就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゼンリンのロゴ写真

株式会社ゼンリン 報酬UP

【未知への挑戦、地図の先へ】【21卒】ゼンリンの夏インターン体験記(理系/技術職)No.8869(千葉大学/男性)(2020/6/8公開)

株式会社ゼンリンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ゼンリンのレポート

公開日:2020年6月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 千葉大学
参加先
  • ゼンリン
  • コネクシオ
  • かんぽシステムソリューションズ
  • 東京海上日動システムズ
  • ライブレボリューション
  • NTTコミュニケーションズ
  • NTTコムソリューションズ
  • オービック
  • 第一生命テクノクロス
  • エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア
  • 東日本電信電話(NTT東日本)
  • KSK
  • ヤマトシステム開発
内定先
  • エヌ・ティ・ティ・データ・フォース
  • NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー
  • かんぽシステムソリューションズ
  • 富士通
  • 第一生命テクノクロス
  • 東日本電信電話(NTT東日本)
入社予定
  • 東日本電信電話(NTT東日本)

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地図に関心があったため、地図で有名であったこの会社のインターンを見つけ参加した。方向音痴でも参加可能というのが面白く感じ、さらに一日と参加しやすかったのが決め手となった。技術職といっても具体的にはどのような仕事なのかわからなかったが、とりあえず応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考ではESとSPIがあったが特に対策はしなかった。しかし、ESでは読みやすい文章になるように気を付けた。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2019年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京
参加人数
20人
参加学生の大学
院生、学部生共におり、国立大やMARCHの人が多くいた。特に大学名の偏りなどは感じなかった。
参加学生の特徴
夏なので就活に対して本気を出しているような人はいなかったものの、それなりに積極的な姿勢を持った人が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

自動運転のための交差点の範囲を決める

1日目にやったこと

日程としてはアイスブレイク、座学での会社説明、職場見学、昼食兼座談会、グループワーク、発表、フィードバックであった。グループワークでは適宜社員の方のアドバイスを受けることが出きた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術職の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

私達の班は協調性があり、とても雰囲気の良い班であったが、時間配分に気を配れればさらに良くなったとフィードバックされたこと。実際に発表用にまとめる作業は時間が押してギリギリになってしまったため耳が痛かった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

班内で話し合っているとき、範囲を示す全ての線の意味を考えるのが大変であった。また途中で今までと違う案が浮かび、そちらを吟味する時間が十分に取れなかったのは残念であった。また、路面標示の正確な意味を覚えていなかったため、それらを確認するのが手間であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

地図は自動運転やドローンの飛行ルートなど、これからますます必要になっていく業界だと感じた。そのため、地図は旧態依然なものではないという印象を受けた。また、社員の方は何かしら地図に関して好きなポイントがあり、社員同士の雰囲気がとても良い会社だと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークの基本的な方法として、タイムキーパーや適切な時間配分の方法を知っていればより良い話し合いになったと思う。また、道路標示のゼブラゾーンについて知っているとスムーズになるだろう。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

一日と短い時間ながらも、職場見学や座談会を通して働く環境や一日のスケジュールを把握することが出来たため。また、技術職の詳しい内訳や仕事の内容についても説明があったため、より具体的に想像することが出来た。さらに社員の方と関わる機会が多くあったため、雰囲気をつかむことが出きた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンやイベントでの参加者を見ると、自分のレベルは劣っているものではないと感じたから。また、面談でもどういうところに興味を持っていたかを話したところ、好印象を持ってもらえたように感じた。そのため、地図とITへの興味を面接で話すことが出来れば切り抜けることが可能だと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、この会社について理解が深まったことが大きい。社員の方の雰囲気や働き方が良いものだと感じた。さらに、アメリカの視点を通じて技術を発展させようとする姿勢や、自動運転やドローンへの取り組みなど将来は明るい企業だと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみの特別イベントに招待された。またオンラインでの質問会にも限定で参加することが出来た。さらに、本選考ではインターン時のSPIが使われるため、書類選考で落ちることはないと感じたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者(文理両コースとも)には冬にイベントに呼ばれる。そこでは企業や職種のおさらい説明、社員の方との軽い面談があり、その後早期選考に参加することができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特に志望業界や企業は絞っていなかった。しかし、漠然と社会貢献性の高い企業を目指しており、地図以外にも公務員なども考えていた。それとは別にSEへも興味を持ち、Sierも見ていた。企業の規模としてはベンチャーは除いてはいなかったものの、社会貢献性で考えた際に劣ることが多いと考えていたため、目を向けていなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

SEなどのITに近い業界が自分には合っていると感じ、測量会社などは志望業界から外れていった。また、本格的にSE職を目指し始め、Sierの会社を中心に見始めた。このインターンでES、SPI、グループワークと基本的な就活に触れることが出来たため、その後の就活への良い経験になるとともに、モチベーションも高まった。

前の記事 次の記事
2019卒 ゼンリンのインターン体験記(No.3409) 2021卒 ゼンリンのインターン体験記(No.9543)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ゼンリンのインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

IQVIAソリューションズジャパン合同会社

全職種向け1dayインターンシッププログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと製薬企業やCROの業界をメインに就活をしており、グローバルのCRO最大手として有名な企業であったためインターンシップに応募した。また、実際に先輩がこの企業に内定していたこともあり興味を持った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選んだ理由は2つあり、1つ目は複数DAYSであることを見ていた。複数のほうがその後の優遇などが手厚いと耳にしたからだ。2つ目は、興味のある業界を基準にひたすら受けていたからだ。その中でも大手を中心に見ていた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で営業の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ていた。インターネット広告、SaaS、SIer、コンサルティング業界が志望業界であった。SIerに関しては、ネットワークインフラを主力事業にしている企業への志望度が高かったため、参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 秋に行われたインターンシップで法テラスに対する志望度が上がったためより一層の理解を深めるため参加をしようと思いました。今回は業務内容理解というものがありましたので積極的に学びたいと思い参加を決意しました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融系のエンジニアに興味がありインターンシップに参加した。
SMBC日興証券のシステム系の会社なので安定感がありそうで気になった。
この会社の基本給が高かったのでどのような業務を行うのかを知りたかったから参加を決意した。
続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

AGS株式会社

AGSグループインターシップ2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際に開発の上流工程を体験できるのでSEの仕事のイメージが付きやすく、2日間のインターンシップであったため、1dayと比較して内容の濃い内容になると思ったから。基本的に埼玉県内で働ける会社を探していたこともあり、参加しようと思った。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の研究で人工衛星で取得したデータを用いており、実際の現場ではどのように活用されているのか、どんな技術があるのか知りたいと感じたため。特に、JAXAなどと一緒に活動が行われているので、人工衛星のデータに関することをたくさん学べると思ったから。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グループディスカッションのレベルが高いと先輩から聞き、良い練習になると考えたから。医療業界のGoogleを自称していて、業務内容をもっと知りたいと考えたから。医療業界に幅広く関われそうな会社だったから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社ジーニー

エンジニア1dayインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プログラミング学習をしており,その腕試しのために選考過程でコーディングテストがある企業をいくつか探しており,その中で学習サイト経由でスカウトを頂いたため,この企業のインターンシップに興味を持ちました.続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

ゼンリンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゼンリン
フリガナ ゼンリン
設立日 1974年3月
資本金 65億5700万円
従業員数 3,601人
売上高 589億3300万円
決算月 3月
代表者 高山善司
本社所在地 〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町1丁目1番1号
平均年齢 46.6歳
平均給与 519万円
電話番号 093-882-9050
URL https://www.zenrin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130883

ゼンリンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。