在籍時期:2018年頃
投稿日:2023年1月25日【良い点】
社外の人に対して働きやすいように場を用意してくれています。エリートの方々が多い会社だけあって、とても仕事がしやすいです。雑談一つにも知性とユー...続きを読む(全175文字)
株式会社小学館
株式会社小学館の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2018年頃
投稿日:2023年1月25日【良い点】
社外の人に対して働きやすいように場を用意してくれています。エリートの方々が多い会社だけあって、とても仕事がしやすいです。雑談一つにも知性とユー...続きを読む(全175文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2022年3月6日【気になること・改善したほうがいい点】
やむを得ないことではあるが、業界全体が縮小傾向にあるので、いくつかの部門は撤退を余儀なくされるのではないか。一方、...続きを読む(全194文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2022年3月6日【良い点】
長期の休みが取れることがあるため、コロナ禍でなければ長期の休みは取りやすいのではないかと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
フリー...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2013年頃
投稿日:2022年2月28日【良い点】
年休、育休も取りやすく働きやすい。
ただし部署によるところがあり、編集部門は忙しく残業が多いイメージ。
営業、管理部門は残業も少なく接待も少な...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年1月18日【良い点】
アルバイトとして勤務していました。社員の方にに頼まれる雑用が主な業務です。働きやすさは配属先によると思います。バイトなので基本的に残業はありま...続きを読む(全223文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2021年11月17日【良い点】
友人の紹介で契約社員として入社。編集部はまさにドラマで見るような雰囲気だったが、ひと昔の会社といった部分が色々なところに見られる。
【気になる...続きを読む(全189文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2021年11月17日【良い点】
契約社員でも有給を自由に取ることができる。また、編集部ごとに予算が割り振られているため、うるさくない編集部では飲食などの費用の自由度が高い
【...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2021年11月17日【良い点】
退職後、評価が良いと違う部署で再度採用される可能性がある。また、再度採用されるまでの期間部雇いという形でアルバイト採用してもらえることがある。...続きを読む(全191文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年10月12日【良い点】
コロナ禍を経験し電子書籍を購入し始めた人や、おうち時間の増加で書籍購入率も増えたので、斜陽と言われる出版業界だが未来は明るさを取り戻し始めてい...続きを読む(全209文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年10月12日【良い点】
アルバイトは会社雇なので、社員さんも時間を厳しく守ってる。
なので、仕事づけで残業ばかりということはない。
たまに、休日出勤をお願いされること...続きを読む(全236文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
5次面接は、意思確認です
えあはまはまはならやらまはたはたは
総務面接でした
圧迫めだった
人物像を見ているようだった
志望理由などは特に聞かれなかった
頑張りました
ESに記載した内容について、満遍なく話題を振っていただけた。相槌なども多く、非常に話しやすい。
時間が短い中、esの内容をもとにひたすら深掘り
最初のうちは緊張して上手く喋れなかったが対話を心がけて落ち着いて話すことを意識したところ後半にかけては上手く話すことができたと思う。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 株式会社小学館 |
---|---|
フリガナ | ショウガクカン |
設立日 | 1922年8月 |
資本金 | 1億4700万円 |
従業員数 | 701人 |
売上高 | 1057億2100万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 相賀昌宏 |
本社所在地 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目3番1号 |
電話番号 | 03-3230-5211 |
URL | https://www.shogakukan.co.jp/ |