就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社タケショーのロゴ写真

株式会社タケショー 報酬UP

タケショーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社タケショーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

タケショーの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 新潟大学 | 女性
Q. あなたにとって働くとはどういうことか、タケショーでどのように働きたいと思うか
A.
Q. ゼミや研究、その他力を入れたこと
A.
Q. これまであなたが力を入れてきたものについて三つ(箇条書きで)
A.
Q. 自己PR
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

 総合職
男性 22卒 | 新潟大学大学院 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は「食を通じて人々を幸せにしたい」という想いのもと、貴社を志望します。私は20年間継続してならっているクラシックバレエを通じて、「見えないところを見ようとする事」を学びました。「食」において、食事を用意してくれる方、届けてくれる方など、たくさんの人のおかげで何不自由なく食生活を送れている事を改めて知り、「食」を支える存在になりたいと思い、貴社の食品開発支援事業に携わりたいと考えています。貴社を通じて、お客様に心の込めた「食の花束」を提案できるような利他的な社会人になりたいです。 続きを読む
Q. ゼミ・研究・卒業論文など、学業で力を入れた点についてお書きください
A.
私は、持続可能な穀物資源の生産と供給を実現させる為に、〜についての研究に取り組んでいます。中でも〜に関する環境ストレス応答について力を入れました。実際に〜の〜を高温・高CO2・低窒素土壌のそれぞれを再現した環境下で育てました。そして成長段階に合わせて、〜の形態異常やストレス蛋白質発現応答能を解析し、どの〜の品種が異常環境下でストレス対応能力が高いかを調べました。私はこのことを通じ、生物の遺伝子には環境に適応していく多様な能力がある事を知りました。 続きを読む
Q. どのような仕事がしたいと考えていますか? 当社に入社したら自分がどのような仕事をしたいかなどについて具体的にお書きください。
A.
おいしさを的確に表現する、「おいしさを科学する」取り組みに従事する事で、副原料のスペシャリストとして「お客様を想い、持続可能性に貢献する開発」がしたいです。大学で学んだ食品の知識を生かし、おいしさに対して科学的なアプローチをする事で、新商品の味や既存品の改良に力を発揮し、お客様が求めるニーズに応えたいです。また、将来的にサステナビリティーを意識した、適切な品質保持剤等の提案を通じて食品ロスの削減に繋がるような食の提案を行いたいと考えております。 続きを読む
Q. あなたの成果を教えてください これまでの人生で、努力したもの、成し遂げたと誇れるもの、実績をお書きください。(箇条書きで)
A.
1)研究留学に行った事 2)部活で部長を務めた事 3)編入試験に合格 続きを読む
Q. 大学時代の成果(アルバイト以外)で、一番代表的なものを具体的にお書きください
A.
私は卒業論文発表会で優秀賞を取りました。〜の品質低下問題に興味を持っていた私は、〜についての研究に取り組んでいます。〜の品質低下は、地球温暖化が原因とされているので、〜に高温と高濃度CO2を与える事で〜の形態異常やストレス応答能を解析する必要がありました。再現性の高い実験を行う為に一度行った実験については、気付いた事や改善点を細かくメモに取り、正確さと効率化アップに努めました。そして卒業論文発表会では、研究室内で優秀賞をいただきました。 続きを読む
Q. 自由にあなたの自己アピールをしてください “普段のあなた”がわかる写真(大きさはL版程度まで)を貼り、自由に自己アピールをしてください。
A.
【やりたいことに向かって妥協せずに取り組める事!】 私は〜という想いから、〜の研究をしたいと思うようになり、一度諦めかけた〜大学への編入を決意しました。専門性を身につけて勝負に挑んだ私は編入試験に合格し、現在〜の研究をしています。そこでさらに、イネの研究の遂行のため、留学に挑戦ました。実現に向け応募した、トビタテ!留学JAPANという奨学金制度の採用フローの二次選考は、留学についてのプレゼンテーションやグループディスカッションが含まれていました。プレゼンの作成や発表の経験が乏しかった私は、作成した内容や発表を他人に評価してもらう事で、何度も修正し、練習を重ねました。妥協せずに作成した内容で、2次選考に臨んだ結果、選考を通過し、研究留学への切符を掴みました。目的を叶える事ができた時の達成感を知る、貴重な経験をしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 前橋工科大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は食を通して多くの方々に笑顔を届けたいと考えています。中学3年の夏休みに怪我が原因で友人と遊べず落ち込んでいたときに母が料理で元気づけてくれた経験があります。この経験から食には人を元気づける力があると考えており、自分が感じた幸せを多くの方に届けたいと考えています。中でも貴社を志望している理由は2つあります。1つ目は食の総合商社でありながらお客様に寄り添い、自社で研究、開発、製造まで行っている点です。メーカー機能と商社機能を持ち合わせた貴社ならばお客様のあらゆるニーズにお応えし笑顔に貢献出来ると感じました。2つ目は様々な分野の食に携わることの出来る点です。食の多様かが進んでいる中で様々な分野のお客様を支えている貴社であれば多くの方々の食に貢献出来ると感じました。入社後は「状況を判断し行動出来る」自分の強みを生かし、共に働く仲間と協働する事で貴社に貢献したいと考えております。 続きを読む
Q. ゼミ、研究、卒業論文など、学業で力を入れた点についてお書きください。
A.
私は生物工学実験Ⅱで実験成功に向けた改善に注力しました。他班は1回で成功していた実験で私の班は2回連続で失敗してしまいました。メンバーで話し合い原因を特定するためあらゆる可能性を考え、挙げた可能性について一つずつ改善を行う事を提案し実行しました。結果、5回目で成功する事が出来ました。原因は一番可能性が低いと考えていた器具のメンテナンス不足でした。この経験から問題が起きた際原因を特定するために考えられる原因を全て挙げ、優先順位をつけた上で一つずつ改善する事の大切さを学びました。 続きを読む
Q. 当社に入社したら自分がどのような仕事をしたいかなどについて具体的にお書きください。
A.
営業、開発の方々が作り出したお客様の求める製品の製造を行いたいです。お客様の笑顔のために仲間と協力して最高の製品をお届けするという気持ちを大切に業務に励みたいと考えています。工場では伝達不足等で生産ロスの発生、計画通りの生産ができない等のトラブルが発生してしまうと思います。お客様に満足いただける商品を協力して製造できる働きやすい環境づくりとしても工場内で働く仲間とのコミュニケーションを大切にしたいと思います。 続きを読む
Q. これまでの人生で、努力したもの、成し遂げたと誇れるもの、実績をお書きください。(箇条書きで)
A.
1.高校でバスケットボール部長として、練習メニューの決定から試合メンバーの選出まで全体のマネジメントを行ったこと。 2.高校1.2年次、学園祭実行委員としてクラスを優勝に導いたこと。 3.大学1年から3年まで地域の方々に楽しんでいただけるようジャグリングに練習に注力したこと。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

タケショーを見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 明治学院大学 | 男性
通過
Q. 得意な科目または研究課題、その成果
A.
関心のある家族心理学での発表において、リーダーシップを発揮し、メンバーをまとめることで20ものチームの中で最も高い評価を得ることができました。ワークへの参加が積極的でないメンバーを中心に、個々人から意見を引き出すことに注力し、それぞれが力を発揮できる環境を整備しました。この経験から、個人の能動性を高めるリーダーシップの執り方を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
18卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
半導体集積回路の形成技術である光リソグラフィを管表面に応用し、円筒型マイクロ部品(医療用ステントやばね部品) を製作する技術を研究しています。光リソグラフィとは、感光性樹脂を所望の微細形状に感光させ、現像してパターンを 得る技術です。主な用途は半導体製造ですが、センサやマイクロ部品の製作にも使用されています。近年、マイクロ部品 製作用のリソグラフィでは曲面への加工が要求されています。そこで私達はステンレス管上に線幅100μm程度のパター ンを形成する露光装置の開発、加工プロセスの研究を行っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
通過
Q. ドコモCS四国を志望した理由を教えてください。
A.
貴社で「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」として実現したいと感じ志望した。私は高校・大学と仲間が気付かない所を一早く見つけ、率先して支えることにやりがいを感じた。5Gに代表される未来を担うITインフラという不可欠な価値に加え、自分にしか気付けない視点で新たな付加価値を生むビジネスを提供したい。その中でも貴社はNTTドコモグループの一員として国内随一の顧客基盤を生かした社会影響力の大きい事業の一端を担えるだけでなく、地域に根差しお客様に近い立場でサービス提供を行える。そして、私の地元・四国から、地方経済の衰退に歯止めをかけるイノベーションを起こしたい。貴社で私の「痒い所に手が届く」性格を発揮し、幅広いお客様の見えない「痒い所」まで見つけ出し、確実に掻ける「孫の手」のようなサービス提供を行うことで貴社に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日

タケショーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社タケショー
フリガナ タケショー
設立日 1960年8月
資本金 9548万円
従業員数 151人
決算月 9月
代表者 田中利直
本社所在地 〒950-3122 新潟県新潟市北区西名目所5503番地1
URL https://www.takeshofood.co.jp/
NOKIZAL ID: 1372056

タケショーの 選考対策

最近公開された商社・卸(飲食)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。