就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 報酬UP

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンES(エントリーシート)一覧(全90件) 2ページ目

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの インターンの通過エントリーシート

90件中51〜90件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 英語についてこれまでの活用場面、自己啓発の取り組みなどがあれば具体的に教えてください。
A.
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で学生時代に熱く取り組んだことについて記入してください。(100)
A.
Q. ◆「グローバル化」について 「グローバル化」とはどのような状態であるか、ご自身の考えを具体的に記入してください。 グローバル化における日本の現状を踏まえて、今後あなたが取り組もうと考えていること、もしくは取り組んでいることを記入してください。(400字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。(50字以内)
A.
鳥人間コンテスト 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか?(20字以内)
A.
鳥人間コンテスト 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。(20字以内)
A.
チームリーダー 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。(20字以内)
A.
30人ほどのメンバー 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。(100字以内)
A.
私のサークルは毎年、○○○○に出場していましたが、過去数年は退会率が50%と高く、人手不足により、未勝利でした。また、○○の仕事が一部の人に偏り、残りの人のやる気が低下していました。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。(100字内)
A.
他大学のコンテスト出場者から○○を収集し、自らも書籍を読み込みました。その中からコンテストに適用可能な技術を選択し、○○の仕事という形で、サークル員に振り分けました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。(100字以内)
A.
サークル員全員に対して○○という仕事を与えることで、チーム全員のモチベーション底上げし、退会率を減少させるということを期待して取り組みました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったのか具体的に記入してください。(100字以内)
A.
退会率は30%減少しました。十分な人手によるアイデアの多様性や作業量が確保できたことで、性能の良い○○を製作することができ、結果として○○でサークルとして3年ぶりに勝つことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月1日
問題を報告する

23卒 インターンES

ソリューションエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 英語についてこれまでの活用場面、自己啓発の取り組みなどがあれば具体的に教えてください。
A.
Q. 経験のある言語、ステップ数、具体的な経験内容について教えてください。
A.
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で学生時代に熱く取り組んだことについて記入してください。
A.
Q. 「グローバル化」とはどのような状態であるか、ご自身の考えを具体的に記入してください。 グローバル化における日本の現状を踏まえて、今後あなたが取り組もうと考えていること、 もしくは取り組んでいることを記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月20日
問題を報告する

23卒 インターンES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。100字以内
A.
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で学生時代に熱く取り組んだことについて記入してください。100字以内
A.
Q. 「グローバル化」とはどのような状態であるか、ご自身の考えを具体的に記入してください。 グローバル化における日本の現状を踏まえて、今後あなたが取り組もうと考えていること、 もしくは取り組んでいることを記入してください。400字程度
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月17日
問題を報告する

23卒 インターンES

システムエンジニア
男性 23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 「グローバル化」とはどのような状態であるか、ご自身の考えを具体的に記入してください。 グローバル化における日本の現状を踏まえて、今後あなたが取り組もうと考えていること、 もしくは取り組んでいることを記入してください。(400字程度)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. グローバル化について、それはどのような状態であるか、ご自身の考えを具体的に記入してください。また、グローバル化における日本の現状を踏まえて、今後あなたが取り組もうとしていることを記入してください。(400字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。
A.
ITという当たり前を変革できる技術を用いて、企業の業務改善の手助けをしたいからだ。夏に、IT技術を用いて銀行の業務改善の提案をするインターンシップに参加した。そこで、IT技術による業務改善の幅広さを実感し、今後も改善の幅が拡大しそうな点に魅力を感じた。中でも貴社は、世界と知見を融合させ高度なソリューションを提供している。その為、貴社ならばより高度なレベルで他社の業務改善に役立てると考え志望した。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内
A.
テニスサークルの練習を軽視する風土の改革 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。
A.
練習の管轄を任されている指導部長。 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
指導部員、初心者経験者様々なサークル員。 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
練習の参加率が低下していた。現状のままでは翌年の新歓活動にも影響が出る恐れがあり、長い目で見るとサークルの存続が危ぶまれる状況だった。そのため、参加率低下の原因を探り改善策を打つ必要があった。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
練習メニューの改善に取り組んだ。その際に、メニューのレベルの基準を定める必要があった。そこで「できるテニス」と「やりたいテニス」という二つの軸を据えることで、各々のレベルに合ったメニューを作成できた。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
二つの効果を期待した。一つ目は、サークル員全体の練習に対するニーズが満たせることだ。二つ目は、練習の質を改善したことでサークル員の日々の練習への意識を変革し、参加人数を向上させることだ。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
練習を重んじる風土が醸成され、質の高い練習が行えるようになったことで、参加人数が5人から15人に増えた。そして、翌年の新歓活動もコロナ禍での苦労はありながらも無事に推進することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 インターンES

システムエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由(200字以内)
A.
貴社を志望する理由は2つある。一つ目は、ITを用いて顧客の課題を解決し、多くの人が快適さを感じられる社会を実現したいと考えるためである。二つ目は、市場価値の高いエンジニアを目指すためである。貴社はハイブリッドデリバリーモデルという世界中の知見と技術を融合してサービスを提供できる強みがあり、顧客に最適なソリューションを提供できるだけでなく、私自身のエンジニアとしての幅も広がると考えている。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
フットサルサークルで下級生の練習参加率向上に取り組んだ。 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。(100字以内)
A.
上の代が引退した当初、練習の参加率が低く合計40人ほどいるうちの10人ほどしか参加していない状況が続いていた。同期が固まって話してしまい下級生とのコミュニケーションが少ないことが原因だと考えた。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。(100字以内)
A.
私は同期に対して下級生とコミュニケーションを積極的にとるよう意識の共有を図ることに力を入れた。また、ただ意識を共有するだけでなく他のメンバーが動きやすいように自分から話しかけることを意識した。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。(100字以内)
A.
全体の交流が深まることで練習人数が増えることはもちろん、サークルがメンバー全員にとって快適で居心地のいい場所となることを期待した。また、サークルが今後も続いていくことも期待していた。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったのか具体的に記入してください。(100字以内)
A.
行動を始めてから4か月後には参加率が上昇し常時20人以上をキープできるようになった。また、私自身以前より後輩と話す機会が増え、サークルの居心地がますます良くなった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。(200字以内)
A.
MMIとPCMMの双方でレベル5を取得した世界唯一の企業である貴社で業務を体験することで、最先端のIT技術を身をもって味わいたいからです。 また、貴社にはグローバルで培った知見を活かしたソリューションを提供する強みがありますので、その環境下で1つのソリューションが社会に与える影響の規模を体感し、変革を生み出す優秀な社員の方々が普段どのような視点で物事を捉えているのかを学びたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。(20字以内)※原則、過去3年以内
A.
塾講師のアルバイト 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。(100字以内)
A.
私の担当生徒が8人中3人と少なく、当塾にあまり貢献できていなかった。 また、私の教室は千葉県の成績向上率が16位中15位の教室であった。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。(100字以内)
A.
生徒や保護者からの好評を得るため、ただ問題を解くだけでなく授業の90分でいかに一週間の1万分の学習効率を上げ得るかを考え、学習内容はもちろん学習に対する姿勢や生活面についてのアドバイスを行った。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。(100字以内)
A.
生徒自身が自ら勉強に取り組む生活リズムと勉強意識を作ることで、保護者の方が学習面で生徒に不安を持たない状態を作りたかった。また、私自身の成績向上率を上げることで、教室全体の成績向上に貢献できると思った。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。(100字以内)
A.
一年後には担当生徒を3人から最大人数である8人に増やすことができ、私の所属する教室が千葉県で成績向上率1位・首都圏で8位にまで上がった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)
A.
私はITやデジタル技術を用いて顧客の潜在ニーズを汲み取り、課題解決の提案を行いたいです。そのうえで顧客の課題解決を通して日本のIT普及を実現したいと考えています。この実現には、多種多様な業界のビジネスモデルとITの深い理解が必要だと考えています。貴社にはこれらを学ぶことのできる環境があり、キャリアパスの一つであるエンジニアからITコンサルタントへの成長が可能なため志望します。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内 学生投資コンテスト
A.
あなたの役割を記入してください。 マネジメント・情報分析を担当しました。 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
大学の同級生2名および指導教授1名 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
コロナ禍の影響により、コンテスト参加のためのチームレポート作成はオンラインのみで行われることになりました。そのうえで議論を対面で行う場合と遜色なくできるかが課題でした。 あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。 活発に議論を行える環境づくりに尽力しました。具体的には目標から逆算してスケジュールとTODOリストを作成し、チーム内で共有することを行いました。そのうえで議論すべき課題の設定をしました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
課題が明確になることで正しい方向への議論を可能にしようと考えました。そのうえでレポート作成をスムーズにし、提出期限までにチーム内で納得できるものを完成させることを狙いました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
結果として入賞することはできませんでした。しかし、チームで5か月かけて納得した一つのものを作り上げる難しさを知ることができました。この経験は特にチーム内でのポジショニングの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 注力した課外活動
A.
Q. 英語を用いた経験
A.
1か月という短期間ですが、フィリピンへ語学留学に行った際に英語を用いて生活しました。英語の勉強を主目的とした留学だったため、主な使用シーンとしては語学学校の授業中や現地の方との交流の際などでした。アウトプットを意識した生活を送っており、放課後や休日は屋台やショッピングモールの店員、観光先の現地の方と積極的に会話する機会を設けるようにしていました。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
世界規模で活躍する貴社で働くにあたり必要なマインドや姿勢、技術を学ぶためです。常に変化の先を行く貴社においては、時流を察知して変化に対応する柔軟性、グローバル企業として結果を残し続けるための課題解決力や技術力などをはじめとする様々な資質が必要になると考えています。本インターンシップに参加することで、説明会では得られなかった深いレベルの理解を得たいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に熱く取り組んだテーマ
A.
大学別の班対抗ゼミ討論大会とそれに向けた準備 続きを読む
Q. 担った役割
A.
班の雰囲気づくり、作業の進め方の調整 続きを読む
Q. 自分以外の関係者
A.
各大学の教授、ゼミ生 続きを読む
Q. 当初の状況、課題
A.
本番に向けて班員で協力して準備を進めましたが、中間発表の際に教授から厳しくダメ出しされてしまいました。活動内容を振り返ると、「メンバー同士が打ち解けていない」「作業効率が悪い」などの課題が浮き彫りになりました。 続きを読む
Q. 最も力を入れたこと
A.
チームの一員ということを意識しつつ最も力を入れて取り組んだのは、「班内で自分自身の感情を率直に共有する機会を設けること」「全体会議の時間を減らして個人作業の時間を増やすこと」の2点です。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだか
A.
前者:ネガティブな感情も含めて吐き出す場を設けることで「共感」によりチームに一体感を生み出すこと 後者:作業を効率化することで集中力を維持して課題に取り組むことを可能にし、高クオリティな成果を残す 続きを読む
Q. 結果
A.
全○○班中、○位という結果を残すことができました。中間発表でダメ出しを受けたときは班員全員が疲弊し、不安も大きかったですが、最後まであきらめず全員で続けたことで、このような結果を残すことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. ◆当社を志望する理由を記入してください。 全角200文字以内
A.
理由は貴社がグローバルな知見を活かして、今急成長を遂げるインドで熟練させたIT技術を利用しているからです。日本はデジタル後進国として、IT技術の進化が必要であることを、学部時代に政治学を学んだ上で課題として考えています。そこでTCSで働くことで、社会課題の解決と企業課題の解決を図りたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたことについて
A.
○○で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○の○○マニュアルを提言しました。○○の被害が想定される施設や住民を対象にヒアリングをし、「○○を利用することを想定していない」という回答が8割を占め、危機感を感じました。そこで、地域の意識改革と、有事の動きを記した避難所マニュアル作成が必要と考えました。作成にあたり、市への○○に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが課題となりました。私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員○○である事を活かして、○○視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。結果、従来のマニュアルにない○○視点からの提言は○○に評価され、次期計画に採用される運びとなりました。現在も、計画の実行に向けた話し合いを○○と行わせていただいています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月17日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
貴社事業に魅力を感じたからだ。私は将来「新しいものに挑戦し、社会に影響を与える」仕事を志望している。また、その中で自身が個として市場価値を持てる人材になりたい。ITコンサルは先端技術を活かし顧客ビジネスの新しい形に挑戦する業界だと認識し、その中でも貴社は多くの外国人と共に働き日本人とは異なる考え方に直に触れる環境がある。そんな環境でこそ私自身の考え方に幅を持たせ成長できると考え、強く志願する。 続きを読む
Q. 学生時代に熱く取り組んだことのテーマ 20
A.
幹事長としてのテニスサークル運営経験 続きを読む
Q. あなたの果たした役割 
A.
幹事長というサークルのリーダーの役割 続きを読む
Q. あなた以外の関係者 
A.
同期の幹事達、サークル会員達 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に
A.
当サークルは5年以上連盟のランキング戦で最下位に残留し続けているという実態があった。その原因課題として、年々会員の練習や企画への参加率が下がっているという傾向があった。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容
A.
大きく2つの取り組みをした。1つ目は、自身の経験者としての知識を活かした練習内容の改善及びマニュアル化だ。2つ目は、既存のBBQ企画などの内容改革及びハロウィン企画などの新規企画の創出だ。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して行ったのか具体的に
A.
練習のマニュアル化により、練習指導を行う幹事の個々の技量依存ではなく画一的な質の練習実現を目指した。また、魅力的な企画を契機としてサークル内交流を活発化させ、付随的な練習参加率向上を目指した。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったのか具体的に
A.
ランキング戦はコロナ禍で中止になってしまい結果を出せなかった。しかし、イベント及び練習内容の質向上により、練習参加人数を以前の平均1コート5人から平均1コート10名程度まで向上させることが出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月3日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由(200)
A.
ITを通じて様々な事業を支えたいからです。私は将来、業界に関係なく、人が本気で取り組む様々な事業を支えていきたいと思っています。貴社は世界各地に拠点を置いているため、特にIT技術や日本企業の海外進出には強みがあると考えています。将来像に近づくためには、多くの企業が取り組む海外進出も視野に入れる必要があるため、貴社の持つ知見を活かして、ITで多くの事業をサポートしたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に熱く取り組んだテーマ(20)
A.
アルバイト先で映像授業の受講数向上に挑戦 続きを読む
Q. 自分の役割(20)
A.
受講数向上に向けたチームのリーダー 続きを読む
Q. あなた以外の関係者(20)
A.
チームの5人を含めた校舎のスタッフ約35人 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に(100)
A.
生徒の1日当たりの受講数が低いことが校舎の課題でした。それは、受講数が低いと生徒が全講座を受講し終わるまでに時間がかかってしまい、その結果過去問演習に当てる期間が短くなってしまうからです。 続きを読む
Q. あなたが最も力を入れて取り組んだ内容(100)
A.
考えた施策を実施するための協力を求めた事です。協力を求める際に理解と共感を得る事を重視しました。説明時に、図やデータを使って理解を深め、自分の感情を入れて話すことで共感を得られるようにしました。 続きを読む
Q. どのような期待をして取り組んだのか(100)
A.
スタッフ全員が一致団結して取り組めるようになる事と、一人一人が積極的に取り組んでくれる事を期待していました。そのためには各々の理解と共感が重要だと思い、上記のような取り組みをしました。 続きを読む
Q. 結果どのような成果があったか(100)
A.
受講数が2.5倍まで向上しただけでなく、校舎全体が活気溢れるようになりました。これは、業績の悪かった校舎全体が同じ目標に向けて取り組んだことで、各々が達成感を感じられたからだと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント職
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. ◆現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。
A.
深層学習を用いた、記事の解説文の生成のシステム 続きを読む
Q. ◆研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。
A.
所属する学習支援団体において、生徒の学習の定着を目的に組織の改善を行ったこと 続きを読む
Q. ◆当社を志望する理由を記入してください。
A.
貴社で、日本企業を世界で戦うことのできる企業へ成長させたい。少子高齢化に伴い、国内マーケットが縮小していくとされている。そのため、今後海外マーケットへの進出が重要になってくる。しかし、人生産性の低さなどから、世界で戦うことのできない企業が多くあると考えている。 そこで、貴社が保持する世界各国の知見、AIなどの先端技術を活用することで、日本企業の競争力を向上させ、海外進出を押し進めることを行いたい。 続きを読む
Q. ◆あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内
A.
所属する学習支援団体での改革 続きを読む
Q. ◆あなたの役割を記入してください。
A.
団体の副代表として、各関係者間の調整役 続きを読む
Q. ◆あなた以外の関係者を記入してください。
A.
生徒、ボランティア、NPO、市職員 続きを読む
Q. ◆当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
この活動は生活困窮世帯の中高生に学習支援を行うものであったが、そこで、生徒の学習内容の定着が十分できていないという問題が大きくなりつつあった。 続きを読む
Q. ◆あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
改革にあたり、多くの関係者と調整を何度も行う必要があったため、組織全体で活動目的を再度考える場を設けるなどをコミュニケーションを頻繁に行うことで、合意を得やすくするなどの取り組みを行った。 続きを読む
Q. ◆どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
各生徒の中長期的な学習計画や評価を行うことで、より生徒の進捗に合わせた学習支援を行えることを期待して、新たな制度導入に取り組んだ。 続きを読む
Q. ◆結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
新たな制度に移行した以降、普通科高校進学が上がっているなどの学力向上が見られた。また、ボランティアの定着率も向上した効果も見られた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する

22卒 インターンES

ITコンサルタント
男性 22卒 | 北海道大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由 200字
A.
インドのIT技術と日本の技術に関するノウハウを持ち合わせ、成長し続ける貴社だからこそ提供できる解決方法を学びたいと考え、志望する。世界各地に拠点を置くTCSは多くの国で様々な問題を解決し続けてきた。そのため、日本企業の海外事業拡大支援に関して他の企業にない強みがあると考える。そんな貴社のインターンでIT技術を使って顧客の課題を解決する課題解決力を学びたい。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと
A.
大学のよさこいサークルで大会の入賞に貢献したこと 続きを読む
Q. 役割
A.
作品制作チームの幹部(衣装制作チームの責任者) 続きを読む
Q. 当初の状況・課題
A.
私たちは観客200万人のよさこい大会に毎年出場していた。もともとは強豪チームだったが直近の三年間は何も賞が取れない状況が続いていた。 私は前年度までの課題を「道具・衣装・振り付け制作チームの不連携による作品テーマの伝わりづらさ」だと考えた。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容
A.
「審査員の視線がとまりやすい上半身を目立たせる」衣装を提案した。伝統的な足のバンドの色を変更する上で反発もあったが、上半身を目立たせるためにチームを説得した。そして肩に印象的なモチーフを追加した。これにより衣装のコンセプトが分かりやすくなり、道具・振り付けと合わせた時のバランスが良くなった。また上半身に重点的に予算配分することで高い費用対効果を実現し、コストも削減した。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだか
A.
道具・衣装・振り付け制作チームの不連携を解決し、作品テーマを伝わりやすくする効果。道具・振り付けと合わせた時のバランスが良い衣装を目指した。踊っているときに視線がいきやすいのは上半身であると動画分析からわかったので、そこに重点的に予算をかけることで高い費用対効果を得られると考えた。 続きを読む
Q. 結果どのような成果があったか
A.
結果として衣装は舞台上で大きな色の効果を発揮した。大会では衣装項目で高い部分点を頂き、総合点として入賞という目標を達成した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由を記入してください
A.
社のグローバルネットワークと最先端のITを用いて、企業の課題解決ができるからだ。私は将来、企業のDX面での課題解決を通じて、日本産業の生産性を向上したいと考える。そのためには世界水準のITへの知見と活用技術が必要である。多角的な視点をもつ優れた人材が活躍し、グローバルにIT変革を起こす貴社で、企業変革に携わり生産性を向上することで、サービス提供者と消費者が共により便利に生活できる社会を創りたい。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか
A.
サークルでの透明性の高い会計システムの構築 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
年会費やイベント参加費の使用用途が不透明で、サークル全体で総務会計に対する不信感があった。また、総務会計は一人で活動資金を管理するため、全ての活動への参加が必須で、非常に負担の重い仕事であった。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
各イベントに会計担当を設け、総務会計は客観的に経費の必要性を判断し、全体の活動資金を管理した。また、新たに会計監査職を設け、会計報告書を第三者の立場で精査してもらい、サークル全体に開示した。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
会費の透明性を確保して総務会計への不信感を払拭すること,また、総務会計自体の負担を減らして後輩に引き継ぐことを目標とし、総務会計に立候補して、新しい会計システムの構築に尽力した。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
会費への透明性と公平性が保たれ,メンバーから「以前よりお金の動きが明確になり、納得してイベントに参加できる」という声を頂いた。この会計システムがサークルに根付き、後輩にも受け継がれている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント
男性 22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。
A.
現在は戦略的マーケティングを中心に学んでいる。 続きを読む
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。
A.
留学団体での学生ボランティアとしての活動、国際オリンピック放送機構でのインターンシップ研修 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。
A.
第一に、貴社がI T大国であるインドを拠点としていることに魅力を感じた。拠点が国外にあるからこそ、同業他社とは異なった視点からのコンサルティングを提供することが可能だと考えている。実力のあるコンサルタントを目指す上で、貴社は理想的な職場だと感じた。 第二に、私は貴社のようなダイバーシティ豊かな環境で働き、グローバルに活躍することを目標としている。国際的な環境で学んできたことを生かしたいと考えている。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
私は留学をする高校生をサポートする団体でボランティアをしている。しかし近年、子供の留学中に不安になった保護者からの問い合わせの増加により、団体の負担が大きくなっていた。問題解決のために、私は21名の学生に協力を仰いだ。私が注力したのは保護者への情報提供の充実である。留学を終えた高校生とその保護者にアンケートを取り、留学中に有用であった事例を資料に追加した。また、情報提供者の保護者をオリエンテーションに招き、保護者の交流会を設けた。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
保護者が子供の留学中に不安なく過ごせることで、団体の負担も減ることを期待した。また、保護者の協力なしに留学は成立しない。保護者との関係を密にし、団体の未来を見据えた強固な基盤が作られることを期待した。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
保護者の方からの問い合わせが減少し、団体の負担が軽減された。同時に、保護者からの団体に対する信頼度が上がったため、寄付金の増加が見込まれる。結果、今後の団体活動の発展に繋がったと考えている。 私が大きな決断を下す時に大切にしていることは2つあります。まず、その決断が十分にチャレンジングであるかです。自分のレベルに合わせるより、少し背伸びをした決断をするよう心がけています。また、大きな決断は自分一人で決めず周りに相談します。まだ21年しか生きていない自分は無知であるため、自分の意志は持ちつつもアドバイスを求めるようにしています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。50
A.
行動経済学・統計学・機械学習を扱うゼミで、企業と提携しながら研究を進めている。 続きを読む
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。50
A.
〇〇部の主務としてデータ管理や渉外活動、ルール改革など部の運営の中心的役割を担った。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。200
A.
貴社がテクノロジーに強みを持つインド発の企業だからである。私がシリコンバレーのGoogle本社オフィスを訪問した際、そこでインド人エンジニアの多さに驚いた。そうしてインドの技術力に興味を持ち始めた私は、テクノロジーによる変革を推し進める貴社を知るに至った。同じアジアの国の企業であることに惹かれたと同時に、貴社はグローバルに大きな変化をもたらす力を持つと考えた。これらの理由から私は貴社を志望する。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内 20
A.
〇〇に関するWebサービスの立ち上げ 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。20
A.
サービス企画・開発・運営・広報 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。20
A.
サービス利用者 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。100
A.
〇〇公式のサービスでは、〇〇データがまとまっておらずアクセスしにくかった。そのためそれらのデータは〇〇に十分に活用されていなかった。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。100
A.
日本全国全ての〇〇のデータを扱うための情報処理技術と、より利用者にとって分かりやすく使いやすい設計にするためのUI/UXの知識、これら2つの領域を必死に調べ、学んだこと。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。100
A.
全国のデータを参考にできれば、〇〇に活かすことできる。そうして〇〇をより面白くし、〇〇をより高められるのではないかと考えた。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。100
A.
自ら収集した500万以上の〇〇データから、あらゆるランキングやグラフを自動生成するサービスをリリースした。サービスは100日間で11万回以上閲覧され、全国の方々から反響を得た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 インターンES

ソリューションエンジニア
男性 22卒 | 東京工業大学 | 男性
Q. ◆研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。 全角50文字以内
A.
サークル活動と長期インターンである。どちらも、関係者の幸福度を最大化するために、改善案を実行した。 続きを読む
Q. ◆当社を志望する理由を記入してください。 全角200文字以内
A.
私の人生の目的が、日本の産業を活性化することだからです。日本企業は、素晴らしい技術とビジョンはあるが、IT戦略に弱いと私は考えます。御社はITを通して、様々な企業のビジョンを実現されています。私はそのような、仕事を通じて、すべての人々と喜びを分かち合うというミッションに共感いたしました。私も信頼関係の中で日本の社会課題に対して革新的な提案をしたいと考えるため、御社を志望いたします。 続きを読む
Q. ◆あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内 全角20文字以内
A.
全員が満足する新歓を行うこと 続きを読む
Q. ◆あなたの役割を記入してください。 全角20文字以内
A.
計34名のダイビングサークルの代表 続きを読む
Q. ◆あなた以外の関係者を記入してください。 全角20文字以内
A.
部員、新入生、保護者 続きを読む
Q. ◆当初の状況、課題を具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
昨年度は20名が入部したが、主に2つの課題があった。1つ目は、新歓で説明されなかった情報により不信感が生じたこと。2つ目は、一学年の人数が多く一体感に欠けたこと。それらが原因で4名の退部者が出ていた。 続きを読む
Q. ◆あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
徹底的な情報開示に取り組んだ。サークルでかかる諸経費を任意と必須、保有率を添えてまとめ、SNSで公開した。また、保護者用の危険に関する注意事項を作成し、読んだ上で入部同意書に印鑑をもらった。 続きを読む
Q. ◆どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
新入生や保護者に対して情報を出来るだけ公開することで、ミスマッチを防ぐことを期待した。また、誠実な対応をすることで信頼関係を構築する効果も期待した。 続きを読む
Q. ◆結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
結果、9名の新入生が入部した。これは目標を過不足無く満たしたものである。調査によると新歓係の満足度は全員が満点を付け、透明性のある新歓だったという項目に1年生全員が賛同した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する

22卒 インターンES

システムエンジニア
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性
Q. 英語を用いた経験(留学・論文発表等)があれば具体的に教えてください。(200字)
A.
大学を2年間休学してバングラデシュに滞在し、オフショア開発のコミュニケーター業務に携わり、英語で業務を行っていました。 日本からくる使用を現地エンジニアに翻訳して伝えたり、質問を日本語訳して日本に共有するなどの経験があります。 また、現地企業の日本市場進出に向けたマーケティング活動の支援も行っており、英語での要望を聞き取り日本語のWebサイト作成やプロモーションなども経験しました。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。200文字
A.
グローバルにIT事業を展開していることから、世界に通用するスキルとテクノロジーを通して人に選択肢と機会を与える仕事に携われると考えるからです。 自身がバングラデシュでオフショア開発に携わった経験から、テクノロジーの力で国籍や環境関係なく、成長の機会を与えられることを実感しました。 貴社で働くことでより大きなエンパワーメントを達成できると考えて志望しました。 続きを読む
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。 (200文字)
A.
大学のゼミではアジアの途上国における開発と貧困問題について研究をしています。 私は南アジア地域を中心に都市問題をテーマとして研究をしており、都市スラムに住む人 々への援助などの活動事例を研究し、貧困問題への解決策を考察しています。 研究を進める中で、一方的な支援ではなく、持続可能で関わる人の自立を促す方法は何かという点に着目し、ソーシャルビジネスなどの事例にも興味を持っています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 (20文字) ※原則、過去3年以内
A.
バングラデシュでの海外インターンシップ 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。 全角20文字以内
A.
オフショア開発のブリッジSE業務 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。 全角20文字以内
A.
バングラデシュ人エンジニア、日本人PM 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
日本からPMがリモートで使用を共有して指示を出していたが、現地エンジニアの増員によりPMの目が行き届かなくなり、指示待ち時間やバグが増加して品質が下がってしまったことです。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。 100文字以内
A.
15人のオフショア開発チームを役割ごとに5人ずつの細かいグループに再編し、技術的なリーダーを任命すること、そのリーダー主導でバグを現地で修正する体制を作ることで、指示待ち時間の削減に取り組みました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。100文字以内
A.
技術面での不明点は各チームリーダーに質問することで、日本人PMの負担削減とバグの迅速な修正をすること、また、日本からの指示を待つのではなく、自発的にテストと修正を繰り返す習慣をつけることを期待しました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。 100文字以内
A.
各チームリーダーが技術指導をすることでバグ修正にかかる時間が削減されました。また、現地でバグを修正する習慣がついたことから各エンジニアが自ら単体テストを徹底するようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。
A.
最新テクノロジーを用いた経営課題の解決を体験したいためです。私は将来コンサルタント職を志望しています。理由は、業界を横断してIT技術を用いた仕事ができるためです。大学院での研究を通して、IT技術を用いた課題解決を請け負う職種に強い興味を抱くようになりました。そのため、コンサルタントの実務がどういった内容で、どのようなスキルが求められるのか、経験させていただきたく応募致しました。 続きを読む
Q.  あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 
A.
国際感覚を身に着けるための国際寮での経験 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。
A.
副寮長、寮長 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
留学生をサポートするための日本人、留学生 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
シェアハウスには社会人の方も多く住んでいたのですが、留学生との間に溝を感じていました。そこで、双方に理由を聞いて回ったところ、お互いの文化・価値観の違いが大きな原因であることがわかりました。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
お互いの価値観の違いを理解し、楽しむためのイベントを実施しました。具体的には、風土料理持ち寄りパーティー、日本文化体験パーティー、運動大会などを実施致しました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
社会人と留学生の溝を取り除くことを目標として実施致しました。そのため、お互いの暮らしを知ってもらうためのものや、言語の壁を越えて共同作業ができることを中心に企画致しました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
これらの企画を通して、普段の生活から関わりを持つようになり、溝は解消されました。知らないことを初めから嫌うのではなく、まず知ってみようと思わせることがとても重要であると感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月5日
問題を報告する

22卒 インターンES

システムエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. プログラミング経験を具体的に教えてください。(言語・内容・ステップ数)
A.
Python 500-700行程度のものを複数 大学、大学院においての研究活動で主に機械学習を用いるためにコードを書いている。その他、アフィン変換などの画像処理や簡単なコードをPythonやC++で記述した経験がある。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください
A.
志望する理由は二点ある。一点目は、社会を良い方向へ変革する仕事ができることだ。研究活動を通して、多くの人に影響を与えることにやりがいを感じた。そこで、自身が学んだITの知識を活用し社会の変革に携わりたいと感じた。二点目は、グローバルな環境で大規模な仕事に取り組むことができる点だ。私の目標は、将来的に価値のある人材になることである。貴社で多様な業務に取り組み、社会に貢献するとともに自身も成長したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。
A.
コロナの影響で今後IT化が一層加速すると見込まれる中で、新しい時代に向かってかけ走る貴社と、未知の分野に挑戦してきた私の「チャレンジ精神」が重なり合っていると思えたからである。また、日本と世界を繋げて両者の社会を活性化しているJDMに魅力を感じ、私のインドを含め多くの海外各国に訪れて得た経験が、何らかの形で貢献・橋渡しできないかと考えたからだ。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか
A.
日本食レストラン屋の衛生管理改善 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
30人程のパートとアルバイト 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください
A.
毎日違うバイトメンバーで働いている上に、数少ない社員さんは営業と新人の教育で忙しかったので、衛生管理業務を怠りお客様より厳しいご指摘を頂いていた。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
主に意識の低い学生バイトの意識改善を始めた。全員加入のSNSグループ上で日々の清掃業務の報告と衛生管理チェック表への名前の記入を徹底させた。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
一人一人が店舗運営に関わっていることを、名前を記入させることで意識させ、毎日の報告と改善点を明白にし合うことで、見逃しを防ぎまたクオリティを一定に保つ事が出来ると考えた。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください
A.
お客様アンケートで苦情は減り、清潔な店舗だと褒めていただいた。また、定期的に実施される内部監査で、前回と比較して定量的に改善したと評価してもらった。以降、バイトの意識も向上し自発的に取り組んでくれた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月4日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。 全角50文字以内
A.
「微生物燃料電池」の出力増加要因の解析。微生物叢などの土壌中の環境が影響していると考えられます。 続きを読む
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。 全角50文字以内
A.
知的財産権に関する「弁理士資格」取得に向けて、自主的に勉強に励んでいます。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。 全角200文字以内
A.
 インドのIT技術と、日本企業に関するノウハウを併せ持つ貴社のユニークさに惹かれ、志望しました。インドは2050年にはGDPで世界トップクラスのランキングを持つことが見込まれるほどの、成長性を持った国だと言われています。その機運の中で貴社がどのようにビジネスを行い、強みを発揮しているのか、貴インターンシップを通じて体感したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内 全角20文字以内
A.
サークル活動の一つの「ポニーの交配活動」 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。 全角20文字以内
A.
総勢65人規模のサークル代表 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。 全角20文字以内
A.
獣医師、牧場のオーナー、JRA調教士、部員 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
 「ポニーの交配活動」には教育的側面から、顧問の教授とともに取り組んでいました。しかし、私が代表を務める前年度に出産時に事故が起きてしまい、交配活動の継続断念が議題に上がるほど深刻な問題となりました。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
(1)適切な交配馬の外部からの獲得(2)出産時の安全体制の強化(3)勉強会の開催の施策を打ちました。私は上記の関係者間を駆け回って共同関係を築き、失敗から学んだ反省点を払拭するために行動しました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
 私は仔馬を産むことが今後のサークル活動の発展に繋がると確信していました。上記の施策を打ち出すことで、部員が不安なく交配活動に注力できる環境づくりができると考えました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
 結果として、私の下の世代が7月に出産を成し遂げてくれまして、活気が増したように思います。私が開拓した関係者との関係も引き継いでくれまして、私の引退後もそれなりの効果を残せたと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する

22卒 インターンES

ソリューションエンジニア
男性 22卒 | 国際教養大学 | 男性
Q. 当社インターンシップを志望する理由を教えてください。200
A.
貴社を志望する理由はIT×コンサルという需要に対応できるためだ。システム維持等に関する幅広いスキルを身につけることができる。即戦力育成制度により、若手社員にも大きな裁量が付与されるため、他社の若手社員よりも業務に対する責任感や矜持を強く持つことができる。若手育成制度やグローバルな環境に身を投じることでコンサルタントとして大きく成長できる。多様化と拡大を続けるIT活用で新しい視点を提供したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。 全角200文字以内
A.
私は将来システムエンジニアとして活躍したいと考えていることから、貴社のインターンシップを志望します。貴社のインターンシップは技術面だけでなく思考力・チームワーク力を身に着けることに重きを置いていることから、将来エンジニアに必要な力を確実に身に着けられると考えました。私は貴社のインターンシップを通して将来活躍できる人材となれる力を学び得て、自分のなりたいエンジニア像に近づきたいです。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内
A.
アルバイト先をSNSを通してPRしたこと 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。
A.
店頭での接客・販売、SNSの更新 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
アルバイト先の社員、アルバイト 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
私のアルバイト先の〇〇は知名度が低く、近隣の有名店に負けている状況でした。そこで少しでもお客様を増やしたいと考え、インスタグラムを開設しました。しかし中々フォロワーは増えず、50人程度でした。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
インスタグラムは社員がメインで更新していたのですが、私も協力したいと考え、投稿のアドバイスを積極的に行いました。また、お客様にもインスタグラムの存在をお伝えするのを心掛けました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
お店の知名度が低い為、インスタグラムから新規のお客様を集めることは考えませんでした。一度でもいらっしゃってくれたお客様に自分のお店を深く知ってもらいまた足を運んでくれることを期待して取り組みました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
結果として、フォロワーは約400人になりました。インスタグラムにその日のお得情報や新商品の情報を載せると、それを見てくださったお客様が来店して下さることが増えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. ◆現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。
A.
電子国家に向けて日本の課題 続きを読む
Q. ◆研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。
A.
●●での長期インターン 続きを読む
Q. ◆当社を志望する理由を記入してください。
A.
デジタルを武器に国内外問わず活躍したいからだ。 昨年の選挙にて党内で期待されていなかった新人候補の選挙の手伝いをした。彼のデジタル戦略により自民党内で2位の得票数を獲得し当選した。この経験からデジタルの影響力を知り、更に学びたいと考えた。御社はタタ財閥によるグローバルなネットワークと最先端かつ最高水準のITサービスを提供しており、御社でなら自分の夢を叶えられると考えるため志望する。 続きを読む
Q. ◆あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内
A.
(とある場所)で100人規模の政治イベントを運営4人で主催 続きを読む
Q. ◆あなたの役割を記入してください。
A.
主催者かつ運営メンバーのリーダー 続きを読む
Q. ◆あなた以外の関係者を記入してください。
A.
国会議員、官僚、議員秘書、記者 続きを読む
Q. ◆当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
政治に無関心な大学生100人を集客することだ。 政治に無関心な大学生をターゲットに政治のイメージカラーを変えるべく主催した。しかし政治イベントに政治に無関心な大学生を集客する事は想像以上に難航した。 続きを読む
Q. ◆あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
オンライン上で集客をする際に何が課題でどこに注力すべきなのか分からずに、目前の数字に追われていたことが原因だと考え、予算と人員の範囲内で可能な集客の打ち手を整理し、効率的な集客を提案した。 続きを読む
Q. ◆どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
集客を広告閲覧数と応募率に分解。 まず全ソーシャルメディアで宣伝した結果フェイスブックの拡散力が一番高く、ここでの宣伝に注力。次にネット記事や本を基に応募率が高い文言を作り横展開した。 続きを読む
Q. ◆結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
徐々にではあるが日に日に応募者が増え続け、結果的に2週間の集客期間で100人の大学生から応募が来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月3日
問題を報告する

22卒 インターンES

システムエンジニア
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。全角200文字以内
A.
私の就活の軸である、「IT技術を活用して顧客に貢献したい」という点を最も満たす企業であるからだ。私は、家庭教師の経験から、生徒と信頼関係を築き、サポートしながら二人三脚で目標へ向かう点にやりがいを感じた。さらに、大学院での研究でIT技術の有用性を実感し、IT技術を活用しながら顧客に貢献できる人材になりたいと考えている。ITサービスブランドのビッグ3であり、顧客への貢献を最重要視する貴社で働きたい。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。全角20文字以内
A.
バドミントン部を区大会ベスト4へ導く 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。全角20文字以内
A.
バドミントン部のコーチ 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。全角20文字以内
A.
中高5学年35名程度の部員 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。全角100文字以内
A.
私がコーチに着任した当初、4年連続で区大会で初戦敗退していた。 試合中の選手たちの動きを観察し、個人のプレースキルの向上と、勝利への執念を養うこと、他学年の部員との仲を深めることが課題であると考えた。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。全角100文字以内
A.
個々人の苦手な分野の練習メニューの考案や、試合形式のメニューの導入などの練習内容の改革、及び、学年混合で練習を行わせたり、コーチ業の一部を先輩に任せたりするなどの練習体制の改革を行った。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。全角100文字以内
A.
練習内容の改革を行うことで、部員たちのプレースキルを向上させる効果と、勝ちへの拘りを持ってもらう効果を期待した。また、練習体制の改革を行うことで、部員同士の繋がりを強くする効果を期待した。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。全角100文字以内
A.
部活内の練習だけでなく、自主練習でも後輩が先輩に教えを乞う姿や、部活終了後に他学年の部員と一緒に帰る光景が見られるようになった。 また、1回目の大会でベスト16、2回目の大会でベスト4を達成した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月26日
問題を報告する

22卒 インターンES

エンジニア
男性 22卒 | 創価大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由 200文字
A.
IT業界を牽引している貴社の最先端の技術を駆使したコンサルティングを通して、生活の質の高い社会の建設に貢献したいからである。私は、ITによって人々が好きなことに多くの時間を費やせるようになり、生活の質が向上すると考えている。貴社のITを強みに持ったコンサルティングは、IT普及に多大な貢献をしており、私の夢と合致する。私は今後も、課題解決を通して生活の質の向上に貢献したいため、貴社を志望する。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか 20文字
A.
マレーシア研修での食育プロジェクトの提案 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。20文字
A.
グループのリーダー 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。20文字
A.
メンバー3人、担当教授2人、JICA 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。100文字
A.
調査結果から、プロジェクトの内容を考案することはできたものの、予算や誰がどこで実行するかに関して見通しが立たず、プロジェクトの実現可能性が不透明であり、机上の空論として終わってしまう可能性があった。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。100文字
A.
研修中に訪問した大学での実施を試み、その大学を運営しているJICA役員の方との面会の機会を得ようと考え、研修担当の教授と直接交渉をした。調査結果や課題を説明し、JICAに訪問することの重要性を訴えた。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。100文字
A.
JICAの運営する大学であることから、日本人学生との交流にも需要があり、日馬の共同プロジェクトとして受け入れてもらえる可能性が高いため、食育プロジェクトの実施に関して前向きな反応が得られると期待した。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。100文字
A.
プロジェクトのアイディアと実現可能性に関して高い評価を受け、JICAが運営する大学での実施の後押しをしていただくことができ、大学のチーフプロジェクトマネージャーとの仲介をしていただくことができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望理由(200字以内)
A.
志望理由はITソリューションに対する理解を深めたいからだ。大学2年時に国際交流サークルの学年代表として低参加率の課題を解決し、サークルの交流活発化に貢献したことに喜びを感じた経験から、顧客の課題と解決策を追求・実行し、社会貢献できる仕事をしたいと考えている。中でも今後ビジネスにおける重要度が高いIT技術を用いた課題解決手法を、業界屈指のIT技術を誇り、世界と日本の知見を豊富に備えた貴社で学びたい。 続きを読む
Q. テーマ、役割、関係者、課題状況(100字以内)
A.
学園祭当日使用する料理や衣装・屋台作り等、全ての準備に一か月連日の労作業が必要なため、仲のいい留学生に声をかけても1~2回参加するだけで、労を嫌がり、続けて協力を得ることが難しかった。 続きを読む
Q. 最も力を入れて取り組んだ内容(100字以内)
A.
留学生の立場で参加したくなる理由を考えたところ、作業だけで終わらせず、作業後に全員で夕食に行く楽しみを付加し、それをきっかけに毎日毎日作業から夕食と一連の流れを共にし、コミュニケーション努力を続けた。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだか(100字以内)
A.
夕食会という楽しみを加えることで、日本人と仲良くなりたい留学生と留学生と仲良くなりたい日本人が気軽にコミュニケーションをとれる接点の増加と夕食を共にするからこそ弾む異文化の話題による国際交流増進。 続きを読む
Q. 結果・成果(100字以内)
A.
前年度5倍の30人の留学生が作業にも主体的に協力をしてくれるとともに、学園祭当日も国際色豊かに盛り上がった。また、このイベントを機にサークルを居場所と感じてくれ、それ以降の交流も深まり活発化した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月22日
問題を報告する

22卒 インターンES

ソリューションエンジニア
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. Q1. 当社を志望する理由を記入してください。(200)
A.
私が当社インターンシップを希望する理由は、貴社の仕事をより深く学びたいからである。貴社では新入社員は全員seという形で入社し、その後のキャリアパスが多様に用意されている点が私は魅力に感じている。しかし実際に貴社で行われている仕事について明確なイメージが無く、どの様なキャリアパスの選択ができるか深く理解できていない。この機会を通し貴社の仕事を深く学ぶと供に自身のキャリアパスについて考える場としたい。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか(20)
A.
ゼミの意識改革、研究水準の向上 続きを読む
Q. 当時の状況課題を具体的に記入してください(100)
A.
学生の研究意欲が低く、学会への投稿数も減少していた。この原因には学生数の過剰な増加により先生の指導が行きわたらない事、学生同士の意見交換の少なさが研究の効率を低下させている事が問題だと考えられた。 続きを読む
Q. どの様な効果を期待して取り組んだのか(100)
A.
「他学生の研究を知る機会、関心を高めること」、「研究への意欲を向上させること」による学生同士の意見交換の創出、全員で研究を作り上げる体制を作ることを期待して実施した。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を教えてください(100)
A.
学生でないと実行できない経験に注力した。特に大学三年の春、二カ月間にわたり車中泊をして欧州を旅した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月20日
問題を報告する

21卒 インターンES

ソリューションエンジニア
男性 21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由(200文字以内)
A.
貴社が高い技術力とノウハウを駆使し、社会に新たな価値を提供しているからです。私は、大学で主に情報学を学んでおり、将来はSEになりたいと考えています。貴社は、TCSの技術やノウハウを継承しており、世界レベルのITソリューションを提供することのできる点が魅力的に感じました。また、今回のインターンシップでは、優秀な学生や社員の方と接することで自分に刺激を与えたいです。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。(20文字以内)
A.
個別指導での講師のアルバイト 続きを読む
Q. あなたの役割(20文字以内)
A.
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入(100文字以内)
A.
私は、個別指導塾でアルバイト講師をしています。小学生から高校生まで幅広い年代の学生に指導しています。アルバイトを通じて感じたことは、生徒一人一人に合わせた指導方法を実践することの重要性です。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。(100文字以内)
A.
取り組んだ内容は2つあります。1つ目は、生徒と積極的に会話し、生徒の情報を把握することです。2つ目は、生徒のテスト結果から、得意科目や苦手科目を明確にすることです。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか
A.
生徒一人一人の特徴を把握できると考えました。例えば、部活に入部しているかどうかでその生徒の忙しさが分かります。また、苦手分野を重点的に教えることで、苦手意識を少しでも克服できると考えました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったのか(100文字以内)
A.
生徒の成績を上げることができ、30点近く点数が伸びた生徒もいました。また個々の生徒に合わせた指導方法を取ることにより、臨機応変に対応する能力が身に付いたと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月19日
問題を報告する

21卒 インターンES

ITコンサルタント
男性 21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。(200字
A.
私は貴社の説明会で強調されていた「ハイブリッド」という価値観に強く共感するため志望致します。価値観や背景の異なる者達が協力して一つの事を成し遂げることの楽しさを交換留学で経験しました。また長期インターンシップでデータ分析によって新たな価値の創造を行える事を学びました。私は国際的に協力し、価値の創造をして日本と世界のつながりを深くしたいです。そして貴社でならをこの目標を達成できると考えております。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※過去3年以内(20字
A.
不満を自分の行動で解消する事です。 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください 20字
A.
物事の当事者 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください (20字
A.
大学の友人、所属大学にいる留学生など 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください 100字
A.
学生の興味の偏りと外部や留学生との交流が少ない為、新たな経験ができない閉鎖的な大学だと所属大学に対して感じていました。海外旅行で一時的に逃避していましたが、帰国すると状況は同じでした。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。 100字
A.
現状を変える為にドイツへ交換留学をしました。そして帰国後は所属大学の留学生との交流や実践的プログラムへの参加により、様々な興味を持つ学生や社会人とつながりを持ちました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。 100字
A.
留学により新しい世界へ飛び込む際の抵抗感を無くすことを目指しました。そして帰国後は留学の経験を活かし、新たなコミュニティに参加して所属大学でも新たな発見をしようとしました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。 100字
A.
所属大学を刺激的なものに変えられました。この経験から私は能動的に行動する事で自分の環境や現状を変える事ができると学びました。そして今後は不満があっても行動を起こし解消する事を目指すようになりました。 続きを読む
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。(50字以内)
A.
超音速ジェットから発生するジェット騒音の低減に関する数値計算シミュレーション 続きを読む
Q. プログラミング経験を具体的に教えてください。(言語・内容・ステップ数)100字以内
A.
Fortran・3年間・研究での数値計算・1000行以上、Python・10カ月間・データ加工・集計・モデル作成、SQL・3カ月間・データベース操作、C・10カ月間・授業で基本操作を習得 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月16日
問題を報告する
男性 21卒 | 上智大学 | 男性
Q. プログラミング経験を具体的に教えてください。
A.
私は、昨年の夏長期インターンに参加し、未経験であった私は0からのスタートであり基礎からプログラミングを学びました。ここでphp言語を使用し作成を行う上でパスワード機能をつけることに成功しました。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。
A.
テクノロジーを用いた課題解決力を身につけるためインターンシップを志望します。デジタル化に関してグローバルなソリューションの蓄積がある貴社で学べるは貴重な機会であり、様々な業界に触れられるため、自分自身の視野を広げられる。貴社のグローバルネットワークデリバリーモデルに魅力を参加することで肌で感じ、貴社の理解を深めたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する

21卒 インターンES

エンジニア
男性 21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. プログラミング経験を具体的に教えてください。(言語・内容・ステップ数)
A.
研究活動ではニューラルネットワークを応用した画像処理をPythonで日常的に行なっている。1年半インターンシップを通して、Djangoを使ったWebアプリケーション開発の実務経験を積んだ。 続きを読む
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。
A.
ニューラルネットを応用した画像による3次元計測 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。:
A.
日本とインドのコングロマリット合併会社である点に惹かれ貴社を志望する。私は国際色豊かな環境で開発に関わりたいと考えており、新卒でもインドで3ヶ月間働ける機会が準備されている機会があることにも非常に興味を持っている。私は専門である管理工学の知見をシステムに組み込むことで企業支援することを、働く上での目標にしている。国際的な環境で企業向けの開発に携われることは、この上ない職場環境であると考えている。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内
A.
留学生寮の運営活動 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。
A.
レジデント・アシスタントとして国際寮の自治活動を主導 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
留学生(50名程度)、寮長・寮母さん方 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
入寮から2ヶ月程度経つと留学生が寮のコミュニティを離れるだけでなく、寮則が守られなくなること。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
具体的に大浴場で入浴企画を毎晩開くことで、意見交換をする場を作った。留学生寮には休日も忙しく寮の行事への参加が困難な大学院生が多かったため、共同生活の中で寮の自治に気軽に関われる機会が必要だと考えた。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
留学生と寮を自治寮のように運営することを目標にして、留学生が寮の運営に主体性と帰属意識を持つ効果を期待した。 注意喚起では限界があり、主体性と帰属意識が向上すれば上記の課題を解決できると考えた。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
寮則違反件数の20%程度の削減に繋がった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。全角50文字以内
A.
2017年に新たに発見された天体がどのように形成されたかについて、数値計算を用いて調べています。 続きを読む
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。 全角50文字以内
A.
趣味で競技プログラミングに取り組み、計算量の少ないアルゴリズムを粘り強く考え、実装しました。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。 全角200文字以内
A.
私は、大学祭での展示や大学院での研究において様々なアプリケーションを制作してきました。その過程で、プログラミングで課題解決をする仕事に関わりたいと思うようになりました。ITに関する業界最高レベルの知見を有している御社のインターンであれば、レベルの高いプログラムで、自分の技術力を向上させることができると考えました。今回のインターンでは、より良いサービスを提供するために必要な考え方を身に着けたいです。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内 全角20文字以内
A.
大学祭での科学に関する工作物の展示・解説 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。 全角20文字以内
A.
出展責任者 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。 全角20文字以内
A.
サークルのメンバー15人 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
会場を訪れた一般のお客様に展示物を見せながらその科学的背景を解説するという展示企画でした。しかし、数式を用いた抽象的な説明が主で、お客様に分かりやすい解説をすることができず、評判は今ひとつでした。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
人目を引く面白い展示物の制作です。人の背丈ほどもある巨大正十二面体をメンバーと協力して作って会場入口に設置したり、万有引力によって運動する粒子の様子を可視化したアプリケーションを自作したりしました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
まず、入口に巨大な展示物があれば集客効果があると考えました。また、見た目が面白いグラフィカルな展示があれば、専門知識の無いお客様にも楽しんでもらえますし、数式を用いた説明は不要になると考えました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。 全角100文字以内
A.
アンケートで満足度を1~5の5段階で評価してもらったところ、全来場者の平均値は4.50でした。来場者数、満足度、展示解説冊子の売上は、いずれも過去5年間で最高を記録しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する
男性 19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由を記入してください。全角200文字以内
A.
私は将来ITを手段として企業価値向上につながる課題解決ができる人材になりたいと考え、学生時代はプログラミングのスキルアップに努めてきた。貴社は、世界基準で高い技術を有し、日本ではプレゼンスを高めようと社員一人一人が起業家精神をもち高いモチベーションで業務に取り組んでいるのではないかと考えた。そのような環境で様々なプロジェクトに携わり、上記目標達成のために成長できると考え志望した。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。  ※原則、過去3年以内
A.
スマホアプリによる身近な課題解決 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。
A.
アプリの企画・設計・開発・運営 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
アプリ開発協力者2名と潜在的利用者4千人 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
以下2点の作業が煩雑で学生の授業への意識低下につながっていた。 ①学内で毎日利用するマイページへの二段階認証によるログイン②授業に関係する画像やPDF資料の整理 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
スキルを学びながらの開発と利用率を高めるためのUI/UX改善。必要な機能を洗い出してから、開発をそれまでしたことがなかったため勉強しながら取り組んだ。開発後はヒアリングやログから改善に力を入れた。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
多くの学生に利用してもらうことで、学内での活動に関してストレス軽減、無駄な時間の削減、授業への意識を高める等の効果を期待して取り組んだ。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
上記の授業への意識がどう変化したかの調査は行っていないが、現在4人に1人が利用しており、自動化による無駄の削減とストレス軽減については実現できた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月16日
問題を報告する
男性 19卒 | 福岡大学大学院 | 女性
Q. 現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。
A.
Invariant理論(代数的位相幾何学) 続きを読む
Q. 研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。
A.
・予備校でのクラス担任及びアルバイトの管理業務 ・医学部ウインドサーフィン部の活性化と普及活動 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記入してください。
A.
挑戦的で発想の自由度が高く、国際的に活躍できると感じました。 きっかけはOfferBoxでISの案内を頂いたことです。ITで成長著しいインドを拠点としている点で興味を持ちました。昨年、豪州でインド人家庭にホームステイした経験があり、運命を感じています。 これからITコンサル業界は世界のマーケティングに大きな変革をもたらすと考えます。新しい仕組みを創造するチームの一員として貢献したい所存です。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内
A.
予備校でのアルバイトの働く環境の改善 続きを読む
Q. あなたの役割を記入してください。
A.
アルバイト(36名)の管理職のリーダー 続きを読む
Q. あなた以外の関係者を記入してください。
A.
リーダー補佐を含む管理職6名 続きを読む
Q. 当初の状況、課題を具体的に記入してください。
A.
リーダー就任当初、1年以内に辞めるアルバイトが半数に及んでいました。 その要因の一つが対話と研修の不足だと考えたので、それらを補うことで働きやすく向上心を持って取り組める環境作りを目指しました。 続きを読む
Q. あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。
A.
毎日、同期や後輩たちと本音で話すことで改善点を探り、月初めの管理職会議でまとめた内容を社員へ報告しました。これを継続させ意思疎通を図りました。更に、隔月でバイト向けのスキルアップ研修を実施しました。 続きを読む
Q. どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。
A.
アルバイトが“やりがい”を感じながら業務に励める環境を作り、それに必要なスキルを身につけさせることでバイトを続けたいと思ってもらうことが、結果として生徒の満足度アップにも繋がると考えました。 続きを読む
Q. 結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。
A.
2年未満で辞める人が全体の10%未満に減少し、生徒の満足度調査で全国36校舎中トップ3に入りました。この成果が認められ、校舎長から重要度の高い業務や最多人数のクラスを任せてもらえるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
90件中51〜90件表示
本選考TOPに戻る

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 会社情報

基本データ
会社名 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
フリガナ ニホンタタコンサルタンシーサービシズ
資本金 43億2700万円
従業員数 2,500人
売上高 852億7500万円
決算月 3月
代表者 垣原弘道
本社所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号
電話番号 03-6736-7000
URL https://www.tcs.com/jp-ja
NOKIZAL ID: 1284073

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 本選考ESを見る

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。