就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本証券テクノロジー株式会社のロゴ写真

日本証券テクノロジー株式会社 報酬UP

【AIに誤解なきITエンジニア】【22卒】日本証券テクノロジーの冬インターン体験記(理系/エンジニア)No.5079(中央大学大学院/男性)(2019/4/15公開)

日本証券テクノロジー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 日本証券テクノロジーのレポート

公開日:2019年4月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • エンジニア
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

証券SEというユーザー系SIerの中でも特に独特でかつ給料がいい企業について研究したかったから。もともとは様々な業界相手にプライムベンダーとして働けるSIerを中心に見ていたが、志望理由を固める上で説得力を持たせるため、理由に差別化を図るためにインターンシップに参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に準備はしてない。なぜならば、インターンシップへの参加条件は、エントリーと先着順の応募のみだったから。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
8人
参加学生の大学
MARCHとそれ以外が半々だった。早慶のような優秀な学生は少なかった。
参加学生の特徴
時期も2月ということもあり、SIer業界に絞って就活をしている学生が大半だった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

顧客の要求を元に要件定義、システム設計を検討しよう

1日目にやったこと

業界・企業研究/昼食/チームビルディング/顧客の要求を元に要件定義/要件定義を元にシステム設計/システムの発表
グループワークはPC等は使わず、仕様を紙に書いてまとめるような形式

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

他チームに向けて現場のエンジニアがしたフィードバックではあるが、「AIに対して誤解していることが多い」とおっしゃっていた。実際、一部ではAIは万能で何でもしてくれるように思っている人がいることは事実であり、そのような学生が2月時点でSIer志望の学生にいることに驚いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チームメンバーが自分以外全員文系で、システムの設計を議論する際に前提となるIT知識に乏しかったので、そのへんをいちいち説明しなければならなかったことが大変だった。また、何も発言をしてくれないような学生もおり、その辺全体に気を配りながらグループワークを推し進めることの大変さを知った。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

これは個人的なことなのでが、IT知識が乏しい学生に対して相手が理解しやすいように嚙み砕いて説明する練習ができたように思える。この能力は就職活動における面接で、自分がどんな研究をしているのかを説明するうえで重要なものであると思った。実際、そのようなグループワークの姿勢を社員に評価していただけた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備は必要ないと感じた。業界/企業説明会の最後に質問を受け付ける時間があるので、そのときのためにある程度気になることをまとめておく程度でいいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員座談会にて、比較的優秀(だと思われる)社員から現場で働く上でのリアリティあふれるエピソードをたくさん聞くことができたから。私は最初は、証券会社のユーザー系SIerなんて親会社の言いなりで伸び伸びと仕事ができないような偏見を抱いていたが、ある文系出身社員が「研究開発に半年間携わる若者向けプロジェクトに参加させてもらった」という話を聞いて、努力次第で何とでもなるのだということを知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

それほど規模が大きい企業ではないが、その中で社員の雰囲気というのは全体的に穏やかで、わりとのんびり仕事をしている人が多いという情報をいただいたから。また、インターンシップ中に自分が理系であることを生かして積極的に発言や発表を行った結果、社員から直接お褒めの言葉をいただいたから。ある程度印象付けることはできたと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々あった証券SIerに対する悪いイメージや、Vorkersなどの社員の口コミから事前に得た情報とは、インターンシップに参加していた社員の様子は大きく乖離しているように思えたから。インターンシップなのでそのようなポジティブキャンペーンが可能な社員を集めた可能性は否定できないが、少なくともそのような社員がいたという事実を知れたことは自分の中では大きかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上述の通り、説明会の開催予定日時を事前通告されただけで、エントリー時期が早まるわけではないから。一方で、インターンシップを通じて現場の社員の生の声を聴くことができたことは経験としては貴重なものであると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者は、インターンシップの最後に公式では未発表の説明会の開催予定日時を教えてくださった。しかし、エントリー自体は3月になってからでないとできないので注意が必要。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

SIer業界に絞って就職活動をしていました。SIerの種類として「メーカー系」、「ユーザー系」、「独立系」とあるが、そのすべてを平等に見ていました。具体的には大企業だとSCSKやNECネッツエスアイ、TISなどを見ていました。SESではなくプライムベンダーとして仕事ができるSIerとして働きたいという気持ちが強く、志望企業もその中から選んでいました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界、志望企業に特に大きな変更はありませんでした。しかし、SIerの種類という意味では「ユーザー系」への志望度が高まりました。PMとしてキャリアパスを歩みやすく、また、親会社が証券会社のユーザー系であると給料も比較的高くなることが分かったからです。一方で、「メーカー系」も少し興味を持ち始めました。福利厚生が全体的に優良であり、また、PMとしてのキャリアパスだけでなく技術者としてのキャリアパスを歩む可能性も「ユーザー系」と比べて大きいと感じたからです。「独立系」への志望度に変化はありませんでした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で住宅業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに興味があったこと、特定の職種に絞った内容ではなくビジネスプランニングという内容であったためエントリーした。また、開催日程自体は秋であるが、エントリーは8月の後半となっており、他の企業のエントリーが少なく負担がほぼなかったためエントリーしやすかった。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータの子会社であるという点や選考なしの早いもの順でインターンシップに参加することが出来るという点から興味を持ちました。応募段階ではとにかく金融×IT企業に応募しようと考えていたためこの会社についての理解度は低かったです。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段、リサテクを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

株式会社NTTデータMSE

夏季1DAY仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer 業界を見ていたので、有名なNTT系列の会社のインターンシップに参加してみたかったからです。抽選型で簡単に応募できたので応募してみました。3時間という短い時間なのも気軽に参加できると思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

日本証券テクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 日本証券テクノロジー株式会社
フリガナ ニホンショウケンテクノロジー
設立日 1974年3月
資本金 2億2800万円
従業員数 391人
決算月 3月
代表者 横手実
本社所在地 〒135-0042 東京都江東区木場1丁目5番15号
電話番号 03-3553-6331
URL https://www.nstec.jp/
NOKIZAL ID: 1574311

日本証券テクノロジーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。