就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コロプラのロゴ写真

株式会社コロプラ 報酬UP

【感動をユーザへ】【20卒】コロプラのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.6341(静岡大学/男性)(2019/4/18公開)

株式会社コロプラの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社コロプラのレポート

公開日:2019年4月18日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 2次面接
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 静岡大学
インターン
内定先
  • 国立大学法人静岡大学
入社予定
  • 国立大学法人静岡大学

選考フロー

企業研究

コロプラはスマホゲームアプリで様々なものを作成していたので、コロプラについて、何をやっているのか、何を目指しているのか、などをホームページなどでじっくりと調べておくとよいと思います。
また、エンジニアで志望する場合、面接時に技術的な質問もされるのでしっかりと理解を深めた状態で挑むとよいかと思います。
コロプラはゲーム開発を主に行っているので、どうしてゲーム業界を志望するのか、ゲームの何が良いのかなども自分の中でしっかりと固めおくとスムーズに選考を進めることができると思います。さらには入社後やプロジェクト配属後、どのように活躍したいかなどもイメージしておくと社員さんに好印象に見てもらえるかと思います。

志望動機

私が今回コロプラさんを志望させていただいた理由は、ゲームが大好きだからです。私は小学生のころからゲームが大好きで、ゲームとともに人生を歩んできました。当時の学校以外の時間はDSで友人とポケットモンスターやマリオなどをプレイして生活していました。ゲームをするうちにプレイする側からゲームを開発する側に回って、私が感じた感動をユーザさんにも感じてもらいたいと思い、大学でプログラミングを学習し、ゲーム開発を行っています。コロプラさんで実際に自分が働くことで、ユーザさんにゲームの楽しさや面白さなどを伝えていきながら、自分自身のスキルをより向上させることができる、自分を伸ばしてもらえると感じたので志望させていただきました。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

なぜコロプラという会社を選んだのかを記入してください。

ES対策で行ったこと

自分のゲームに対する思いをあらかじめ言語化してまとめておいた。実際にエントリーシートに記入する際には、このまとめたものを参考に改良していった。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIはなく、実際に数学、物理、プログラミングの技術力を図る試験が行われると知っていたので、数学・物理を中心に勉強を重ねた。

WEBテストの内容・科目

数学・物理・プログラミング(C#またはC++)

1次面接 通過

実施時期
2018年09月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人事面接では、技術的な質問ではなく、人柄を見るという点で評価を行っていたのではないかと思いました。
コミュニケーションや目を見て話す、など基本的なところを徹底的にしていたので、評価されたと思います。

面接の雰囲気

人事面接では、Webで面接を行うことができたのでそこまで緊張はしなかった。担当していただいた人事の方もすごく話しやすかったので普段の自分が出せた。

1次面接で聞かれた質問と回答

もし入社した際に、会社に貢献できることは何かありますか?

ユーザに笑顔を届けることができます。私がゲーム業界を目指そうと思った理由が、ゲームの楽しさや面白さをもっといろんな人に伝えたいと思ったからです。小さいころからずっとゲームをプレイしており、すごい楽しいと思っていました。高校時代に進路を決めるとき、ふとゲームをしていて、こんなにゲームが楽しいのだから、もっといろんな人にこの楽しさを知ってもらいたいなと思いました。そのためには自分でもっともっと面白いゲームを開発して、より多くの人に手に取ってもらいたいと強く思うようになりました。そのために大学で情報学を学んできました。コロプラさんに入社してより多くのユーザさんに楽しんでもらえるように頑張りたいと思っています。

大学などで発生した問題や課題に対して、問題解決に結びついたと思うあなたの行動とその経緯を教えてください。

静岡大学3年次の後期に開講されている「情報科学実験Ⅲ」という科目でグループワークのリーダーを担当しました。
情報科学実験Ⅲでは、静岡大学オリジナルのCPUを作成し、CPUの内部を理解するという目的のもとで実装を行っています。
この中で発生した問題として、「CPUの回路の実装ができたのにレジスタの値や出力される値がおかしい」という点です。班員の特徴や性格などを考慮し、効率よく役割分担を行い、回路を実装しプログラムしたのですが、実機チェックを行った際にうまく動かないという問題が発生しました。
このとき、班員は最上位回路から順番に1つずつミスがないかチェックし始めようとしていました。しかし私は、実機をもっと観察し、「どこがおかしいのか」という視点ではなく、「どこまでが正しく動いているのか」という視点に切り替え、正しく動いているという保証から、ミスがあるであろう回路の数を絞り、より短時間でミスを探すことができました。
また、班員全員をミス探しに充てるのではなく、数人をミス探しに割り当て、残りのメンバーで実機でのデータ収集であったり、発表資料の作成を行ってもらうなどの効率の良い人員配置を行いました。
この経験から、本講義の本来の目的であるCPUの仕組みを理解するだけでなく、効率の良いバグ探索方法や役割分担などのマネジメント能力も磨くことができました。

2次面接 落選

実施時期
2018年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
70分
面接官の肩書
エンジニア
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まずは会話がしっかりとできていることがポイントとなっていると思います。
当然、選考に通った場合にはこの会社で働く可能性のある人になるということなので、コミュニケーション能力が必須となってきます。
また、コロプラでは、面接時に技術的な質問を受けることがあるので、技術的な質問にもしっかりと答えられる必要があります。
私はC言語のポインタ以外での質問にしっかりと答えられなかったので落ちてしまったのかなと感じています。

面接の雰囲気

Webでのオンライン面接だったので、そこまで緊張しなかった。エンジニアの方もとても話しやすい印象だった。

2次面接で聞かれた質問と回答

好きな言語は何ですか?またその理由と、その言語で作成した成果物などがあれば教えてください。

私が普段使用している言語はC言語です。私が一番最初に触れたプログラミング言語はJavaだったのですが、Javaではmain文などの書く文字列の長さがとても長く、プログラミングするのにかなり苦労しました。しかし、次に触れた言語がC言語となり、main文であったり簡単なものを作成するときにかなり楽に書くことができたのでとても好きになりました。
C言語で作成した成果物は、コマンドプロンプト上で動く、ターゲットをセンター試験に臨む高校生として作成した学習支援システムです。使用できる科目は、国語、英語、数学です。国語では漢字の音読み、訓読み、英語では英単語の意味、数学では関数電卓を使用できる統合アプリケーションを作成しました。チームで開発しました。

C言語を使用しているようですが、技術的な質問です。C言語のポインタについて説明してください。

C言語のポインタを説明する前に、まずアドレスというものがあります。アドレスとは、簡単に言うとメモリの場所を示しています。プログラムを作成する場合に変数等を作成すると、その変数やデータ型などに応じて必要な分だけメモリ上の場所を確保します。
次にポインタが登場します。ポインタは、このアドレスの場所を変数に代入するために存在しています。そして、アドレスを格納している変数のことをポインタ、と言います。
例えば、int a = 0;と変数を宣言した場合、この変数aのアドレスは「0」と表記されます。
C言語では「&」はアドレス演算子、「*」はポインタ演算子と呼ばれています。
ポインタを理解する上では、メモリ番地と格納されている値の対応などを理解しておく必要があると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コロプラの選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

コロプラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コロプラ
フリガナ コロプラ
設立日 2008年10月
資本金 64億3300万円
従業員数 848人
※1253人(グループ会社含む補足数)
売上高 847億3000万円
※連結
決算月 9月
代表者 馬場功淳
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番2号
平均年齢 29.5歳
平均給与 583万7000円
電話番号 03-6721-7770
URL https://colopl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1357509

コロプラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。