就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
前田建設工業株式会社のロゴ写真

前田建設工業株式会社 報酬UP

【22卒】前田建設工業の冬インターン体験記(理系/研究開発職)No.5072(中央大学大学院/男性)(2019/4/15公開)

前田建設工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 前田建設工業のレポート

公開日:2019年4月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 研究開発職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マイナビからインターンシップの広告が届いたから。志望業界としてSIerがメインだったが、高度情報処理人材として研究開発職に従事する将来も少し考慮していたから。また、インターンシップの内容にIoT事例の紹介や建設業界の最新技術の動向の紹介があり、興味があったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に準備はしていません。なぜならば、インターンシップへの参加条件は、エントリーと先着順の応募のみだったからです。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
理系院生が7割以上を占めていた。国立、私立は半々くらいだった。分野も情報、機械、電子電子系の学生がほとんどであった。
参加学生の特徴
研究職にかなりの興味がある優秀な学生が多かった。一方で、インターンシップの内容に興味はあるが建設業界に興味がある学生はそれほど多くなかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

機械学習ソフトを用いて画像認識技術に触れてみよう

1日目にやったこと

業界・職種研究/AI・機械学習プログラム開発体験/IoTシステム開発体験/最先端技術開発事例紹介/先輩社員座談会 という流れでインターンシップを行った。午後スタートなので昼食休憩はなかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「機械学習をするためにPythonを用いて自分で1からプログラミングをするのは少し大変だが、このようにソフトを用いれば簡単に機械学習をすることができる。」と言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特に大変なことはなかった。インターンシップとはいうが、内容のほとんどが社員による建設業界で利用可能な技術の紹介で、座学形式だったからである。しかしその中でも、機械学習を用いた画像認識ソフトを使う演習は少し大変だった。機械学習をするために必要な画像数はやはり多かった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

建設業界という何も知らない業界でも自分が大学で学んでいるIT技術を利用する機会がたくさんあるということを知ることができた。また、SIerとして建設業界向けに仕事をするよりも最先端技術に触れることができる可能性が高いと感じた。研究職として就職する選択肢が増えたことが最も良かったと感じたことだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備は必要ないと感じました。業界/企業説明会の最後に質問を受け付ける時間があるので、そのときのためにある程度気になることをまとめておく程度でいいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に就業体験をしたわけではないが、先輩社員の座談会が想像以上に充実していたから。すべて本音で話すように事前に言われていたらしく、学生の質問にすべて本音で答えており、企業の内情がなんとなくつかめたように感じた。特に、建設業界の企業でありながら本当に自分の専門性を生かして働けることが分かったことは大きかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ほかのインターンシップ参加学生(大学院生)が総じて優秀だったから。研究職の募集要項にはたしかに学部生の採用も行っているが、インターンシップ参加者の学位の比率を考慮するとそれほど学部生の内定者数は多くはないのではないかと感じた。実際、社員座談会に参加していた入社1~2年目の社員も多くは大学院卒であった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

採用の可能性は低そうであるが、一方で準大手ゼネコンという財務が非常に安定したいる環境で自社開発がメインの研究職に就くことの将来性は非常に大きいと感じたから。また、社員全体の雰囲気が思っていたよりも穏やかで、実際、研究職採用の人の雰囲気はゼネコンとしての総合職採用の人とは雰囲気が全然違うとも社員はおっしゃっていた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定の選考ルートというものは特になかったから。すでに述べたように、説明会への優先案内等も特になかったから少し残念だった。実際に研究職として働く社員の生の声を聴けたことは有利になるかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員からのフォローは特になかった。説明会への優先案内程度は期待していたので少し残念だった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

SIer業界に絞って就職活動をしていました。SIerの種類として「メーカー系」、「ユーザー系」、「独立系」とあるが、そのすべてを平等に見ていました。具体的には大企業だとSCSKやNECネッツエスアイ、TISなどを見ていました。SESではなくプライムベンダーとして仕事ができるSIerとして働きたいという気持ちが強く、志望企業もその中から選んでいました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界、志望企業に特に大きな変更はありませんでした。しかし、SIerの種類という意味では「メーカー系」への志望度が高まりました。福利厚生が全体的に優良であり、また、PMとしてのキャリアパスだけでなく技術者としてのキャリアパスを歩む可能性も「ユーザー系」と比べて大きいと感じたからです。一方で、PMとしてキャリアパスを歩みやすい「ユーザー系」も少し興味を持ち始めました。「独立系」への志望度に変化はありませんでした。また、SIer以外の業界の企業のIT系の研究職という道も少し考慮に入れるようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2019卒 前田建設工業のインターン体験記(No.5760)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

前田建設工業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から、デベロッパー業界に興味があったため、デベロッパー数社が行われる説明会に参加し、伊藤忠都市開発を知りました。ワンデイのインターンであり、選考フローも比較的軽かったため、さらに興味を持ち、エントリーしました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

清水建設株式会社

設計グローバル職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼネコン設計部の働き方や業務内容を知りたいと思ったのがきっかけです。本社で現場配属されるため、より密接に社員の方と関われると思ったのも応募理由です。またポートフォリオが必要なので、ポートフォリオの練習にもなると思います。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社竹中工務店

事務系1day仕事体験~建設業界の仕事を体感する~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々スーパーゼネコンに関心があったため。既に同業他社のインターンに参加したりOB訪問を行ったりしていたが、どの会社の社員の方も「ウチだけじゃなく他のスーパーゼネコンも見て比較した方がいい」と話されていたので、大手5社は全社参加するつもりだった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

積水化学工業株式会社

機電系夏季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩が選考に参加していた企業で、とりあえず夏のインターンシップを経験したいと思ったのが一番の動機。大学の専攻から考えてもメーカーという括りで絞っていたが、化学メーカーの位置づけや機電系の働き方について知るため、インターンシップ情報をみていた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

株式会社安藤・間

建築技術職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学主催の企業セミナーが1月下旬にあり、その際安藤・間さんのブースでお話を聞かせていただいた際にこのインターンシップを紹介していただいたのがきっかけ。また、準大手ゼネコンについてよく知らなかったため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身ハウスメーカーに興味があり、中でも一番大きな会社な積水ハウスに興味があり志望しインターンシップに参加しようと決めました。展示場見学もあったので、私自身単純に見てみたいなという気持ちもありました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今回のインターンシップへ参加する前に他の準大手ゼネコンのインターンシップに参加した。その際に、準大手ゼネコンならではの利点を知ることが出来て他の準大手ゼネコンについても知りたいと思い、今回のインターンシップへの参加を決めた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりでゼネコンにはどのような職種があるのかすらもわからない状態であった。その中で長谷工コーポレーションはCMで聞いたことがあったので気になっていた。長谷工コーポレーションの中でも設計職が気になったので今回のインターンシップに応募した。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動をゼネコン中心に行おうと思っていた。その中でも、スーパーゼネコン、準大手ゼネコンを視野に入れていて就職活動を始める前から名前を知っていた西松建設に興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スーパーゼネコンの一角である大成建設でのインターンに参加することで、建設業界のことをより知れると感じたため。また、1dayで大阪での開催であったため、スケジュールの調整がしやすく、交通費もあまりかからないと思ったから。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

前田建設工業の 会社情報

基本データ
会社名 前田建設工業株式会社
フリガナ マエダケンセツコウギョウ
設立日 1919年1月
資本金 284億6300万円
従業員数 3,277人
売上高 3758億7500万円
代表者 前田 操治
本社所在地 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目10番2号
平均年齢 43.2歳
平均給与 927万円
電話番号 03-3265-5551
URL https://www.maeda.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130732

前田建設工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。