就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
横河電機株式会社のロゴ写真

横河電機株式会社 報酬UP

【未知を切り拓く制御技術】【18卒】 横河電機 技術職の内定ES(エントリーシート) No.18375(九州大学大学院/男性)(2017/10/18公開)

横河電機株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

技術職
18卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 志望動機250字
A.
私は、海洋エネルギー機器の制御装置の研究・開発に力を注ぎ、日本を海洋エネルギー大国にするという目標を達成するべく、貴社を志望しました。この思いを得たきっかけは、修士一年時のスコットランド留学でした。この留学では、海洋エネルギーに関する学習や実証サイトや企業への訪問を行いました。そこで、日本と海外の大きな差に悔しさを感じ、日本を海洋エネルギー分野のトップにしたいと考えました。挑戦できる風土と自主性を尊重し、制御技術の卓越した貴社でならこの夢に向かって取り組めると考え、貴社を第一に志望します。 続きを読む
Q. 学業で特に力を入れたこと250字
A.
私は、専攻以外の海洋の学習に力を入れました。一つは、スコットランド留学です。海洋開発を学ぶと共に、留学でのプロジェクト立案のグループワークでは、初対面の学生と協力し、言語の壁に萎縮すること無く取り組み、全グループ中最高の評価をいただきました。また、ブラジルとの連携授業が行われる、海洋人材育成コースを履修しました。英語で伝えられる知識と課題を、先述の経験を活かすことで完遂し、修了予定になっております。この取り組みにより、知識量は勿論のこと、学業面でも果敢に挑戦していく自分を作り上げられました。 続きを読む
Q. 学校での研究テーマ。未定の場合は得意技術・興味ある分野とその内容と理由250字
A.
【AUVによる海底調査計画に関する研究】 自律航行する海中ロボットであるAUVは、調査・観測の分野においてその能力を期待されています。しかし、自律行動するため、未知環境において自分の位置を精度よく把握することは困難です。そこで、本研究ではSLAMという手法に注目しました。これは、カメラ等によって得られる外界のデータと、加速度センサ等から得られる内界データを確率統計的手法により統合し、周囲の地図と自己位置を推定するものです。このSLAMでの様々な確率近似法と、その海底調査における適用可能性を検討しています。 続きを読む
Q. 学業以外に学生時代に力を入れたこと、底から得たこと250字
A.
学習塾のアルバイトリーダーとして、講師のマネジメントに打ち込みました。勉強に打ち込める雰囲気作りを狙った講師の意識改革をしたいと考え、自分が手本になるように率先して動き、ミーティングなどの場では必ず発言しました。特に言葉の掛け方に気を配り、全員の「気付き」を促しました。最終的には校舎全体を巻き込み、全校舎の中でトップの合格率を導くことが出来ました。生徒や親御さんの喜ぶ顔は、最高の成果でした。この経験から、直接ぶつかり合うような人のまとめ方以外のチームの導き方、意識の変え方を身に付けました。 続きを読む
Q. 具体的にやりたい仕事、その仕事に活かせる得意技術、知識、適正、経験250字
A.
私は、海洋エネルギーに関する機器の制御装置等の製品開発や研究開発に携わりたいと考えています。特に洋上風車に取り組みたいと考え、波や潮流等の中での制御の困難さに挑戦し、近年、洋上ウインドファーム実現の取り組みが活発化している状況や電力網が未熟な日本の状況の中、この分野で活躍し社会に貢献したいと考えております。私は、留学で洋上風車を学んだだけでなく、実際に五島沖の風車も見学・学習し、また授業でも、実際に使われているシミュレーションソフトを用い、スパー型洋上風車の設計を行ったという経験と知識があります。 続きを読む
Q. 自己分析した強みと弱み100字
A.
私の強みは経験の無い分野にも挑戦する精神です。マクロ言語を一から独学し演習システムを作り、TOEICの文法分野で9割の正答率を達成しました。また、私の弱みは、やりたいことに没頭しすぎることです。 続きを読む

同じ人が書いた他のES(エントリーシート)

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

横河電機株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
通過
Q. 当社を志望した動機および入社した場合に「何をしたいか」、「活かせる能力」などを具体的に記入してください。
A.
光スペクトルアナライザの開発に携わりたいです。私は研究で○○の開発を行っており、性能評価のために光スペクトルアナライザを使ってきました。測定器によって測定されたデータが実験結果となり、その結果を基に実験系の評価、改善を行ってきた経験から、測定器の正確さによって研究が成り立っているということを強く感じました。また、何よりナノメートルオーダーという緻密な世界において、正確な測定結果をだせる技術力に魅力を感じました。貴社の元でより正確な光測定器を開発し、研究開発の支えとなりたいです。私は入社するにあたり、これまでの研究で培ってきた○○の知識やスペクトルアナライザの使用経験、そして粘り強さが生かせると考えております。性能評価のための光学系設計から測定器の性能評価まで、正確さに妥協することなく、常に正確さの極限を追い求めることで、寸分の狂いもない測定装置を開発したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月27日

株式会社チノー

総合職事務系
22卒 | 早稲田大学 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
A.
倫理学ゼミに所属しており、生命倫理について学んでいる。[ゼミの内容]近年の科学技術の進歩によって人の命や動物の 命を人間の手によって操作できるようになってきた。一方で、それを本当にしていいのかどうかということに関する倫理 的な問題を検討している。例えば、出生前診断によって、我々は遺伝子レベルで、受精卵の段階で先天的な病気の有無の 判別が可能となったが、同時に命の選別という倫理的な問題が生じた。こうした問題について検討し、ひいては「人間と は何か」について考察している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
19卒 | 関西外国語大学 | 男性
内定
Q. 自己PR
A.
私の強みは自己変革力です。具体的にはプリンター販売アルバイトの売上を自己変革により改善したことです。プリンターの初販売時、競合他社と比較しシェア率が50%であった事を悔しく思い、必ずシェア率を競合他社よりも高くすると決心しました。そこで問題解決のため1.お客様に誰よりも早く声をかける 2.お客様ニーズをひきだし、お客様に合ったプリンターの提案 3.信頼してもらえるよう接客態度を変えるなど、徹底的に自分を改善していくよう心掛けました。その結果、当初の目標であったシェア率を継続的に高くすることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

横河電機の 会社情報

基本データ
会社名 横河電機株式会社
フリガナ ヨコガワデンキ
設立日 1920年12月
資本金 434億110万円
従業員数 17,084人
売上高 4564億7900万円
決算月 3月
代表者 奈良寿
本社所在地 〒180-0006 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号
平均年齢 45.4歳
平均給与 886万円
電話番号 0422-52-5555
URL https://www.yokogawa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130472

横河電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。