就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヴァル研究所のロゴ写真

株式会社ヴァル研究所 報酬UP

【未来の旅を変える】【22卒】 ヴァル研究所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.44878(法政大学/男性)(2021/5/20公開)

株式会社ヴァル研究所のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年5月20日

22卒 インターンES

総合職
22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 当社に入社したいと思った理由を教えてください。
A.
私が貴社に入社したいと考えた理由は、貴社がMaaS分野に積極的に展開しているからです。私は、大学入学以降、全国の様々な場所に旅行に行く機会がありました。しかし、地方の観光地へ行こうとした際に、最適な交通経路が見つかりにくいことや、接続がうまくいかないことが原因で行くのを諦めた場所が何ヵ所もありました。友人にも、このような経験をしたことがある人が何人もいました。これが、地方の観光地に来る人の機会損失に繋がり、さらなる地方衰退の原因になると考えます。私は、こうした事を解決できる企業を探しており、全国的なMaaSの普及が解決の手段となるのではないか、との結論に至りました。私は、そのなかで、貴社が全国の様々な事業者などと連携し、MaasJapanの開発をしている事を知りました。全国の事業者との関係が深く、MaaS事業への展開が最も進んでいる貴社で働くことが、日本の地域活性化へ繋がると考えたので、貴社への入社を志望いたしました。 続きを読む
Q. 当社での仕事を通して実現したいことは何ですか。 どういう人に、どんなもので、どういう価値を届けたいかを踏まえて教えてください。
A.
私は、貴社での仕事を通じて、すべての人が移動において抱えているすべての課題を解決したいです。特に、Maasのさらなる普及で旅先での移動の課題を解決したいです。旅先では、おそらくほとんどの人が、目的地の周辺の情報を適切に把握していないと考えます。旅行者が計画を立てる時点など事前に得ることができる情報も、必ずしも十分とはいえません。これが原因で、旅行者が行きたかった場所にたどり着けないと、旅行者だけでなく地域としても、本来得られるはずだった経済効果を得ることができないことになります。私は、Maasをベースとするアプリケーションの提供と普及で、各交通機関をシームレスにつなぐなどして、旅行者の旅先での移動を快適にしたいです。また、必要に応じて各事業者に対し、時刻の調整や停留所の移動などを提案していくことで、地域の住民にもMaasを活用したスムーズな移動を提供したいです。そして、スムーズな移動環境を全国隅々まで提供することで、地方を含めた日本全体の経済活性化にもつなげていきたいです。 続きを読む
Q. 8つの行動指針のうち、あなたが最も共感できるものはどれですか。また、なぜそう思ったのかを学生時代の取り組みや過去 の経験を踏まえて教えてください。
A.
私が貴社の8つの行動指針のうち、最も共感できるものは、「まず、やってみる」です。私は、大学で所属するサークル決定の際に、まさに「まず、やってみる」の精神で行動し、ほぼ初心者ながらも野球サークルで野球を始めることにしました。正直、うまくやっていけるか不安ではありましたが、「まず、やってみよう」という思いがあり、一歩踏み出せました。所属したサークルでは、私以外の全員が中学や高校時代に野球部に所属していました。これまで、中学高校で陸上部に所属していた私との差は、とても大きいものでした。その差を少しでも埋めるために、毎回の練習の際に誰よりも早く練習場所に行き、練習時間を少しでも無駄にしないようにしました。また、技術的なものをいろいろなところから吸収したいと考えたので、同期や先輩だけでなく、後輩や違うチームの人に指導を仰ぎ、上達できるよう努めました。結果的に、レギュラーとして毎試合に出ることはできませんでしたが、途中交代などでヒットを打つことが出来たりと、経験の差を大きく縮めることができました。この経験があったので、「まず、やってみる」ことに共感しました。貴社のエンジニア職では、私がこれまで授業で触れる機会がなかった、プログラミングなどの知識が重要となってくると考えます。貴社に入社が決まったら、「まず、やってみる」の精神で、プログラミング学習に本格的に取り組み、専攻などでプログラミングを学んできた同期との差を埋めるなど、入社後もこの精神を大切にしたいです。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ヴァル研究所のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 男性
内定
Q. IBMは、「世界をより良く変えていく“カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

ヴァル研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヴァル研究所
設立日 1976年7月
資本金 4100万円
従業員数 167人
※2018年1月1日現在
売上高 20億円
※2017年6月期
代表者 太田 信夫
本社所在地 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目3番17号
平均年齢 38.9歳
電話番号 03-5373-3500
URL https://www.val.co.jp/
NOKIZAL ID: 1406620

ヴァル研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。