就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECソリューションイノベータ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NECソリューションイノベータ株式会社 報酬UP

【未来を拓く技術者へ】【20卒】NECソリューションイノベータのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7260(北海道大学大学院/女性)(2019/6/24公開)

NECソリューションイノベータ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒NECソリューションイノベータ株式会社のレポート

公開日:2019年6月24日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

企業研究

解禁前に、会社のイベントに行って、ワークの形で仕事内容を体験できました。そして、NEC本体との比較を研究するために、ホームページを研究したり、社員の座談会に参加しました。自分のやりたいことに関して事前に自分の経験と社会背景2つの側面から、資料を用意しました。その自分のやりたい分野について、ホームページに載っているNESが開発したソリューションに関する内容を読んで、面接のときにも多少触れながら話しました。後は逆質問を用意するときに、業界に関する質問ではなく、会社の話を触れながら質問を用意しました。そして、逆質問に関しても、ある程度自分なりの考えを述べたうえで、質問した方が高く評価されると思います。

志望動機

御社を志望する理由が3つあります。まず、御社は先進技術とイノベーションで新たな価値を創造し、持続可能な社会を実現するというミッションに共感しました。全国広がる拠点と細かなサポート体制により、地域のお客様の様々な課題解決と自律的で持続的な地域社会づくりに貢献するところに大変やりがいを感じています。
2つ目、御社の事業領域が幅広くて、多くの分野で活躍できる可能性があるという部分に大変魅力を感じました。その中で自分の関心がある医療分野も行っていることにさらに惹かれました。
3つ目は御社の成長環境に惹かれたからです。1つ、私は将来的にグローバルに活躍できる人間に成長したいと考えており、海外プロジェクトに携わる機会の多い貴社に大変魅力を感じました。もう一方御社は技術力が高く、私は有力な技術者として成長していきたいため、技術力の高い御社に大変魅力を感じました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代、困難を乗り越えて成し遂げたことを教えてください
5年先の世界のありたい姿とそれを実現させる上での課題を考えてください
半年以上の浪人・留年または留学の経験がある方は、差し支えない範囲で、経緯とその経験から学んだことを教えてください

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。ハローワークのからからもらった意見に基づいて修正しました。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

友達からもらったテストセンターの参考書を繰り返し解きパターンを暗記した

WEBテストの内容・科目

言語、数学、性格診断

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生6 面接官不明
時間
50分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

ESに書いた実現したい世界を一つ選んで、グループでソリューションを考えてください

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初に時間分配・全体の流れを計画で来ているかどうか。
他人の意見を聞いた上で、ほかのメンバーを納得させる発言ができているか。
みんなのテーマがバラバラなので、早めに誰のテーマを採用するのかを決めた方がいいと思う。

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

頑張ったことについてかなり深掘りされました。自分に遭遇した困難、その時の思い、どういう行動をとったのか、なぜその行動をとったのか、そこから学んだことを論理的に話せることが評価される思います。

面接の雰囲気

面接官の第一印象から温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。面接全体的に柔らかったが、同じエピソードについて何回も質問されたため、若干ストレスを感じていた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えてください

中国の大学で在学中、自分のリーダシップと日本語能力を向上させるために1年間、日本語コーナーという組織を運営していました。日本語コーナーとは日本人の留学生と日本語・日本文化に興味がある中国人が集まり交流を行う場です。そこで私は毎週参加人数の確認や連絡、人数に応じた教室の予約、参加者の意見に基づいた話題の決定といった仕事を担当していました。一つ一つの仕事は難しくはありませんでしたが、途中で学業が忙しくなると負担に感じることも多くなり、続けられないと思うこともありました。ですが、やる以上責任を持って最後までやりぬくべきと思い、1年間続けました。皆の協力のもとで映画鑑賞・茶道・スピーチ会など様々な活動を実施できただけでなく、日本語コーナーをきっかけに日本にさらに興味を持ち留学を決める人もおり、学内外でとても好評を得ました。その経験から私は組織を運営するための責任感の大切さを学びました。

なぜ就職は日本ですか

日本を選んだ理由は2つあります。まず、大学4年生の時に特別入試での進学と日本への留学との間で迷っていまいた。進学はリスクが低い選択ですが、それに対して、留学をする場合は入学試験と外国での生活のストレスがかかります。しかし、留学は日本語のみならず日本語をきっかけに違う分野の知識を勉強できるため、視野を広げるには有利だと考え、留学を決めました。その経験から、外の世界に好奇心を持ちチャレンジすることの大切さを学びました。
そして日本の会社の育てる文化に惹かれました。ローテーション制度で様々な経験ができ、自分にとってより成長できる環境を与えられることに感謝しており、自分の能力で社会に貢献したいと思います。

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
現場のSE
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので、自分のやりたいこと、なぜそれをやりたいのか自分の経験を触れながら述べた方が評価される。

面接の雰囲気

面接官の一人が10分ほど遅刻しました。第一印象から温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。

最終面接で聞かれた質問と回答

実現させたい世界について話してください

私は持続的な健康社会を実現させたいです。私は未来への投資という視点に立ち、普段食生活や運動などに力を入れて徹底的に健康管理を行っています。そのため、健康に関する食品や医療分野などを中心に技術職としてシステム開発に携わることで自分だけではなく、より多くの人々の健康にも貢献したいです。そして高齢化に伴い社会保障費の増大も社会問題になり、その課題を解決には、「治療から予防」へ意識を変革し、個人の健康寿命を延伸することが重要となります。それを実現するには、医療機関のサービスなどを高めるだけではなく、個人の健康意識を高め、個人が自身で健康情報を管理することができる仕組みも必要となってきます。AI、IoT技術を活用し、ウェアラブルデバイスから取得したデータと蓄積してきた食事や運動等のライフログデータと合わせて可視化・分析することで、健康問題を自らのリスクとして再認識させ、個々人に合った健康管理のアドバイスを提供することで、持続的な健康社会を実現したいと思います。

なぜITを選んだのか

私はITを選んだ理由は2つあります。まず、IT技術のエンドユーザとして、システム開発に関心を持っており、モノづくりを通して人々の生活に役立てる技術職で活躍したいです。つまり自分はIT革命の経験者となるだけではなく、実際にその革命に参加したいです。
そして、IT業界において社会に与える影響力の大きい仕事に携わることができます。例えば、私の関心がある健康分野の話だと、電子カルテのシステムを開発することで、多くの病院に使われることができます。メーカと違って、人々は直接商品を買わなくても、知らず知らずのうちに、その便益を受けることができます。そのように、社会に広く貢献できるところに大変魅力を感じています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

ほかの会社の内定を全部辞退してから内定を出すといわれました。しかし、それまでに受けたい会社を受け続けさせてくれました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

事前準備が八割です。しっかり会社のホームページなどで企業研究して、想定される質問に対して答えを用意し、何回も復習することが大事です。わからないときにはインターネットを利用し、先輩の話を参考にしながら原稿を作成のが一番効率的です。後はハローワークなどの就職支援組織を利用することもお薦めです。
志望度というよりは、自分のやりたいこと、なぜそれをやりたいのかを自分の経験を触れながら論理的に話すことが最も重要だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分のやりたいことがはっきりしていて、困難に向かいうまく乗り越えれる人物ガ内定者には多いように感じます。
ITに関心を持って、課題を発見し、それに向けて解決方法を見つけるといった課題解決型の方が多いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接は意外と落ちるから気をつけたほうがいい。「第一志望」をいわなくてもよいが、自分のやりたいこと、実現したい世界、どのように実現するのかについてきちんと論理性を持って整理しておいたら、面接のときに特に不安がなくなると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NECソリューションイノベータ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NECソリューションイノベータの 会社情報

基本データ
会社名 NECソリューションイノベータ株式会社
フリガナ エヌイーシーソリューションイノベータ
設立日 1975年9月
資本金 86億6800万円
従業員数 12,344人
売上高 3180億200万円
決算月 3月
代表者 石井力
本社所在地 〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目18番7号
電話番号 03-5534-2222
URL https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/
採用URL https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/saiyo/2024/
NOKIZAL ID: 1572930

NECソリューションイノベータの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。