就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマサ醬油株式会社のロゴ写真

ヤマサ醬油株式会社 報酬UP

【企業DNAを解き明かす】【21卒】ヤマサ醬油の冬インターン体験記(文系/総合職)No.10178(明治大学/女性)(2020/7/14公開)

ヤマサ醬油株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ヤマサ醬油のレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
  • 阪神調剤ホールディング
  • ハウス食品
  • Mizkan J plus Holdings
  • 日本ハム
  • 東日本放送
  • 第一三共
  • 伊藤忠丸紅鉄鋼
  • ファミリーマート
  • ロッテ
  • オリエンタルランド
  • ヤマサ醬油
  • シミックホールディングス
  • オープンハウスグループ
  • マルハニチロ
  • ヤクルト本社
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • ニッスイ
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品会社を幅広く見ていました。夏インターンに数社行きましたが、秋は悉く落ちてしまい、なかなかインターンに行くことができませんでした。ESが通過したところにとりあえず行こうと考えていた中で、冬インターンの選考に通過したので参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESの設問が1問で、よくある内容であったので、他社の夏のインターン選考に通過したエピソードを書いて提出しました。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年12月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京支社
参加人数
40人
参加学生の大学
多くの大学から参加していたと思います。理系の方も多くいました。また、男女比も半々ほどであったと思います。
参加学生の特徴
食品業界に興味がある学生がやはり多かった印象です。夏はインターンに参加しておらず、冬からインターンに参加し始めたと言っている人も何人かいました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ヤマサと他社の社史沿革を比較し、企業理解を深める。

1日目にやったこと

前半は、外部講師による企業理解を深めるプログラムが行われました。これは一般的な説明会ではなく企業の社史沿革をもとに、「なぜこのタイミングでヤマサはこの決断をしたのか」と考えることを通じて、企業の考え方を学ぶものでした。
後半は社員の方との座談会がありました。営業や開発など担当の社員の方がいらっしゃり、話を聞きたい社員の元に向かいお話を聞く形式でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

外部の講師。

優勝特典

なし。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社史沿革から企業のことを見ると、どのような考え方をする企業なのかがわかるとおっしゃっていたことが印象に残っている。新たな視点から企業のことを見る方法を教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

社史沿革を見たことがなかったので、それを用いてワークを進めていくのに苦労した。また、なぜヤマサはこの判断をしたのか、ということを紐解いていくときに社長であったり経営者側の視点が必要になるが、その視点から物事を考えるのがとても大変だと感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ヤマサが醤油一筋であることを学んだ。また、他社と比較し、あまり挑戦せずに歴史を重んじる会社だとの印象づけることができたので参加して良かったと思う。社員の方とのお話でも、おとなしい人が多いなどの話を聞くことが出来たので、社風・雰囲気について知ることができ良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ヤマサがどんな商品を製造販売しているか、具体的に学んでおくとよいと感じた。社史沿革について少し見ておくのもよいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

雰囲気が自分には合わないと感じたから。先ほども記載したが、社員の方とのお話から、おとなしい社員の方が多いという印象を受けた。そこまでおとなしいタイプではないので自分には合わないと思い、ヤマサで働くのは想像できなかった。また、醤油一筋の会社であると感じたため。もっと多くの商品に関わりたい自分には合わないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ヤマサ醤油に入りたいという熱意が足りないと感じたため。インターンシップで、自分にはヤマサは合わないと感じたので、内定はでないと思った。インターンシップへの参加で、本選考の際に優遇などはしていないと思うので、このインターンシップへの参加で内定がでることは考えにくい。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、雰囲気が自分には合わないと感じたから。一緒に働く社員の方であったり、社風を重視しているので少しでも自分に合った会社に入りたいと考えていた。社員の方とのお話から、おとなしい社員の方が多いという印象を受けた。そこまでおとなしいタイプではないので自分には合わないと思い、ヤマサで働くのは想像できなかった。また、醤油一筋の会社であると感じたため。もっと多くの商品に関わりたい自分には合わないと思い、志望度が下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみの早期選考の案内などはなかったから。本選考にはエントリーしていないので分からないが、インターンシップ参加者だからといって優遇はないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

早期選考などは特にないように感じた。ただインターンの終わりには、本選考の案内があったように思う。その後の本選考にはエントリーしていないので分からない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品業界を志望していた。食べることが好きなので食に関わりたいと思ったのと、食は絶対に必要不可欠なものなので多くの人に関わることのできると思ったため。また、必要不可欠なので、不況の際にもつぶれない安定な企業だと思ったから。そのため、夏インターン、冬インターンとも主に食品業界のインターンに参加していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップへの参加が、その後の志望業界に影響したことはなかった。インターン参加前から食品業界のインターンには参加していて、業界の知識であったり職種については理解していたため、特にこのインターンが影響を与えることはなかった。やはり食品業界で働きたいと思ったため、その後も食品業界を中心に就職活動をした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 ヤマサ醬油のインターン体験記(No.7151) 2023卒 ヤマサ醬油のインターン体験記(No.26551)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ヤマサ醬油株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

株式会社フンドーダイ

冬のお仕事体験
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界を見ていて、色々な企業を見る機会は今が絶好のチャンスだと考え、興味のある企業に手当たり次第にESを提出して、通過した企業のインターンシップに参加しようと考えていました。調味料メーカーの仕事を知りたいと思い、参加を希望しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月9日

ヤマサ醬油の 会社情報

基本データ
会社名 ヤマサ醬油株式会社
フリガナ ヤマサショウユ
資本金 1億円
従業員数 861人
売上高 449億5000万円
決算月 12月
代表者 石橋直幸
本社所在地 〒288-0056 千葉県銚子市新生町2丁目10番地の1
電話番号 0479-22-0095
URL https://www.yamasa.com/
NOKIZAL ID: 1198388

ヤマサ醬油の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。