
25卒 冬インターン

ヤマサ醬油株式会社 報酬UP
ヤマサ醬油株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ヤマサ醬油株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ヤマサ醤油はこんな会社 / ヤマサ醤油の医薬関連事業の理解と、自身の研究と本事業の紐付け / ヤマサ醤油の歴史と事業に理解を深める / 企業の社史沿革とジャッジ基準 / ヤマサ醤油の社史を学ぶ / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、web |
参加人数 | 学生14〜80人 / 社員3〜5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 43%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 43%が有利になると思うと回答 |
前半は、外部講師による企業理解を深めるプログラムが行われました。これは一般的な説明会ではなく企業の社史沿革をもとに、「なぜこのタイミングでヤマサはこの決断をしたのか」と考えることを通じて、企業の考え方を学ぶものでした。 後半は社員の方との座談会がありました。営業や開発など担当の社員の方がいらっしゃり、話を聞きたい社員の元に向かいお話を聞く形式でした。
続きを読むプログラムの前半は、ヤマサ醤油の人事部ではなく研修を担当している会社による新入社員研修に近い内容のプログラムが行われた。後半は複数の社員を交えた社員座談会が行われた。
続きを読む食品業界を志望していた。食べることが好きなので食に関わりたいと思ったのと、食は絶対に必要不可欠なものなので多くの人に関わることのできると思ったため。また、必要不可欠なので、不況の際にもつぶれない安定な企業だと思ったから。そのため、夏インターン、冬インターンとも主に食品業界のインターンに参加していた。
続きを読むこのインターンシップへの参加が、その後の志望業界に影響したことはなかった。インターン参加前から食品業界のインターンには参加していて、業界の知識であったり職種については理解していたため、特にこのインターンが影響を与えることはなかった。やはり食品業界で働きたいと思ったため、その後も食品業界を中心に就職活動をした。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
グループ内のメンバーしか把握していないが、国公立と女子大で班構成されていた。また、院生が多い印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
多くの大学から参加していたと思います。理系の方も多くいました。また、男女比も半々ほどであったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
参加学生と交流する機会はなかったため、大学のレベルや学歴は不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
東京理科大の学生が1名、旧帝大が4人ほどで、それ以外は地方国立大などが多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 14人
参加学生の大学 :
特に大学について話す機会がなく、わからなかったが大学院の方も参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ヤマサ醬油株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマサショウユ |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 861人 |
売上高 | 449億5000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 石橋直幸 |
本社所在地 | 〒288-0056 千葉県銚子市新生町2丁目10番地の1 |
電話番号 | 0479-22-0095 |
URL | https://www.yamasa.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。