就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【未来を支える金融SE】【22卒】 みずほリサーチ&テクノロジーズ システムエンジニア職の通過ES(エントリーシート) No.45552(早稲田大学/女性)(2021/5/21公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

システムエンジニア職
22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望動機、入社後に関わってみたい業務、キャリアアップイメージなどをお答えください。

A.
貴社の一員として金融システムの基盤を支えたいと思い、志望いたします。私は「社会において縁の下の力持ちとして、人々の生活を支えたい」という想いと「社会の中の問題を解決できる可能性の幅が広い」という点からSIer業界のSE職を志望しています。特に社会インフラである金融システムでは責任感とともにやりがいも大きいと考えており、全国的に展開している銀行システムを担っている貴社では影響力の高い仕事ができると思いました。また、貴社のセミナーやインターンシップに参加させていただいた際に、どこの企業よりも関わる社員の方々のご対応が非常に丁寧で人柄の良さを感じ、一緒に働かせて頂きたいと感じました。 入社後関わってみたい業務は、銀行システムの開発です。理由は、銀行システムの専門性の高さと責任の大きさを感じたことです。専門性の高さは、インターンシップの中で銀行業務を理解することの大切さ、規定やその改変に則ってシステムを修正する必要性を学び、専門性を身につけ、活かしていきたいと思いました。責任の大きさは、全国的に社会基盤として展開しているシステムの重要性を日常で感じたことです。 キャリアアップイメージとしては、まずはITの技術や基礎を身につけた上で、銀行業務の専門知識も身につけながら一人前のSEになりたいです。その後は、経験を活かしてチームをまとめる立場に挑戦したいと考えています。 続きを読む

Q.
自己PRをお答えください。

A.
私の強みは「目標に対して粘り強く挑戦し続けること」です。私は幼い頃から人見知りが酷かった自分を変えるため、小学生の頃から挑戦と失敗・改善を繰り返すなかでこの強みを身につけました。契機は小学1年時、点呼されても返事が出来ないために教師から怒られた時の悔しさです。そこから私は授業中の挙手を始めとし、放送委員、全校生徒の前で司会をする集会委員への立候補や習い事としての空手など苦手克服の機会を積極的に作ってきました。どの挑戦も最初は上手くいかず、怒られて悔しい思いをしましたが次の機会には必ず改善する部分を決め、失敗を活かしてきました。 大学時代にこの強みが発揮された場面は、所属していた合唱サークルでのソロに立候補しやり遂げたことや、サークルで新入生勧誘の際に無視されてしまうことが多い、新入生と最初に接触する役割で、諦めず取り組んだことです。今後もこの粘り強く挑戦する力を活かし、目標を達成するための一助としていきたいです。 続きを読む

Q.
志望度の高い順番に併願企業(予定含む)をお答えください。

A.
(1)併願企業: ニッセイ情報テクノロジー (2)併願企業:日本総合研究所 (3)併願企業: 日本総研情報サービス (4)併願企業:NTTデータソフィア (5)併願企業:NTTデータフロンティア (6)併願企業:NTTデータアイ 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 300文字以上500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。