就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アイレップのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社アイレップ 報酬UP

【新たな幸せを創造】【21卒】アイレップの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8525(愛知県立大学/男性)(2020/6/23公開)

株式会社アイレップの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒株式会社アイレップのレポート

公開日:2020年6月23日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

世の中にあるデジタル広告会社と何が違うのかを調べることがかなり大事だと思った。ネットで調べてもなかなか情報が出てこなかったので、他社のインターンにたくさん参加した。他社の価値観を整理し、価値観が近い部分を探すようにしていた。広告に関する知識はそんなにいらないと感じたが、インターンに参加していく中で自然と学べて行くと思う。その知識だけで充分足りる。会社のイベントにも何回も参加して、会社単体の理解も深めた。OB訪問は地理的に厳しかったのでできなかったがもしできるのであればやった方がいいと思う。デジタル広告業界は他社とよく似ていて、違いが見つけにくいから。最終的に私は事業内容よりも価値観が合うことを押していた。

志望動機

デジタルマーケティングの支援をしたいからです。私はみんなで幸せになれる世界を創りたいです。生活していく上で物を買うことは外せません。マーケティングを支援することで、ユーザーに新しい出会いを与え、顧客である企業の課題を解決し、自分の会社にも利益を出します。このようにしてみんなで幸せになれると考えています。貴社を選んだ理由は担当領域が広いこととMISSIONに考え方が近いからです。博報堂グループの会社であることから、マス広告とデジタル広告を組み合わせられることは、他の会社ではできない強みだと聞きました。その強みを生かせばより多くのひとに届けれると考えました。また、私は「働くこと」は新しい世界を作り出すことだと考えています。貴社のMISSIONである「新しいデジタルマーケティングを定義する」ということに似ていて、親和性が高いと思い、貴社を志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年01月

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

本屋で売っているSPI対策本を何回か解きなおした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
中途4年目の経営企画
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が広告業界でしたい話をしたときに、広告の認識が違うと言われた。逆質問の時に再度補足して自分の思いを伝えなおしたことが良かったのかと思う。補足した後には納得してもらえたから。

面接の雰囲気

第一印象は厳しめな感じがした。また実際に話していくとあまり笑わなかったので緊張した雰囲気で挑んでいた。

1次面接で聞かれた質問と回答

中国語の勉強をする中で挫折した経験はありますか?

中国留学中に言葉が通じなかったことです。中国に行くまで毎日2~3時間くらい中国語の勉強の時間をつくっていました。また、学校の成績もよく、クラスでも優秀だと言われる位置にいました。資格も取ることができ、中国語能力が高いと思っていたのですが、実際に中国でネイティブの人と会話すると全く通じず、悔しい思いをしました。そこからリスニングの力を向上させないといけないと思い、ディクテーションを毎日2時間必ずやるようにしました。ほかには外国語相互学習アプリを使って、現地の日本語学習者と実際にあって会話をする機会を増やしました。この結果として、最初は聞こえなかった中国語が次第に聞けるようになりました。現在も継続してディクテーションをしています。

行動が早すぎて失敗した経験はありますか?(短所が原因で失敗したエピソード)

営業の長期のインターンです。中国留学中に友達から営業のインターンをやろうと誘われました。そのインターンでは、KDDIのWi-Fiと固定電話を売る仕事をして、完全歩合制で契約を取った分だけ給料がもらえました。友達から「お前なら絶対できる」「他の人には誘ってない」と評価されたこと、完全歩合制でやった分だけ稼げると考えたことから、大して考えず参加を決断しました。2ヶ月間無休で営業をしまくりましたが、なかなか契約が取れませんでした。先輩の真似をしたり、営業の本を読んだりしたのですが、自分の理想とはかけ離れていました。また、長期のインターンに力を入れたことで、夏は就職活動を全くできませんでした。この経験以降、物事を始めるときは(1)取り組む優先順位、(2)ゴール、(3)目的、(4)スケジュールを最低限考えるようにしています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年02月

2次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
新卒7年目の営業・エンジニアマネージャー
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

何度もつめらることがあったが、焦らずに冷静に返事をとったこと。また、緊張した雰囲気でも笑ったり、このCMを調べたことがきっかけで本田翼さんを好きになりYoutubeを見始めたことを伝えたりして、人柄をうまく出せたところだと思う。

面接の雰囲気

第一印象は厳しめな人だと思った。実際面接している中で、あまり笑うことはなく、終始緊張した雰囲気で行われた。面接官が話をするときに少し面接官は笑ったりしていた。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ中国語を勉強しようと思ったのですか?(なぜ専門を勉強しようとしたのか)

外国語が好きで、どうせならビジネスで使える言語がいいと思ったからです。高校の時にロシア語にハマって勉強していました。当時パソコンが好きで、よく顔文字を使っていました。その顔文字の中の変な文字がロシア語だと知ったことをきっかけに、ロシア語に興味を持って勉強しました。英語が中学の時から苦手で、アルファベットが特に嫌いだった分、全く違う文字が余計に面白いと感じました。英語の授業では習わなかった発音記号を学んだり、自分のペースで進めて、徐々に喋れるようになっていく感じが楽しくて続けることができました。その後どうせなら仕事で使える言葉を学びたいと思い、アルファベットを使わない中国語に目をつけました。徐々に中国語に興味が移っていき、今でも勉強しています。

広告を一つ選んで、その広告が流れている背景、出演している人が選ばれている理由、CMのターゲットを教えてください。(1次面接と2次面接の間の説明会で出された課題)

私が選んだ広告は、本田翼さんが出ている「LIFULL」のCMです。広告が流れている今の時期(2月-3月)は新社会人や学生の新生活に向けた引っ越しが多いです。また、若い人はInstagramの使用頻度が高く、ハッシュタグを頻繁に使います。若い人をターゲットにした時に、受け入れてもらいやすいと考えて、今の時期にこのCMを出しているのだと考えました。ターゲットは、新生活に向けて引っ越しをしようとしてる20代です。また、本田翼さんを起用している理由は、スキャンダルもない清楚なイメージと、ゲーム好きなインドアな一面もあるという接しやすさから、人気があるからだと考えました。このCMを選んだ理由は、最近本田翼さんをいろんなところで見るなと思って、目に止まったからです。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
最年少執行役員
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

難しい質問が来てもあせらず会話を続けたこと。また、後から教えてもらえたが、「仲間を大事にしている」ことが雰囲気や話の内容が伝えられたこと。

面接の雰囲気

今までの面接と比べると一番緩かった。しかし執行役員の方であったので、それなりに厳しい雰囲気はあったが、今までの面接の中では一番笑って接してくれ、話しやすい雰囲気ではあった。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代にやっておけばよかったと思うこと、やりたりないことはありますか?

自分の力でお金を生み出すことです。私は大学時代、新入生歓迎会や日中交流会など、たくさんの人を楽しませる経験をしてきました。私としては非常に楽しく、やったことに後悔はしていません。ただ、スキルとして何か身に付いたのかと考えると、自信がありません。営業のインターン経験して、月100万稼いでいる学生と出会って、もっと凄いことをしてる人がいると気づきました。また就職活動で東京に行った時には、学生で企業をしてたり、ブログで稼いでる人にも出会いました。学生時代、私は「人を楽しませる」ことを楽しんでやってきましたが、自分の力でお金を生み出したり、何かスキルを身につけるようなことはやってきませんでした。自分の力でお金を生み出せれば、また新しいことができてたんじゃないか、と考えると学生時代にやっておけばよかったなと今思います。

仮に富士山を北海道まで移動させるとしたら、どれぐらいお金がかかると思いますか?何にお金を使うかも教えてください。

難しいですね。私には全く予想がつかないので、勘で答えると5000億かかると思います。富士山を丸々静岡から北海道に運ぶことはできないので、土として持っていきます。そのため、山を崩す人件費がかかってきます。そして、山を崩すための重機を用意するお金と燃料費もかかってきます。さらに、北海道まで輸送する船代とさらに燃料費も必要です。また、北海道についてからトラックで運ぶための燃料費、北海道で山を作るための人件費が更にかかってきます。元の山に戻すためにも木を植え直すために木を買うお金と木を植えるため人件費が必要になってきます。今思いつく範囲だと、最低限これらは絶対必要なので、かなりのお金がかかると考えました。私にとって、5000億円はかなり大きい金額なので、これくらいかかると思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をもらった後も就職活動をすることを許してもらえた。また、社員の方との面談や社内案内の機会も与えてもらえた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の個性や人柄を伝えることと、他の会社との違いを述べることが大事だと思った。面接で関わってきた人が、自分の性格にそっくりで後から会社にあっているとも評価された。また、たくさんあるデジタル広告の会社でなぜうちなのかに答えられることが特に大事だと感じた。調べていく中でも差がわかりにくかった点も多かったが、社風やMISSION、事業領域を比べて話をするといいと思う。論理的に詰められることが多かったので、論理的に話せる準備が必要。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

社風に合うかどうかという点と、論理的に発言できるかどうかだと思う。全ての選考が終わってから、かなりうちの考え方や社風に合っていると評価してもらえた。自分でも後から考えると確かに似ていると思った。また、選考の過程で論理的に詰められることが多かったので、焦らず論理的に述べられたことが一つ差がつく点だとも思った。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

緊張した雰囲気で尚且つ、論理的な詰められることが多いが、焦らないように答えるべき。人事の方に、クールな人が多くて一見話しかけにくい人が多いが、実際は仲間思いの強い人たち、と選考が終わってから聞いた。選考の過程では、怖い印象だが、焦らずに論理的に発言することに気をつけるべき。また、かなり緊張するが笑ったりして人柄を出すことも忘れない。

入社を決めたポイント

入社を決めたポイントを教えてください。

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社SFIDA X

迷った会社と比較して株式会社アイレップに入社を決めた理由

最終的に決めた理由は3つある。1つ目は働いている人と自分が似ている気がしたこと。2つ目は事業領域の広さ。3つ目は自分の大事にしている価値観が想像してたよりも評価されたこと。1つ目については、選考が全て終わってから振り返ると、面接官の方と自分の雰囲気が似てる気がした。コミュニケーションも非常に気持ちが良く、この方達と働いてみたいと思えたから。2つ目については、博報堂グループということで、他のデジタル広告会社ではできない、マス広告×デジ広告の領域に携われると思ったから。3つ目については、「同期を大切にしたい」という気持ちをかなり評価されたから。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アイレップの選考体験記

広告・マスコミ (広告)の他の選考体験記を見る

アイレップの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アイレップ
フリガナ アイレップ
設立日 1997年11月
資本金 5億5064万円
従業員数 796人
売上高 174億3790万6000円
決算月 3月
代表者 小坂洋人
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 31.5歳
平均給与 508万円
電話番号 03-5475-2720
URL https://www.irep.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131476

アイレップの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。