就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ホープスのロゴ写真

株式会社ホープス 報酬UP

ホープスの本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全15件)

株式会社ホープスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ホープスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
15件中15件表示 (全7体験記)

1次面接

技術職(プログラマー・システムエンジニア)
25卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官はとても温厚で優しい方だった。緊張していても「自分のペースで思ったことを素直に言...

問題を報告する
公開日:2024年5月22日

2次面接

技術職(プログラマー・システムエンジニア)
25卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】3年目のエンジニア、不明【面接の雰囲気】第一印象は静かな方で明るい方ではなかったが、とても優しく面接が始ま...

問題を報告する
公開日:2024年5月22日

最終面接

技術職(プログラマー・システムエンジニア)
25卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】最終は一次二次と打って変わって厳し目の印象があった。質問に答えてもあまり反応が少ないた...

問題を報告する
公開日:2024年5月22日

1次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】招待されたzoomのルームに入室→議題説明→グループディスカッション→発表→終了【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】第一印象としては...

問題を報告する
公開日:2023年8月23日

2次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】招待されたzoomのルームに入室→自己紹介→質問→逆質問→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅現場社員【面接の雰囲気】温厚そうな方だった。自宅か...

問題を報告する
公開日:2023年8月23日

1次面接

システムエンジニア
23卒 | 大東文化大学 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】圧迫感は全くなく、会話ベースでとても穏やかな印象だった。最初軽く緊張していたが、「リラ...

問題を報告する
公開日:2022年6月8日

最終面接

システムエンジニア
23卒 | 大東文化大学 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ソリューション事業部の管理職【面接の雰囲気】一次面接よりは固く会話というよりもしっかりとした面接だった。し...

問題を報告する
公開日:2022年6月8日

1次面接

エンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomにて行われた時間になるとは入れる形【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】少し硬い印象を受けた。しかし話しにくいというわけで...

問題を報告する
公開日:2022年4月21日

最終面接

エンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室、退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても柔らかい雰囲気であり、話しやすい印象でした。「緊張しています」といった...

問題を報告する
公開日:2022年4月21日

1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで送付されたURLからアクセスし面接終了後退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始笑顔で話しやすい雰囲気づくりを意識されて...

問題を報告する
公開日:2022年5月27日

最終面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン上でURLからズームに参加し一般的な面接の後に逆質問をして退出しました。 【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】若手の方で固...

問題を報告する
公開日:2022年5月27日

1次面接

システムエンジニア
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室挨拶→簡単な自己紹介→質問を答える→逆質問→退室挨拶【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】30代〜40代の女性【面接の雰囲気】雰囲気が柔らかく、面接というより雑談みたい感じで話しやすかったです。どんな人間かを見ているようだった。【学生時代に力を入れたこと】私は学生時代に力を入れてことはアルバイトと学業の両立です。日本語力向上と生活費のために2年間飲食店でアルバイトをしています。一方、奨学金受給のために、基準の成績を維持する必要があります。アルバイトと学業の両立できるように、毎日リストを作成したり、通勤時間と休憩時間を活用して授業の復習をしたりしました。また、アルバイトをするときにお客様を喜ばせたいので、お客様の立場で考えて接客することに取り組んでいました。その結果、アルバイト先ではバイトリーダーとして認められ、大学ではGPAの平均は3.2以上を維持することができました。この経験を活かして、今後も自分のやるべきことが明確に優先順位をつけて確実に実行 していきたいと思います。【長所と短所を教えてください】私の長所は目標を定めたら最後までやり抜くことができることです。 私は高校時代、大学入学試験のため、毎日学校の授業以外に8時間の学習を継続して行い、志望校に首席で入学することができました。大学入学後には日本に留学したいと考え、語学の学習に力を入れましたが、なかなかリスニングとスピーキングが苦手でした。スキルをアップするために、毎日映画を見ながら翻訳を練習しました。また、定期的に友人と会話の学習も継続して行いました。その結果、TOEIC点数の向上だけではなく、ネイティブの方とも自信を持って コミュニーケーションを図ることができるようになりました。そのため、最後 までやり抜くことができることは私の長所です。 しかし、一つの仕事を集中しすぎと周りのことを見えなくなってしまうのは私の短所で す。この短所を改善するために、作業の優先順位を考えたり、柔軟に対応でき るように状況を見たり知るようにします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ホープスの面接では人柄が重視されるのでしっかり自己分析するのは大事だと感じました。長所と短所について話しても、周りからどんな風に見られているという質問もされました。そして、入社したら3年後5年後どうなりたいのかも聞かれました。つまり、自分はどんな人間なのか、今まで何をやってきたのか、これから何やって見たいのか理解したほうがいいと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

最終面接

システムエンジニア
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室挨拶→簡単な自己紹介→質問を答える→逆質問→退室挨拶【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】30代〜40代の男性【面接の雰囲気】雰囲気が柔らかく、面接というより雑談みたい感じで話しやすかったです。論理的思考ができる人かどうかを見ているようだった。【大学で学んだことを当社に入社したらどう生かせるか教えてください。】これからのグローバル社会に備えて、語学力は必ず必要になる力だと思って、大学で主に〇〇語と〇〇語と〇〇語という3つの外国語を勉強しました。それぞれの外国語の授業を受けることだけではなく、毎日映画やTEDチャンネルなどを見ながら翻訳も練習していました。また、コミュニケーション能力を改善するために、外国人の先生と会話することにも力を入れました。その結果、〇〇(資格名)の〇〇級、〇〇(資格名)の〇〇級、〇〇(資格名)の〇〇点を獲得できました。今後、御社に入社したら多言語ができる能力を活かして、海外事業展開や海外とやりとる仕事に貢献したいと思います。また、外国人のお客様に積極的に対応し、顧客満足度を高めたいと思います。【会社選びのポイントを教えてください】私は会社を選ぶ上である3つのポイントを重視しています。一つ目のポイントは「より早く成長できる 環境かどうか」です。理由としては、若いうちにどんどん新しいことにチャレンジし、まだ知らない自分の可能性を広げ、市場価値を高めたいからです。二つ目は「研修制度充実している」です。私は日本のIT企業に働きたいですが、上流から下流までの工程を担当できるように様々な知識や経験が必要だと思います。そのため、研修制度充実している会社ならば文系出身の私でも安心で働けると思います。三つ目は「外国人が活躍されているかどうか」です。そのような会社ならば働き方が柔軟で、差別などされずに自分の能力を発揮できると思います。私はこのようなポイントを重視し、会社を選びます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接は最終面接なので、人柄だけではなく、論理的思考ができるかどうかということも評価されると感じました。学生と社会人の違い、社会人になったら何のために働くと思うのか、またどんな社会人になりたいのか、最近気になったニュース、などの質問をされました。自分らしく答えたら大丈夫だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

1次面接

エンジニア
21卒 | 甲南大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】6年目の現場社員【面接の雰囲気】面接官は男性の方で比較的、温厚な方でした。ガチガチの面接会場ではなく会議室の一室のようなところで面接官との距離は近かったです。【学生時代に頑張ったこと】私は学生時代、「勉強とアルバイトの両立」に力を入れて取り組みました。 普段、私は食べ放題店の厨房スタッフとして働いており、忙しさのあまり半分以上の学生が単位を落とすような環境でした。しかし、それでは学生として本末転倒だと考え、両立を目標に掲げました。両立するにはいかに効率的に勉強するかが鍵だと私は考え、試験日から逆算して2週間前から学習を始め、通学時間などの隙間時間を活用する戦略を立てました。なぜ2週間前という計画を立てたかというと、テスト期間中も週5日でアルバイトがあり、半年間かけて授業で学んだことをたった1週間で復習するのは至難だと思い、早期から始めることで勉強時間を確保できると考えたので2週間という計画を立てました。その結果、限られた時間を有効活用することで単位を取得しながらアルバイトでもシフト貢献度店舗No1を取り、目標を達成することが出来ました。【あなたは周りからどんな風に見られていますか。】私は周りから「ストイック」と呼ばれます。そう呼ばれるのは主に「勉強とサッカー」の面からだと考えております。特に高校時代では週末に行われた試合で出た課題を克服するために全体でのサッカー部の練習が終わった後、毎日必ず1時間半、自主練を欠かさず行っていた姿を見ていたからだと考えます。勉強の面では高校3年生の受験期の際にストイックさが出ました。サッカーを引退したのが10月と受験本番日まで3ヶ月しか残されておらず、志望校がE判定だったので毎朝6時から勉強を始め、学校の休み時間の全てを勉強にささげた結果、3ヶ月でA判定に持っていき合格することが出来ました。朝には昨日の復習、寝る前には必ず暗記科目を持ってくるなど効率性も試行錯誤して勉強を行なった結果だと考えます。以上の点から私は「ストイック」と呼ばれています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたポイントは聞かれた質問に対して全て受け答えできたことだと感じます。特に質問に対して端的に返すことで面接官も進行がしやすそうでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月30日

最終面接

エンジニア
21卒 | 甲南大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】7年目の部長【面接の雰囲気】面接官は男性の方でフランクな方でした。見た目は少し怖い印象を持ちましたが話をしてみると物腰が柔らかく自分の話をよくしてくれる面接官でした。【もし入社したらどんな人物になりたいですか。】入社してから私はITのプロフェッショナルとして最前線で活躍していけるスキルを1年目からコツコツと身に着けていきながら、学生時代にも取り組んでいた中国語と英語を自在に操れる多彩なエンジニアになりたいと考えております。私はコツコツと何事でも努力できる所が強みなので、10年後・15年後と長いスパンで見て確実に前述のような人材に成長していきたいです。現在はTOEIC800点の取得に向けて勉学にも励んでおります。そして今後、日本市場が縮小していく点から貴社の海外での売り上げ比率が右肩上がりで推移していくと見込んでいるので、私の語学スキルとITスキルを活かして将来的には海外展開事業の中心を担う仕事を任せてもらえるように日々、地道に貴社で成長していきたいと考えております。【大学で所属しているゼミでの活動を簡単に教えてください。】私は会計分野のゼミに所属しており、主に「業界研究・業界分析」を行ってきました。最新のプロジェクトでは15業界、75企業の商品(サービス)を分析し業界、企業でのトレンドの調査を行って得た情報から今後、持続・発展が期待できる事業や衰退の可能性が考えられる分野の予測、提言をしていくといった研究を行いました。研究結果はIT産業と広告業界の発展がかなり見込まれる結果になりました。そしてこの過程の中でも特に研究データをより客観的に分析するため、約300人の方に街頭アンケートを実施し、得た結果を元に男女別分析、年齢層別での回答差の分析に力を入れて取り組みました。その結果、研究の本来の目的であった企業活動の今後を予測する力を養うことに繋がりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】前回の面接と比較すると少しだけ面接官の深堀が多かった気がします。そこで慌てず自分の考えを間違っていたとしても自身を持って答えられたことが評価に繋がったと感じます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月30日
15件中15件表示 (全7体験記)
本選考TOPに戻る

ホープスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ホープスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ホープス
フリガナ ホープス
設立日 1991年3月
資本金 5000万円
従業員数 541人
売上高 28億3000万円
決算月 12月
代表者 上原健太郎
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目3-17新川三幸ビル7階
電話番号 03-6280-4227
URL https://hopes-ise.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136621

ホープスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。