就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
横河電機株式会社のロゴ写真

横河電機株式会社

横河電機の本選考対策方法・選考フロー

横河電機株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

横河電機の 本選考体験記(15件)

23卒 内定入社

技術系 製品開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
夏季インターンシップ 、1dayインターンシップ、懇談会などに参加し会社概要や働き方などを理解、先輩社員の方々からどのような仕事しているかをお聞きし、その中でも一番興味を持った仕事については企業のホームページで確認しました。自分は夏季のインターンシップで説明していただいた三段水槽についてとても興味を持っていたため、三段水槽の知識やアプローチの仕方などを知らべ、「このようなことを実行することでより良くなるのでは?」などを自分で考え面接の中で共有し意見をもらうようにしました。横河電機は働いてからの将来像というものを大事にしていると面接の中で思ったため、しっかりと将来像を固めておくこと(実際にやりたいこと関わりたい製品)を固めて面接に望むことが大事です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年2月8日

問題を報告する

16卒 最終面接

16卒 | 津田塾大学
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
特に海外に対して抵抗がある学生は、OB訪問で働き方を知っておいたほうがよいと思う。海外売上比率が高く、また社内の外国人社員も非常に多い。そのため、企業の中がどんな雰囲気なのか、どの程度海外に行くことがあるのかなどを知り、自分がやっていけそうかどうかを判断すべき。また、企業研究ではないが、面接の場において学業のことを質問されることが多かったため、自分がどんな勉強をしているかをまとめておいた方がいい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

横河電機の 直近の本選考の選考フロー

横河電機の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術系 製品開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 横河電機を志望する理由を教えてください。
A.
私は大学での〇〇の研究を行っていくにつれ、ものづくりを通じて人々の生活の当たり前を支えたいと考えるようになりました。御社の長期インターンシップを通して、様々な産業が必要とするプラントを制御の面で支えることで、世界中の人々の生活の当たり前を支えられることを知り、人々の生活の当たり前を根本的に支えているものはプラントや工場だと考えるようになりました。御社は計測と制御と情報で持続可能な社会の実現に貢献するという企業理念を持ち、世界中の人々の生活の当たり前を支えており、御社でのものづくりを通じて、プラントの自動化や安全性などを図ることで、多くの人々の生活の当たり前を支えることができると思いました。医女の理由から御社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年2月8日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合
18卒 | 杏林大学 | 男性
Q. 横河電機を志望する理由を教えてください。
A.
人々の生活になくてはならないものをシステム構築やものづくりの面から支えていきたく、就職活動を進めてまいりました。人々の生活になくてはならないものは自動車であったり鉄道であったり空調であったり、様々あると思います。しかし本当に、絶対的に必要なものは食品やガス、電気などであり、これらを作り出すプラントや工場だと私は考えました。このような考えの下、就職活動を進める中で制御の分野で強みを持ち日本だけでなく世界の産業を支える御社に出会いました。御社は計測・制御・情報をもってより豊かな人間社会の実現に貢献するという理念と、世界のトップを目指し続ける姿勢があることから魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

横河電機の エントリーシート

26卒 本選考ES

技術系
26卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 学校での研究テーマ/卒論テーマをご入力ください。 未定の場合は、学業で特に力を入れたことについてご入力ください。(250文字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月26日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系 製品開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究テーマ(250以内)
A.
私は人の歩行から個人を認証する歩容認証技術の研究を行っています。 画像からシルエットを抽出する手法が主流となっていますが、個人内変動による影響を受けやすく一般的な実環境下において有効性が限定的です。 そこで画像にモデルを当てはめ特徴を抽出する手法を使用し、肘や膝などの関節角度・移動量を用いることでAIによる歩行パターンの定義、歩行における周期性で個人を識別できるかなどの検討を行っています。今後は更に多くの人の歩行動画の撮影を行い、継続して歩行における周期性で個人を識別できるか検討を行います。(246) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年2月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系
23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ(250)
A.
研究テーマは太陽光・蓄電池システムの停電回避価値を考慮した経済性評価です。本研究はシミュレーションにより、太陽光・蓄電池システムの導入効果を経済性の観点で評価する研究です。多くの研究では、余剰電力の売電利益や初期コスト等が考慮されており、非常時の停電対応能力は考慮されていません。本研究では非常時に停電が発生した際、太陽光・蓄電池システムの自立運転により停電を回避できた時間を金額に換算し停電回避価値として評価しました。それを平常時における評価に加えることで、より多面的な評価が可能になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月17日
問題を報告する

横河電機の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術系 製品開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたは将来どんな地域、国で働いてみたいですか?
A.
正直なことを言わせていただくと、今まで海外に一度も行った事がないため、私が海外で働いている正直想像がつかないです。ただ、何個か挙げるとすればヨーロッパ、ヨーロッパの国で働いてみたいなと思います。私のヨーロッパへのイメージはとても綺麗な街並みがあるということなのですが、産業の面から見るとヨーロッパの国々の発電量の割合は再生可能エネルギーが多く環境に優しい取り組みを行っているイメージがあり、御社の製品を通じてそのような取り組みを支えてみたいと思います。特に御社は風力やバイオマス発電向けの製品やシステム提供していると思うので、それらの設備の自動化や自律化を実現することで生産性の向上や、現地で働いている方々の負担軽減や安心して働ける環境を提供していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年2月8日
問題を報告する

16卒 1次面接

16卒 | 津田塾大学
Q. 所属するゼミの中であなたはどういう立ち位置で下か。
A.
「ゼミの中で私は主にファシリテーターの役割を担っていました。私は意識しないでいると意見を言いすぎたり、無駄にしゃべりすぎたりする傾向があるため、ゼミでは意識的になるべくほかのゼミのメンバーに話をふり、意見を聞くようにしていました。一方で議論が迷走したり、暗礁に乗り上げてしまった際は積極的に発言し、議論の軌道修正を行っていました。このように、場面によって自分のスタンスを変えていました。」と回答した。主張が強い、ハキハキしているという長所は逆に協調性が無いととられがちなので、場面に合わせた協調性があることをアピールした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年6月13日
問題を報告する

横河電機の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系 製品開発職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系 経理・財務職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

横河電機の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系 製品開発職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アマノ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
アマノよりも横河電機を理由としては長期インターンシップに参加した事で実際の社員の方々の雰囲気や1日の流れ、入社してから行う実際の業務についてのイメージがとても感じる事ができたからです。また、横河電機、アマノどちらともソフトウェア開発で応募したが、アマノのソフトウェア開発はプログラムを書く事が多く自分が興味を持っているAIにも挑戦する事ができるが、入社してから数年たってからと言われた。横河電機は入社後、AIに挑戦する環境が整っていた。 続きを読む

横河電機の 会社情報

基本データ
会社名 横河電機株式会社
フリガナ ヨコガワデンキ
設立日 1920年12月
資本金 434億110万円
従業員数 17,670人
売上高 5624億400万円
決算月 3月
代表者 重野 邦正
本社所在地 〒180-0006 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号
平均年齢 44.6歳
平均給与 926万円
電話番号 0422-52-5555
URL https://www.yokogawa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130472

横河電機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。