就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マイクロアドのロゴ写真

株式会社マイクロアド 報酬UP

【提案力×主張力で未来を変える】【18卒】 マイクロアド 総合職の通過ES(エントリーシート) No.9368(立命館大学/男性)(2016/9/8公開)

株式会社マイクロアドのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年9月8日

18卒 インターンES

総合職
18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
自己PRをしてください。

A.
私の長所は主張力です。 私はアルバイト先で従来と異なる採用制度の提案をしました。私は現在J リーグ、音楽イベント、各種イベントなどのイベントスタッフのアルバイトをしています。現場によっては大人数のスタッフが必要のある現場が有ります。しかし度々スタッフの無断欠勤、すぐに辞めるといったことが起こり、当日に社員の方が急いで当日働ける他のスタッフがいないか電話をかけて探すということが頻繁にありました。私はそのような状況を改善したいと以前から考えていました。ある日会社の社長とお話する機会を頂き、思い切って従来のアルバイト紹介サイトへの求人をやめて、既に働いているスタッフの紹介限定にするという新しい制度を提案しました。期間限定で、私の案が採用された結果として無断欠勤をするスタッフがほぼ0になり、正式に私の案が会社の採用制度になりました。以上のエピソードから私の長所は、社長という立場の高い人にも積極的に提案をする主張力です。 続きを読む

Q.
今までに頑張ったことを教えて下さい。

A.
私は所属するサークルでの新歓企画でチーフを努め、全員が達成感を感じることが出来る企画を作ることを目標として取り組みました。前年の冬から新歓企画の会議を週一回ペースで開催しました。しかし、毎回の会議の出席率が団体内の5分の1と少ない状況が続き、私は出席率が低い原因が「団体内で仲が良くないから会議に来てもつまらない、会議に来にくいのではないか」と考えました。新歓企画の会議に多くのメンバーが参加することが、全員が達成感を感じる企画にするために必要不可欠であると考えました。普段の活動に加えて、月に1度、飲み会や、普段離さないような人とも話す機会のある企画を開きました。その結果、以前より多くのメンバーが会議に参加するようになり、新歓企画の直前には団体の5分の4が会議に出席するようになりました。 続きを読む

Q.
今までに頑張ったことを教えて下さい。(2つ目)

A.
私は2016 年4月に大学の新キャンパスに生協コンビニの立ち上げをしました。その理由としては、学校の食堂では昼休みに食堂で平均20 分並ばなければならず、空席も皆無であるといった現状を解消したかったからです。 私は生協学生委員会に所属しており、生協の組合員となる新キャンパスの立命館大学生に学生生活の不安、改善してほしいことを聞く機会が年に1度設けられており、そこで圧倒的多数を占めた要望が ① 食堂に並ぶ時間が長い ② 席が開いていない ③ 親の仕送りをチャージ式生協カードに送えるので使う場所が欲しい 以上の3 点でした。そこで私たちの団体ではこれら3 点を解決するために大学にコンビニを作ることを決めました。その後は大学に売れる商品のリサーチ、食堂混雑緩和のための施策リサーチ、大学内での新コンビニ設立のための署名活動を行いました。その結果2016 年4月に生協のコンビニを立ち上げることに成功し、結果として食堂の昼休みの平均待ち時間は初期の20 分から7分にまで短縮することができ、いつでも空席がある状態にすることの実現、学生のチャージ式生協カードを使う機会の提供を実現させました。 以上のことから私の学生生活における成果は、新キャンパスの生協コンビニの立ち上げです。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マイクロアドのES

広告・マスコミ (広告)の他のESを見る

Q.
直近1年間のデジタル関連のニュースで、あなたが最も気になったトピックをひとつあげてください。その上で、理由もお答えください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

マイクロアドの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マイクロアド
フリガナ マイクロアド
設立日 2007年7月
資本金 4億6768万8300円
従業員数 380人
※ 国内180名、海外200名(2018年3月現在)
売上高 126億400万円
※上記は2017年9月期。2016年9月期は112億67百万円
決算月 9月
代表者 渡辺 健太郎
本社所在地 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20番1号
平均年齢 31.1歳
平均給与 645万円
電話番号 050-17530440
URL https://www.microad.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571418

マイクロアドの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。