就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オープンハウスグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オープンハウスグループ 報酬UP

【成長と教育の融合】【22卒】オープンハウスグループの夏インターン体験記(文系/営業職)No.16034(関西学院大学/男性)(2021/7/7公開)

株式会社オープンハウスグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 オープンハウスグループのレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 営業職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 関西学院大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界に興味があり、その中でも会社の成長が著しく、社員の教育に力を入れている二点を満たした会社だったのでエントリーしてみた。他の企業のインターンシップに落ちていたこともあり、参加が決まった時はとてもうれしかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの情報が探しても見当たらなかったので聞かれそうなことをあらかじめ考え受け答えできるようにした。

選考フロー

応募 → 1次面接 → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年08月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

1次面接 通過

実施時期
2020年08月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ルームに入室、面接、終了。

面接の雰囲気

一人につき10分も時間がないため淡々と進んだ。かなり固い感じでアイスブレイクもなかった。話す子には多く時間を使って深堀してた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私は一番最後の発言だったので、先に発言した人の話を聞き「自分ならこのような言い方をする」などブラッシュアップした。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一番力を入れたことは?

私は学内でもトップクラスに大きい300人規模のサークルで会長をしていました。月に一度イベントを開催し留学生とサークル員で交流したり、年に一度カンボジア派遣でホームステイしながらボランティアしたりしています。全員をまとめるのは大変でしたが会長を続ける中で共有や分担など繋がりを重視することで全員に連絡がいきわたるようにしました。

なぜこの会社を選んだのか。

以前より不動産業界を志望しており、その中でも御社の企業の成長、レベルの高い社員の育成に力を入れていると説明会で知り、魅力的だったので志望しました。大企業だから安定して働けるという考えが近年では通用しなくなってきているので成長中のベンチャーでいかにスキルを身につけるかが重要かと考え御社を志望しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
梅田

形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

30分

面接の雰囲気

少し和やかだった。簡単なアイスブレイクなどもあり話しやすい雰囲気が作られた。部屋がとてもきれいで感染対策もしてあった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

同じ面接受験者は「企業分析の途中。不動産業界がどのようなものか体験したい為選考に申し込んだ。」と言っていた。彼はインターンの会場に現れなかったので不動産業界を見ているといったほうがいいと思う。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは?

私は学内でもトップクラスに大きい300人規模のバレーボールサークルで会長をしていました。月に一度イベントを開催し留学生とサークル員で交流したり、年に一度カンボジア派遣でホームステイしながらボランティアしたりしています。全員をまとめるのは大変でしたが会長を続ける中で共有や分担など繋がりを重視することで全員に連絡がいきわたるようにしました。

なぜこの業界を志望したのか。

以前より不動産業界を志望しており、その中でも特に御社の企業の成長、レベルの高い社員の育成に力を入れていると説明会で知り、魅力的だったので志望しました。大企業だから安定して働けるという考えが近年では通用しなくなってきているので成長中のベンチャーでいかにスキルを身につけるかが重要かと考え御社を志望しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
梅田
参加人数
20人
参加学生の大学
関関同立、神戸、京都など関西圏が多かった。立命館大学の学生が特に多かったイメージ。
参加学生の特徴
学部学科は関係ないようで様々だった。営業職の為コミュニケーションを取れる人ばかりだった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

一日目後半から二日目にグループワーク、三日目に発表。

このインターンで学べた業務内容

協調性

テーマ・課題

新規事業立案

1日目にやったこと

まず営業職とは、他社の営業との違いなどを説明会よりも詳しく説明して頂き、その後今回のメインテーマである新記事実業立案を各グループで進めていく。メンターが各グループに一人ついているため質問はしやすかった。

2日目にやったこと

午後から中間発表があるためそれに向けて朝から各グループでブラッシュアップ。途中に先輩社員の体験談や成功談などを三名からお話しいただいた。その後中間発表を行った。

3日目にやったこと

朝から発表に向けてそれぞれ最終準備。午後から社員、参加学生の前で発表。一位からビリまでの順位発表と各チームの発表に対するフィードバックをいただいた。優勝者には表彰状が与えられた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

執行役員、人事部課長

優勝特典

表彰状

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「源泉営業」とよばれる街中での声掛けが営業職の一般的な仕事。売り上げの半数以上はこの源泉営業から生まれているので甘く見てはいけない。相手の深層心理から家の購入意思を読み取ることが必要。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表のために帰宅後から明け方までzoomでグループワークを二日も行ったことは大変だった。梅田に行くため早起きもしなければならなかったので睡眠時間の確保が難しかった。メンターの内定者の方も質問などに対応できるよう参加してくださりとても心強かった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループのリーダーを務めたが、周りの学生が優秀で私がリーダーのようにまとめることはなかった。

インターンシップで学んだこと

初対面の人と三日間行うインターンシップはとても濃密な時間で他社では味わえない経験ばかりだった。特に新規事業立案などは企業に入社したからといて経験できるものではないと思う。またいくつもの案がボツになっていく中で落ち着いて冷静に頭を働かせることができるようになった。

参加前に準備しておくべきだったこと

不動産事業がどのように行われていて、利益の出し方などの簡単な想像ができるくらいの知識が必要。あとはコミュニケーション能力。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

精神力や粘り強さには自信があるためどれだけ成果が出なくても続けることが私にはできると思った。また若いうちはライフワークバランスを無視した働きでもいいと考えているため多少の無茶を受け入れることができる。そのうえでしっかりと結果を時間がかかっても出せる場だと考えたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加学生の中で本気でこの会社を志望している人は私くらいなのではないかと感じたから。また人事の方と直接お話しさせていただく機会があり、その中で私の魅力をしっかりと相手に伝えることができたと感じた。成功した社員のようになりたいと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

営業職がどのような動きをするところなのか大まかに理解できその後のキャリア形成なども学べたため。このまま早期内定者として今後の内定者たちを引っ張って行けるように資格やビジネスの勉強を怠らず自己投資に時間をかけたいと思った。厳しい世界に足を踏み込む覚悟をした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみの特別な選考会に案内される。その後選考会が始まるが二次選考からスタートさせてもらえる。また、面接が上手く行かなかった場合は後日また日程を調整することができ宿題のように回答を考える時間がいただける。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後ネットでは予約できない様々な説明会に招待される。その後、希望者のみ人事の方から早期選考へ案内される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大企業に行くことが安定だと考えられていたが、終身雇用を辞めると宣言した会社もあるのでそれならばスキルを身につける企業を志望しようという考えを持つようになった。離職率の高い会社なのは理解していたが本気で成長を望む者にはあっている会社なのではないかと考えた。もちろん転職サイトや離職者の声を聴くことも重要。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

比較的若い会社では成果さえ出せば若くても役職持ちになれる。もちろん休日を返上して自分のために勉強することが必要になる。何かを得るために何かを犠牲にしなければならないという考えがある場所がベンチャー企業だと思う。社会人のスタートダッシュを上手に切るためには今の学生のうちから自己投資に時間をかけるべきだと改めて認識した。

前の記事 次の記事
2022卒 オープンハウスグループのインターン体験記(No.14653) 2022卒 オープンハウスグループのインターン体験記(No.16108)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オープンハウスグループのインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 茨城大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏から秋にかけては様々な業種のインターンを見ておこうという気持ちがあり、不動産仲介業についても何社かインターンを受けていた。多くの人に名前が知られている三井住友トラスト不動産を受けたというのが正直な感想。インターン参加時点で本当に三井住友トラスト不動産に入りたいと...続きを読む(全147文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・不動産業界に興味があり、スカウトが来たため。
・従来は抽選によって参加可否が決められるが、スカウトからの応募は参加確約となっており、選考の手間が省けると感じたため。
・不動産の仲介ではなく、有効活用をするという内容のインターンだったので、デベロッパーのような...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンは業界を絞らず幅広く応募をしていました。その中で、不動産業界を応募するにあたって、比較的選考が軽めだったこと且つ、業界NO.1の実績を持つ、三井不動産リアルティの業務や社風について学びたかったため応募しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

株式会社穴吹工務店

対面インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業種も絞れていないなか、合同説明会に参加していた時に社員さんに声をかけられて話を聞いている中でゼネコンやデベロッパーに少しずつ興味が湧きだして、詳しく話を聞いたり、現場での仕事を見てみたかったからです。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

ヤンマー株式会社

技術系SUMMERINTERNSHIP
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械工学を専攻しており、車が好きなことからエンジンにも興味があった、また、関西出身のため、ヤンマーミュージアムに行ったことがあり、企業について少し知っていたことがインターン参加の1番の動機。このときは規模感などは考えず、企業名を知っている、かつ、自身の興味や専攻と...続きを読む(全157文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅業界にもともと興味があったのですが、賃貸住宅であったり賃貸売買に関する仕事については知らなかったので、インターンに参加することで理解を深めたいと思い参加をしました。また、早期選考に参加でたらなと思っていました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかくインターンシップに参加したく、なおかつ自分の興味のある分野の企業のインターンシップに参加したかった。このときは県内外や事業規模など細かいことは特に何も考えておらず、たまたま応募したのがカチタスだった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会でブースに誘われたのがきっかけでした。インターンシップの可否について聞かれ、なんとなく断れませんでした。もともとインテリアデザインには興味があったので、インターンシップだけならと思い参加しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産仲介業に興味があり、就活サイトなどで調べていくなかで働きやすさの面で高評価をもらっている企業であることに気がつき興味を持った。また、夏のうちに複数daysのインターンシップは経験しておきたいと考えていたため、応募を決意した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

オープンハウスグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オープンハウスグループ
フリガナ オープンハウスグループ
設立日 1997年9月
資本金 197億5010万円
従業員数 2,876人
※連結(2020年9月末時点)
売上高 5759億円
※2020年9月期
決算月 9月
代表者 荒井 正昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 33.5歳
平均給与 731万円
電話番号 03-6213-0778
URL https://oh.openhouse-group.com/?link_id=karte
NOKIZAL ID: 1347159

オープンハウスグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。