就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社小学館のロゴ写真

株式会社小学館 報酬UP

【デジタルネイティブ世代のバイブル】【20卒】 小学館 総合職の通過ES(エントリーシート) No.30060(上智大学/女性)(2019/7/25公開)

株式会社小学館の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月25日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 上智大学 | 女性

Q.
部署志望理由

A.
ファッション誌の編集部で、今までの経験を活かしたいです!私はGREE株式会社の長期インターンで美容系のWEB記事を書いています。商品を手に取り、情報収集をして記事にまとめる文章力、美容の知識は御社の雑誌制作の即戦力になることと自負します。またこれからは紙媒体だけでなく電子書籍やアプリ化も念頭に置き、企画を進める必要があります。デジタルネイティブ世代としての意見を主張しながら「おしゃれ女子のバイブル」と呼ばれるようなコンテンツを作り上げたいです。 続きを読む

Q.
小学館発行の雑誌・書籍に対する意見感想

A.
こぐまのケーキ屋さん Twitter初のイラスト四コマ漫画が書籍化され、今や児童誌「めばえ」にも登場し、グッズも発売されています。SNSへと目を向けた担当者さんの着眼点が素晴らしいです。「ゆるかわな動物キャラ」「四コマ一つが一枚のイラストのようで可愛い」という点が私のおすすめポイントです。 続きを読む

Q.
小学館の強み

A.
児童生徒向け学習誌が多い!…幼い時から本に触れ合うきっかけ作りともなる 大人から子供までファンの多い「ドラえもん」というキャラクターがいる!…他にも「ポケットモンスター」「名探偵コナン」がいて、長期休暇毎に必ず映画が発表されることは業界随一の強み。 続きを読む

Q.
大学時代にのめりこんだこと、具体的なエピソード

A.
とにかく食べることが大好き!な私は一人暮らしをきっかけに自炊を始め「どうせなら美味しい料理が作れる方がいい!」と大学の料理サークルに参加、週1回の活動で料理の楽しさを知り、毎日お弁当を作るようになりました。 また副会長になり運営側になってからは、各部員に積極的な参加を促すためにレシピブックの製作、班毎に腕前を競う料理コンテストを企画。大勢でわいわい言いながら食べることはとても楽しく部員にも好評、合宿の楽しいメインイベントとなりました。これからも季節の食材を意識し盛り付けや器にもこだわって「食べること」を追求(?)していきたいです。 続きを読む

Q.
貴方の人生に影響を与えた本の作品・推薦文

A.
ドラえもん 私が初めて読んだ「漫画」。子供も大人も、どこから読んでも、面白い。 誰もが一度は「こんな道具あったらいいな」「タイムマシンで○○に行きたい」と妄想を膨らませたことがあるであろう、「夢いっぱい」の物語です。 続きを読む

Q.
10年後、どんな出版人になっていたいか

A.
どんなことにも興味が持てる「好奇心」を失うことなく、絶え間なく変わる時代や社会の情報を自分の「視点」で捉え自信をもって読者に発信できる。賛否は分かれても「ぶれない」自分を持った編集者になっていられたらと思います。 続きを読む

Q.
新雑誌の企画

A.
ティーン向け総合エンタメ誌 「食」「音楽」「芸能」「レジャー」等様々な情報を詰め込んだ一冊を作ってみてはいかがでしょうか。更に、ページのQRコードからWEBへ飛んでデータをデジタル保存できる・地域性も考慮し情報の偏りを少しでも解消できるような内容にしたいです。 続きを読む

Q.
他の志望進路・成し遂げたいこと

A.
テレビ・ラジオのアナウンス職 将来「私の言葉で社会へ発信し、何か良い影響を与えたい」と考えていて、これは出版業界もアナウンサーも同じです。そこに「私の声で」という要素を加え、視聴者に安心と信頼を与えられるアナウンサーになりたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社小学館のES

広告・マスコミ (出版業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社東洋経済新報社

デジタルビジネス(総合企画・広告・マーケティング・エンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
デジタル技術によって人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること、DX(デジタルトランスフォーメーション)について、最近あなたが印象に残った事例を挙げてください。 600文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

小学館の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社小学館
フリガナ ショウガクカン
設立日 1922年8月
資本金 1億4700万円
従業員数 696人
売上高 1084億7100万円
決算月 2月
代表者 相賀昌宏
本社所在地 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目3番1号
電話番号 03-3230-5211
URL https://www.shogakukan.co.jp/
採用URL https://jinji.shogakukan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132536

小学館の 選考対策

  • 株式会社小学館のインターン
  • 株式会社小学館のインターン体験記一覧
  • 株式会社小学館のインターンのエントリーシート
  • 株式会社小学館のインターンの面接
  • 株式会社小学館の口コミ・評価
  • 株式会社小学館の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。