していることが実感できていたので、そのやりがいの方が強く感じていました。今となっては、そこで身についた力であったり鍛えられたメンタルというのはこれからの人生でもかなり生きてくると思うので、あの場で逃げなくて良かったと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月25日

21卒 夏インターン 最終面接

2019年8月開催 / 3日 / 総合職/関西コース1
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に力をいれたこと
A. A.
テニスコーチのアルバイトです。その中でも特にマニュアルの改訂を行ったことです。。テニスコーチがレッスンで行うメニューはマニュアルとして決まっていました。しかし、マニュアルに記載されているものは地味な基礎練習が多く、勝つことが目的の学生ならそれで良いのですが、勝つことよりも楽しさに重きを置いている社会人の生徒さんにとっては少々退屈なものでした。そんな中、生徒さん側からも基礎練習を減らし、みんなで楽しくダブルスの試合ができる時間を長くしてほしいという要望がありました。私は社員の方に掛け合い、試合形式の時間を増やすようにマニュアルの改訂を申し出ました。マニュアルを変えるとなると手続きが面倒であることや、変えなくとも一応成立していることから、最初はあまり相手にされませんでした。しかし、生徒さんや現場の意見が反映されないのは如何なものかと交渉を重ね、改訂を実現させました。このチャレンジから、一つの目標を実現する達成感を味わい、諦めずに物事に取り組む大切さを学びました。 続きを読む
Q. 「伝統」と「革新」どちらの方が大切か。
A. A.
私が大切だと考えているのは「革新」です。今の社会は少子高齢化や人口減少など、これまでのやり方が通用しない時代になっています。これは人々になくてはならないものを提供しているインフラ会社も例外ではないと思います。企業が生き残っていくにはそういった時代の変化にうまく対応できる「革新」の方が大切であると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 夏インターン 最終面接

2019年9月開催 / 3日 / 事務系総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたの学生時代の挑戦について教えてください
A. A.
私の学生時代の挑戦は、アルバイトの塾講師で生徒の合格に挑んだことです。当時担当していた生徒は成績が伸び悩んでおり、合格からは程遠い状態でした。その中で私は「生徒に最適な指導」を目指し、工夫しながら授業を進めました。これを可能にするため私は「生徒にとって親しみやすい講師」を目指すなど、生徒の声を引き出せるよう心がけました。これらの結果生徒の第一志望合格が実現しました。 続きを読む
Q. あなたを一言で表すと何ですか?
A. A.
私を表す一言は「回遊魚」です。このキャッチコピーは、私が高校時代につけられたあだ名に由来します。私は思い立ったらすぐ行動する性格で、常に行動し続けているような人間です。実際に大学時代にも、私は学業・アルバイト・サークル活動のすべてに没頭し、全力で取り組みました。このような私は、泳ぎ続けなければ死んでしまう回遊魚のような人間だと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン 最終面接

2019年9月開催 / 2日 / 新規事業立案コース
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 阪神と宝塚、業績が悪くなり事業をやめるとしたらどちらをやめるか。
A. A.
阪神の事業をやめます。私自身野球が好きなので大変心苦しいのですが、阪神で活躍する野球選手は野球以外で利益に貢献してもらうのは難しい一方、宝塚の演者はバラエティやドラマなど、収益に繋がるきっかけを広く持っており、長い目で見たときに様々な分野で利益を得られる宝塚歌劇団の方が収益という面で安全性が高いと考えるからです。 続きを読む
Q. 今までの人生でコツコツ頑張ってきたことを教えてください。
A. A.
大学生活で、webメディア作成のアルバイトをコツコツと頑張ってきました。私は大学1年生の終わり頃から会社の企業情報をまとめたデータベースのようなサイトを作っているのですが、そのサイトをつくるためには地道に一つひとつの企業データを検索して集めなければいけません。その活動を約1年間コツコツと積み上げました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 冬インターン 最終面接

2019年12月開催 / 3日 / 鉄道技術 3days Internship
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. ・継続して努力していることは?何を達成できたか?
A. A.
私は、通信制大学での事務アルバイトで業務の効率化を成し遂げました。 私がアルバイトリーダーを任された頃は新人が定着せず,人手不足により,膨大な業務が発生していました。そこで私はこの業務量の多さが離職の原因であり、効率よく業務を行う必要があると考えました。具体的には、紙書類の電子化などの改善策を提案し、他のバイトメンバーや社員にも働きかけ、一丸となって取り組んだ結果、半年以内に離職する新人をゼロにすることができました。 この経験を通じて組織全体のために自分ができることを常に意識し、自ら考え、行動する主体性を養いました。 続きを読む
Q. あなたはどんな人間なのか教えてください
A. A.
私は負けず嫌いな人間である。このため何事に対しても一生懸命に取り組んでいる。これは、その時にできる最大限の努力をすることが結果の如何に関わらず最大の成長につながると考えるからだ。また自分ができたはずの努力を怠ると、結果に満足できず後悔してしまうからである。チームで取り組む場合はチームの推進力となる役割を果たすことが多い。チームで最善の結果を出すために必要なことを率先して考え取り組むからである。例えば高校時代に所属していた◯◯部では弱小チームを常勝チームに変えるための方法を模索した。このときは部員が一生懸命練習するための素地となるモチベーションを構築することが必要であった。そのために目標の共有、目標達成のための練習の必要性を訴え、それらの発言に部員が付いてくるように自分自身が一生懸命練習した。その結果部員が一生懸命練習に取り組み、大会までにチームとして最大限の努力を行うことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン 最終面接

2019年9月開催 / 3日 / SUMMER INTERNSHIP
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張った事を教えてください。
A. A.
子ども達とキャンプをするボランティアリーダーとしての活動です。この活動は具体的に100人規模の子ども達と一緒にキャンプをする中で、彼らに寄り添いながら成長を促進する活動です。去年、私はその、成長をうまく促すことが出来なかったという経験をしました。大前提である、「子ども達が自立した生活を送る」という目標に立ち直って考えたときに、自分の立場上のエゴから、彼らが積極的に動く機会を奪ってしまっていた事に気がつきました。そこで、自分は一歩引いた立場で彼らの成長スピードに合わせて力を貸そうと決め、結果として、子ども達がそれぞれのスピードで成長したのが見に見えて実感できるキャンプをする事ができました。 続きを読む
Q. 阪急タイガースと宝塚歌劇団のどちらかを廃止するとしたら、どちらを取りますか。
A. A.
私は、阪神タイガースを廃止し、宝塚歌劇団を存続させるべきだと考えます。その理由は、日本全国に数多くのプロ野球チームが存在するのに対して、女性だけで構成されている歌劇団は世界的にみても阪急阪神ホールディングスにしかなく、希少価値があると思うからです。野球チームの売り上げの方が大きいことは確かですが、歌劇団の海外進出や他府県市進出を図っていくことで利益は大きくなると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン 最終面接

2019年12月開催 / 3日 / Winter 3days Internship
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを、小学生(低学年)に教えるようにしてください。
A. A.
お兄さんは、学校で先生をしています。選挙っていう、世の中を決める方法はどうなっているのかを、高校生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに教えてるんだ。みんなで一緒にゲームだったりクイズをしながら、教えているんだよ。楽しみながら勉強したほうがいいもんね!チームの仲間とみんなで、どういう授業がわかりやすいかだったり、楽しんでもらえるか考えてやってるんだ。 続きを読む
Q. インターンシップに志望した理由を教えてください。
A. A.
インフラ企業を志望する中で、生活や社会により広く関われる御社に興味を持ちました。鉄道・不動産・エンタメなど多様な分野で生活を支えていける御社のインターンシップに参加し、どのように自分なら関われるのかを目にしたいと思います。また、働く上ではその会社の価値観や社員の皆様の雰囲気と合うかどうかが大切だと思います。なので、その点についても垣間見れたらとお思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

20卒 冬インターン 最終面接

2018年12月開催 / 3日 / グループ総合職
20卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことを教えてください。
A. A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことはサークル活動です。私の代が中心の体制では、メンバー数が過去最多でありながら、例年に比べ企画参加人数が少ないことが課題でした。そこで私は、サークルの規模の大きさのため、全員が交流を図れる環境が整っていないことが原因と判断し、この現状を打破するために私は一人一人と真剣に向き合いました。誰よりも全メンバーの価値観を聞き出すことで、私は周りから頼られる存在になり、多くの交流を生み出す架け橋のような重要な役割を果たしました。その結果、活動に参加しやすい雰囲気、各々が自身を発信できる環境を築くことができました。また、参加人数を2倍に増やすという当初の目標を超え、2.5倍に増やすことができました。この経験から、集団全体を集約する上で、個人個人と向き合い多様な価値観を受け入れること、そして周囲とのシナジー効果を生み信頼関係を繋いでいくことの重要性を痛感しました。 続きを読む
Q. あなたのキャッチコピーを教えてください。
A. A.
私のキャッチコピーは「水のような透明さ」です。1つ目の理由は、純粋な心を持っており、自分の行動指針の中に「相手のために」という確固たる信念があるというところが、何色にも染まることのない水の透明さに合致すると考えるからです。そして2つ目の理由は、水の希釈という役割が自分の集団の中で果たす役割と同じであると考えるからです。例えば、度数の強いお酒は水で薄めることによって飲むことができる。私はここでの水の役割を飲む人とお酒をつなぐものと捉えています。その役割が、私が集団の中で人と人をつなぐという役割と合致しているのだ。集団の中ではメンバーの数だけ個性が存在し、一人一人の個性を全て認めていくことは難しく、内部で起こる対立は付き物です。その中で私は、一人一人の強く色づいた個性を尊重しつつも、他人に理解してもらえるように薄めることによって、集団内のメンバー一人一人との関係性を深く結びつける役割を果たします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日
27件中27件表示
インターンTOPへ戻る

阪急阪神ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 阪急阪神ホールディングス株式会社
フリガナ ハンキュウハンシンホールディングス
設立日 1907年10月
資本金 994億7400万円
従業員数 22,527人
売上高 9683億円
決算月 3月
代表者 嶋田泰夫
本社所在地 〒563-0056 大阪府池田市栄町1番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 828万円
電話番号 06-6373-5100
URL https://www.hankyu-hanshin.co.jp/
採用URL https://itec.hankyu-hanshin.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1137146

阪急阪神ホールディングスの 本選考の面接情報を見る

24卒 2次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 阪急阪神ホールディングスでしたい仕事は何ですか?
A. 2つあります。1つは鉄道事業における高架化に携わりたいです。駅の高架化は鉄道会社が抱える課題であり、現在注力して取り組んでいる分野です。かつ高架化の事業では、私が今まで培ってきた専門性を活かすことができます。専門性を活かしつつ、ホットな分野に関わりたいと考えました...続きを読む(全211文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日

24卒 1次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでで取り組んでもっとも困難だったこと。また解決のために行動したことは?
A. アルバイトでの課題解決に熱心に取り組みました。私の働く店舗では接客マニュアルがなく、経験の浅い後輩がお客様に怒られることがよくありました。私はこの現状を変える必要があると考え、接客マニュアルの作成を提案しました。しかし経験浅い学生がマニュアルを通して、出来るだけ早...続きを読む(全366文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日

24卒 最終面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. グループの中でどのような役割を担うことが多いか
A. 私はグループの中で、一歩引いて全体を俯瞰して、問題やいざこざがあったらそこをカバーして調整する役割を担うことが多いかなと思います。
少しかっこつけて申し上げますと、影のリーダーという感じです。
たとえば、大学の授業の一環で長期的なプロジェクトを行うことがありま...続きを読む(全217文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月31日

24卒 2次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代頑張ったことについて、今振り返ってこうすればよかったと思うことは
A. (前段として、集団塾の講師のバイトをしていることを伝えていました)
今振り返って改善したいと思うのは、子どもたちが塾に来ている以外の時間の使い方について考えることです。
どうしても、塾で授業を受ける間にどうやって集中して勉強してもらうか、ということに目が向きが...続きを読む(全227文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月31日

24卒 1次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 就職活動の軸は何ですか
A. 2つあります。
1つ目は、社会貢献度が高くて社会にとってなくてはならない仕事をすることです。
2つ目は、関西に貢献できる仕事をすることです。
(ここで、その軸を掲げている理由は何かあるのかと深掘りされる)
派手な原体験があるわけではないのですが…
理由の...続きを読む(全251文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月31日

阪急阪神ホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。