就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大塚商会のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大塚商会 報酬UP

【未知の挑戦、成長の証】【22卒】大塚商会の冬インターン体験記(理系/SE体感インターンシップ)No.4053(中央大学大学院/男性)(2018/11/21公開)

株式会社大塚商会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 大塚商会のレポート

公開日:2018年11月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2018年10月
コース
  • SE体感インターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大塚商会についての悪い噂(インセンティブが厳しいなど)の真偽を確かめるために参加することを決めた。また、独立系SIerとしての売上が1位のSIer大手企業として関心もあった。また、インターンシップに参加者限定で早期選考に乗れることも期待していた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESの提出が求められたが、長期休暇中でもないだけあって倍率も低いだろうと思いあまり気負いせずに書いた。多少企業のことを調べた程度。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年09月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
36人
参加学生の大学
MARCHが半数いるかいないかくらいだった。名前の知らない大学も正直多かった。
参加学生の特徴
情報系の学生が多い印象だった。しかし、IT業界に絞って就活しているわけではない学生も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

[1日目]ITソリューションを用いて飲食店の抱える問題に対する解決策を提案をせよ [2日目]飲食店へチャットボットの導入支援をせよ

1日目にやったこと

飲食店の抱える問題についての資料を読み込んだ後、足りない部分をヒアリングで補い、最終的にパワーポイントを使って全員に向けて班ごとにプレゼンをした。その後、結果発表、総評をして終了した。

2日目にやったこと

1日目とは別の飲食店にチャットボットを導入する体感ワークを行った。これも順位付けをする。その後、先輩社員のパネルディスカッションはさみ、本社見学をしたのち、最後に懇談会をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

1日目:水筒 2日目:USB

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

すべてがまとまってからパワポ資料を作り始めるのではなく、決まったところから随時作り始めないと時間がもったいないとの指摘を受けた。実際自分の班は発表までにうまく資料をまとめきれなかったので反省した。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日目、2日目総じて言えることだが、少ない時間の中で班の成果物をまとめて発表する一連の流れが大変だった。特に1日目は、ヒアリングしなければならないことがとても多く、1回のヒアリングで聞き洩らした要素が多すぎて他の班に比べてかなりの遅れをとってしまった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

2日目最後の懇談会の存在がとにかく大きかった。企業全体として聞かれたことにはウソ偽りなく答えるように社員も言われていたらしく、給与や入社後の評価方法までこまかく教えていただいた。この懇談会で自分が不安に思っていることはすべて解消することができる。

参加前に準備しておくべきだったこと

大塚総会について入念に調べておくべきだと思う。とにかく社員と話す機会が多かったので、知らないと失礼に当たるような場面が少しあって後悔した。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

2日間を通じて大塚商会のSEが普段何を思っては働いているのか、そんな仕事をしているのかをパネルディスカッションと体感ワークにて身をもって知ることができたから。参加前はインセンティブが厳しく常に社内競争が激しい印象があったが、それは営業に限った話であり、SEは比較的緩やかな雰囲気だとわかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員もインターンシップ中の学生の働き方を詳しく見て評価シートをつかって評価している様子だった。優秀な学生は誰が見ても明らかに優秀で、実際社員もそういう学生とはインターンシップ中にもよく話していた。私に対しては特にそのようなアプローチはなかったので、おそらく難しいのだと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が思っているSIerとはだいぶ毛色が違ったから。私の志望としては大規模システムの開発に要件定義から開発を含む保守運用まですべてを担うSEになることだったが、大塚商会のSEは、開発の部分は関連会社にすべてまかせで、SEでも営業色が強く、入社後に私では生き残れないような気がするから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定で早期の選考説明会に呼ばれ、1字面接やGDは免除、面接も3月には終わるのでその点が有利なことは事実である。一方で、インターンシップ中に社員が学生一人一人をよく見ていたので、インターンシップ中の成果や振る舞いで実施合否は決まっているのだろうと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した人限定の早期の選考説明会に案内される。また、本来の選考には含まれるGDと1次面接は免除になる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界のSIerが第一志望だった。独立系、ユーザー系、メーカー系と種類があるが、インターン参加前はベンダーフリーのSIerが第1志望だった。この時点では業界理解はそれなりに深かったので、知っている企業は多かった。もともとIT業界を通じて金融業界に携わりたいと思っていたので、知っている企業も金融に強みをもつSIerがメインだった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界は変わらなかった。ただ、志望企業は、もともとはベンダーフリーを強みに持つSIer志望だったが、今回のインターンシップを通じて、ベンダーフリーの強みを持ち合わせているからといって自分がやりたい業界が顧客に存在しないこともあるということあたりまえなことに気付いた。また、開発を下請け企業にすべて任せるようなSIerは希望企業から外そうと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 大塚商会のインターン体験記(No.3919) 2020卒 大塚商会のインターン体験記(No.4334)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社大塚商会のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに興味があったこと、特定の職種に絞った内容ではなくビジネスプランニングという内容であったためエントリーした。また、開催日程自体は秋であるが、エントリーは8月の後半となっており、他の企業のエントリーが少なく負担がほぼなかったためエントリーしやすかった。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータの子会社であるという点や選考なしの早いもの順でインターンシップに参加することが出来るという点から興味を持ちました。応募段階ではとにかく金融×IT企業に応募しようと考えていたためこの会社についての理解度は低かったです。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段、リサテクを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

八十二システム開発株式会社

デジタルシステムコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融関係に興味を持っていたが、合同説明会に参加した際に、目に留まったことが興味を持ったきっかけ。30分程度の簡単な説明だったが、話されている社員の方々の雰囲気が非常によく、どういった業務なのか、どういった社員の方がいらっしゃるのか興味をもって、インターンに参加した。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT×金融の企業に興味をもっており、企業名を見た際は日本と入っていることから大きいなと思い調べてみると、SMBCグループという日本を代表するグループのIT事業を担っているということでIT企業の中でも大きいと思い応募した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

大塚商会の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大塚商会
フリガナ オオツカショウカイ
設立日 1961年12月
資本金 103億7490万円
従業員数 9,421人
売上高 9773億7000万円
決算月 12月
代表者 大塚裕司
本社所在地 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号
平均年齢 41.7歳
平均給与 937万円
電話番号 03-3264-7111
URL https://www.otsuka-shokai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130288

大塚商会の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。