就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MUS情報システム株式会社のロゴ写真

MUS情報システム株式会社 報酬UP

【信頼と成長を支える】【22卒】 MUS情報システム SEの通過ES(エントリーシート) No.43417(法政大学/男性)(2021/5/17公開)

MUS情報システム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 金融ITのプロフェッショナルを志そうと思った理由、および当社で取り組んでみたい仕事について、500字程度で記入してください。
A.
私が金融ITのプロフェッショナルを志そうと思った理由は、人から頼られる人材になりたいという私の就職活動の軸に当てはまるからです。学生時代、部活の後輩から大学受験の相談を受けた時、頼られたことに喜びを感じました。また、就職活動を通してITが現代の情報社会を根底から支えていることを知り、関心を持ちました。これらの経験から、私はITの分野で人から頼られる人材になりたいと思うようになりました。そして、金融とITの組み合わせは親和性が高く、些細なミスやトラブルが起きた場合の影響度が大きいことから、正確かつ迅速な業務を求められると思います。しかしそこで、研究室で光の波長をnm単位で測定しており、精密な作業を得意とする私が適しています。金融ITのプロフェッショナルは、自分の強みを活かした上で人から頼られる人材になれるため志しました。貴社では、PMとして上流工程からシステム開発に携わりたいと考えています。そのために、まずは研修でITと証券の知識を蓄えると同時に資格の取得に励み、小規模から大規模な案件へと経験を積み重ね、マネジメント力を伸ばしていきたいです。少数精鋭で社員一人一人の価値の高さを見出す貴社なら、バイタリティ溢れる働き方を実現し、自身の目標を達成できると考えています。 続きを読む
Q. 大学時代に経験した一番大きな困難について、(1)その内容と一番困難と感じた理由(2)困難にどう対応したか(3)対応した結果 を500字程度で記入してください。
A.
アルバイト中にお客様からクレームを受けたことです。私はレストランでホールスタッフとして働いていました。お客様の退店後、テーブルの上を片付けていた時にマスクが置いてあることに気がつきました。私はそれを忘れ物と判断せず、ごみとして廃棄してしまいました。お客様がそれを取りに再度来店された際にそのことを伝えたところ、「信じられない。」と叱責されてしまいました。お客様には誠心誠意をもってきちんと謝罪させていただきましたが、後にお店にクレームを入れられてしまいました。お客様からクレームを受けたのは人生で初めての経験であり、とてつもない責任感を感じたため、私にとって一番の困難でした。私は自分のミスでお店に迷惑をかけてしまったこの経験から、人に頼らず自分の勝手な判断をしたことが間違いであることに気づきました。その後は、些細なことでも疑問点が生じたら一人で抱え込まず、人に相談して意見を共有することを心がけました。その結果、大きなミスをすることはなくなり、従業員間のコミュニケーションも活発になりました。この経験から、人に頼ることはチームで働く上で重要であり、利点の一つであることを学びました。社会人になってもチームで働くことは頻繁にあると思いますが、そんな時はこの経験で得た学びを活かし、お互いがお互いに頼り合えるような相互扶助の関係を築いていきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

MUS情報システム株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 男性
内定
Q. IBMは、「世界をより良く変えていく“カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

MUS情報システムの 会社情報

基本データ
会社名 MUS情報システム株式会社
フリガナ エムユーエスジョウホウシステム
設立日 1990年6月
資本金 1億円
従業員数 212人
決算月 3月
代表者 山縣一範
本社所在地 〒112-0015 東京都文京区目白台3丁目29番20号
電話番号 03-6758-1100
URL https://www.is.sc.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1171300

MUS情報システムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。