就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ディスコのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ディスコ 報酬UP

【未来を切り拓く精密技術】【21卒】 ディスコ 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.33884(同志社大学大学院/男性)(2020/6/16公開)

株式会社ディスコのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2020年6月16日

21卒 インターンES

技術系総合職
21卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. ◎研究テーマ内容
A.
画像2色法とCFD解析に基づくプリント基板レーザ穴あけ制御法の検討 続きを読む
Q. ◎研究の具体的内容(200~300)
A.
私の研究テーマは「画像2色法とCFD解析に基づくプリント基板レーザ穴あけ制御法の検討」です。プリント基板のレーザ穴あけ加工は融点,沸点などの異なる複合材料を扱うため加工現象が複雑となり、加工穴の検査には多くの労力が裂かれています。そこで私の研究では加工の様子を高速度カメラで撮影し、加工現象の解明、インプロセスでの加工穴の品質検査を目標としています。これまでの研究では画像データの色情報から2次元温度分布解析を行うことにより、レーザ加工進捗度の推定に成功しました。現在は加工進捗度と被加工物の温度情報の関連性を検証しており、被加工物の噴出を熱流体解析することで品質検査への応用方法を検討しています。 続きを読む
Q. ◎志望理由(400~600)
A.
志望理由は2つあります。1つ目は、貴社が「Kiru・Kezuru・Migaku」といった精密加工技術を徹底的に追求している点に魅力を感じたからです。一見技術だけを追求しているようにも思えますが、精密加工の厳しい加工条件を満たす為には、顧客や製品のニーズに沿う姿勢も不可欠です。そうした考えから、技術提供だけではなくアフターサービスにも注力している点に好感を抱きました。また、その中で貴社は仕事に対して本気で取り組み、本気で楽しむことを推奨しており、そうした「最良の加工結果を目標にして本気で取り組むプロセス自体が、様々な要素のノウハウに繋がる」という貴社の仕事観が、私の価値観と一致しました。私は本インターンシップを通して貴社の社員と関わることで、貴社の「Always the best, Always fun」という挑戦的な社風を自肌で感じたいと考えております。2つ目は、精密加工技術が近年の電子機器の小型化・軽量化への貢献に留まらず、今後のIoT化により半導体の需要が更に増加することから、貴社の精密加工装置・ツールは社会にとって切っても切れないものだと考えたからです。半導体業界の「縁の下の力持ち」のような存在である貴社でのインターンシップを通して、半導体への理解を深め、加工技術やそれに携わる技術者として、今後必要なスキルを学ぶことで、貴社で働く未来像を明確にしたいと考えております。 続きを読む
Q. ◎インターンシップを通して自己実現したいこと(400~600)
A.
私は、貴社の行動指針である「Always the best, Always fun」にならって仕事に本気で取り組むことで、働くことの楽しさを体感したいと考えております。その背景には、学生時代所属していたよさこいサークルでの活動経験があげられます。当時私のチームは、発足したてで統一したチーム目標が存在しなかったため、何のために活動しているか分からず、退屈に感じることがありました。「やるからには結果を残したい」と考えた私は、まず「日本三大よさこい祭りでの受賞」という大きなチーム目標を掲げました。私自身は有名チームの練習に参加し、そこで得たノウハウを自分のチームに還元することで、練習方法の改善を図りました。私の真剣な思いが伝わったのか、チームメイトの士気も上がり、チーム一丸となって活動に取り組むことで本気になる楽しさを実感し、私としてはその中で大きく成長することができたと思っております。その結果、チーム史上初めて上記のお祭りで賞を頂くことができ、この経験から本気になる意義を学びました。しかし、私は仕事において本気になる楽しさを体感したことはありません。そこで、本インターンシップを通して仕事を本気で取り組む経験をすることで、どのような場面で楽しさを得ることができるのかを、貴社の挑戦的な社風の下で体感したいと考えております。 続きを読む
Q. ◎テーマ志望理由
A.
・10 レーザ加工技術に関するメカ設計 私はプリント基板のレーザ加工におけるプロセス解明に関する研究を行っており、本テーマの内容が私の研究内容に沿っていると思ったからです。実際に業務をこなすことで、レーザ加工に関わる自分の未来像を明確にしたいと考えております。また、学生の研究活動としての知識が貴社の仕事の中でどのように活かすことができるのかを把握し、今後の課題を洗い出すことで自己成長につなげたいと考えております。 ・9 Kezuru・Migakuを主に設計開発、周辺プロセスを行う(メカ設計、生産技術) 私は、生産プロセスといったものづくり全体に携わりたい思いがあります。高い技術力を持つ貴社は、私の中で仕事内容が設計開発という印象が強く、生産技術者として実際の業務に関わることができるのは貴重な経験だと考えております。実際に私の専攻である機械工学の知識が、貴社の仕事の中でどのように活かすことができるのかを把握し、今後の課題を洗い出すことで自己成長につなげたいと考えております。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ディスコのES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 同志社大学 | 女性
内定
Q. 希望する職種とその理由を記述してください。また希望する職種に必要な資質についてあなたの考えを記述してください。(300文字以内)
A.
私はマシニングセンタの設計、中でも商品設計を希望します。私は今学期の設計製作という講義で、ギアボックスを設計から切削加工、組み立てまでを行いました。例年ほど高度な課題ではありませんでしたが、初めて自分で描いた図面から実際にものを作るという体験をして、座学では味わえない形にする喜びを感じました。私は商品設計の仕事を通して自分の考えや想いを製品として形にしたいです。この仕事はお客様の要望に応える仕事であり、対話を通して要望を汲み取るコミュニケーション能力が必要があると考えます。英語の能力をさらに向上させ、日本国内にとどまらず世界中のユーザーの喜ばれるモノづくりを貴社で行いたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
22卒 | 広島市立大学 | 女性
通過
Q. 当社を志望する理由
A.
技術力だけではなく、環境に配慮した製品であることにも商品の価値を見出していることに魅力を感じました。これからの時代は、企業が社会的責任を果たすことが重要になります。貴社は、企業の生産活動や事業活動に欠かせない機械・機器をつくっており、いわば「モノづくりのためのモノづくり企業」であると言えます。産業界に大きな影響を持つ貴社が、環境に配慮した製品づくりの実践により、社会貢献を果たしていることはまさに理想的であると考えました。最新の技術と、近年に必要とされる社会的責任を共に実現している貴社は、世界規模で今後の産業界を牽引する存在になると確信しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過
Q. 研究内容を教えてください。
A.
「日本への移民政策導入提案」をテーマとしている。 近年の日本では少子高齢化が急速に進行おり、今後の問題として、労働力の減少などが挙げられる。この問題の解決策として、移民政策を日本が導入するべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことにより1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPは約3倍と急速な経済成長を遂げた。日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月17日
18卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
半導体集積回路の形成技術である光リソグラフィを管表面に応用し、円筒型マイクロ部品(医療用ステントやばね部品) を製作する技術を研究しています。光リソグラフィとは、感光性樹脂を所望の微細形状に感光させ、現像してパターンを 得る技術です。主な用途は半導体製造ですが、センサやマイクロ部品の製作にも使用されています。近年、マイクロ部品 製作用のリソグラフィでは曲面への加工が要求されています。そこで私達はステンレス管上に線幅100μm程度のパター ンを形成する露光装置の開発、加工プロセスの研究を行っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
18卒 | 名城大学 | 男性
通過
Q. スポーツ・クラブ活動・文化活動など
A.
学部時代は学内の文化系サークルであるモダンジャズ研究会に所属し大学2年生からは一年間、部長職を務めさせて頂きました。学内を始め学外の様々な団体から演奏を依頼され、ギャラ、交通費などを頂いておりました。また部員と意見を出し合いサークル活動の充実を図りました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
18卒 | 早稲田大学 | 男性
通過
Q. 当社への志望動機をお書きください。
A.
世界唯一の総合砥粒加工機メーカーとして、研鑽されてきた独自の技術で社会へ貢献しているところに、相手に最大限応えようという姿勢を感じたため、志望しました。現在、日本には様々な業界や顧客によって多種多様な工作機械が存在します。マシニングセンタやフライス盤など、世界に「ものづくり大国日本」をアピールできる工作機械が数多く存在します。そのような中、例えば貴社は国内トップクラスのシェアを誇る研削盤で、お客様にご満足いただける価値ある製品を目指し作っており、社会という相手の気持ちに立った気持ちの良い会社であると感じました。一方、私はサークルでいつも観客を意識して歌ってきました。時には踊ったり劇をしたりして期待以上のものを演奏してきました。ですから、社会に出てもお客様を常に重視した相手に寄り添える会社で自分の経験を活かしたいです。そのため、貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
18卒 | 富山大学 | 男性
通過
Q. 自分の強みとそれが活かされた場面(161文字以内)
A.
「計画を立てて行動する」です。大学で所属した合唱団では、定期演奏会の宣伝部長を務めました。時間を有効活用するために期日を決めて業務を分担したり、授業の間の空き時間に打ち合わせに行ったりして、定期演奏会の来場者数を約1.5倍に増やすことができました。このように、業務を段取りを組んでやり通すことが私の強みだと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性
通過
Q. 趣味・特技
A.
趣味は水泳で、小学校2年次から17年間継続しています。その経験から、練習前に準備体操を入念に行わなければ実力が発揮出来ない事を会得し、事前準備を行うことの重要さを学びました。学校でも時間に余裕を持って行動するよう意識しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
私は生産設備の自動化・効率化の役に立ちたいと考えています。ロボットコンテストで部品の製作を行った際、工程とコミュニケーションの不備により、部品組立や動作確認の時間を大きく圧迫し目標を達成出来なかった経験からです。加工技術の中でも、研削工程は表面性状の確保のため重要だと認識しています。加工品質を安定させるには構成部品の精度向上と多機能化は必須で、効率的な工作機械の開発に関与出来ればと考えています。特に貴社の立形研削盤は高いシェアと先進的加工能力を有し、魅力を感じ志望しました。入社した際には研削盤に関する設計に携わりたいと考えています。私が培ってきた「仲間と意思疎通を取りながら臨む開発姿勢」で生産現場の意見や他部署の技術を取入れて、世界に誇れる工作機械の開発に役立ちたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

ディスコの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ディスコ
フリガナ デイスコ
設立日 1940年3月
資本金 206億6300万円
従業員数 4,822人
売上高 2841億3500万円
決算月 3月
代表者 関家一馬
本社所在地 〒143-0016 東京都大田区大森北2丁目13番11号
平均年齢 37.6歳
平均給与 1329万円
電話番号 03-4590-1111
URL https://www.disco.co.jp/
採用URL https://www.disco.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130750

ディスコの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。