
25卒 夏インターン

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 報酬UP
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ①:顧客の資料を読んでコンサルタントとしての提案 ②:仮想チームをどの仕事に割り当てるかスケジュールを組む。 ③:割り当てたスケジュールを実際に動かす。 / 外資系自動車メーカーの問題解決 / 自動車メーカーに付随するシステムマネジメントの業務体験 / 海外自動車会社に対するシステム開発のPM体験。 / プロジェクトマネージャー業務の体験 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30〜54人 / 社員7〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 67%が有利になると思うと回答 |
当日の流れは、午前中に企業説明会、午後からプロジェクトマネジメント体感ワークが予定されていた。グループワークでは、ゲーム形式で行われ、適切なフロー、途中で起こるトラブルに柔軟に対応しながら進めていくもの。
続きを読むまず業界に関する説明、その後フィールドワークを行い、デザインシンキングのワークを時間を区切りステップごとに行っていった。発表を行った後、社員との懇談会という形で、質問会が行われた。
続きを読む参加前の業界としては主にコンサルティング会社、なかでもITに強みをもつ会社には興味を持っていた。もともと企業のや人々の課題解決を行いたいと思っていた為、現代の社会の移り変わりのなかで欠かせないソリューションとしてのITに強みを持つ企業には強い興味を持っていた。またそれとは別の軸として留学の経験があったことから外資系企業にも興味があった。
続きを読むインターンシップの参加によって、もともと抱いていた課題解決×ITへの興味がさらに深まった。自身がどのような立場で働くかについてはまだ考える余地があるが、今後もIT業界、特にコンサルティング会社やSierといった企業を見ていきたいと思う。また新人研修の制度として海外に行けるという点も魅力的に映った為、その点を含めて企業を見ていきたい。
続きを読む参加人数 : 14人
参加学生の大学 :
学歴は高めで、関西圏の難関国公立大学と関関同立がほとんどだったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
四大学連合、早慶上智、MARCHで8割ほどだが、他の大学からの参加者もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学名を自己紹介で誰も言わなかったため、詳細は不明だが、そこまでレベル感は高く感じなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学名は言っていないので不明だが、居住地から旧帝か有名国立大かと推測した。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東大等の旧帝大、また旧帝大の院生の方が多かったように感じる。留学生の方もいたのが印象的だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンタタコンサルタンシーサービシズ |
資本金 | 43億2700万円 |
従業員数 | 2,500人 |
売上高 | 852億7500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 垣原弘道 |
本社所在地 | 〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目1番4号 |
電話番号 | 03-6736-7000 |
URL | https://www.tcs.com/jp-ja/home-page |