就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECソリューションイノベータ株式会社のロゴ写真

NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータの本選考対策・選考フロー

NECソリューションイノベータ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NECソリューションイノベータの 本選考

NECソリューションイノベータの 本選考体験記(54件)

23卒 2次面接

システムエンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・NECソリューションイノベータはNECグループなので、まずはNECグループの理念や方針を理解して、その中でNECソリューションイノベータがどのような立ち位置でどのような役割を果たしているのかはしっかりと認識しました(これはNECやNECソリューションイノベータの...続きを読む(全504文字)

23卒 内定

SE職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 最終面接でICTで変えたい世界について聞かれます。
私の場合は、かなり深く、企業のどのような技術が活用できそうか、どのようなメリットがあるか、なぜその考えに至ったかなど聞かれたため、ESに書いた内容にプラスして企業が手がけている事業とつながりがあるかなど、自分の...続きを読む(全311文字)

23卒 内定入社

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. NECグループでの説明会のようなイベントに出席することで、グループ内での立ち位置などの理解に繋がり、この企業でなくてはいけない理由が見つかりやすくなると思います。
また、企業のHPで事業内容を調べ、その中から自分がかかわりたいと思えるものを見つけていたので、面接...続きを読む(全334文字)

22卒 内定入社

技術職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
文系未経験の場合、どうしてSE職を選んだのか、自分の学生生活の経験とSE職との適正を言語化できる力が一番必要だと感じました。 大学の学部や専攻が全くの情報系でない場合、サークル活動やアルバイトで学んだことや培った経験をSEという業種と結びつけるといいと思います。 ITについての知識が足りず、理想だけを語らないように、IT業界についての情報もキャッチしておく必要もあると思います。 また私は面接では聞かれませんでしたが、同業他社との比較(沢山あるIT企業の中でどうしてこの企業を選んだのか)はできるようにしておくと安心だと思います。 OB訪問はしてもいいのかもしれないですが、私の場合はやっておらず、それよりも企業研究に時間を費やしました。 続きを読む

22卒 内定辞退

技術職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
基本的にはESで書かれたことの深掘りしかされない。1つ目に、困難を乗り越えて成し遂げたことに関しては、そのサークルやイベントになぜ参加したのか、チームの構成について、困難であったこと、その困難に対してどのように対処したか、工夫した点、そこから得られた学び等、ひとつの話題に対してどのような質問が来ても対処できるよう予め準備しておくべきだと思う。また、ICTで自分が変えたい世界を聞かれる場面があるが、それについても自分が成し遂げたいこと、そう考えた背景や課題、自身の経験をもとにした提案といった流れで志望動機を説明できれば問題はないと思う。深掘りの具体的な内容については他の就活サイトやネット上に多数あるため探してみることをお勧めする。 続きを読む

NECソリューションイノベータの 直近の本選考の選考フロー

NECソリューションイノベータの 志望動機

23卒 志望動機

職種: システムエンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NECソリューションイノベータを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がNECソリューションイノベータを志望する理由は主に2つあります。一つ目に、「ICTを通じて『できたらすごい』を社会に創る」という御社の価値観に強く共感したためです。私自身、過去の被災経験を通じて、「災害時でも電車が動けば」などといった思いを抱き、『できたらすご...続きを読む(全342文字)

23卒 志望動機

職種: SE職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. NECソリューションイノベータを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由としては、生活の中で不便に感じていることや、実現が不可能だと思っていることを自分たちの力で実現し、当たり前を創造していくという御社の姿勢に共感したためです。
私自身小中学生の頃、ガラケーからスマートフォンに変えましたが、携帯で写真が撮れるこ...続きを読む(全309文字)

23卒 志望動機

職種: システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. NECソリューションイノベータを志望する理由を教えてください。
A. A. 物流をICTによって変革し、誰もがデジタルと共生する世界を実現したいからです。ゼミで物流に関する研究を行った際、サプライチェーンにおける情報共有の困難さや、倉庫作業や荷物の積み下ろしの肉体への負荷の大きさを知りました。そしてその問題を解決するには、作業ロボットや情...続きを読む(全482文字)

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. NECソリューションイノベータを志望する理由を教えてください。
A. A.
志望動機はあまり聞かれず、困難を乗り越えて成し遂げた経験についてとICTで変えたい世界についての2点のみ聞かれました。 面接ではほとんど聞かれませんでしたが、志望動機はまずIT業界の中でも技術力が高いことが挙げられます。 特に、生体認証の技術力の高さに惹かれて志望しました。 文系未経験でも研修制度が充実しているからか、若手のうちから上流工程から下流工程まで経験できるということから、文系未経験でも幅広い経験ができると感じ、高い技術力を持つ人と一緒に働くことで自らの技術力とマネジメント力を高めたいと思い応募しました。 部署に関しても官公庁やメーカー、クラウドなど幅広いことから、自分のやりたいこととマッチしていると思い、志望しました。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. NECソリューションイノベータを志望する理由を教えてください。
A. A.
私はICTの活用により日本の製造業のDX化及びグローバル化の推進を支援し、世界でもトップレベルのシェアを誇れるような企業を実現したいと考えています。日本のものづくりは高い技術力やモラルに支えられており、海外でも評価が高いです。しかし、国際競争の激化により中国や東南アジアからの安価な輸入品があふれ、国内製品のシェアが縮小しています。また、少子高齢化により製造業就労者の減少が深刻化しているという課題もあり、今後日本の製造業が生き残るにはスマートファクトリー化による業務の自動化、高効率化が必要となってきます。そこで私は機械学習によるデータ分析の知識を活かし、現場の生産データや稼働状況を視覚化することで、生産性や作業効率の向上を目指したシステムの提案や構築を行っていきたいと考えています。私には企業との共同研究により立場や世代の違う方々と協力して研究活動を進めた経験があるため、その強みを活かして顧客のニーズを的確に把握し、顧客とともに事業を作り上げていきたいと思います。また、日本の製造業のスマートファクトリー化が早期に実現することで、日本の国際競争力を大きく押し上げることができると考えています。 続きを読む

NECソリューションイノベータの エントリーシート

24卒 本選考ES

SE
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。300文字以上500文字以下
A. A. 私はコロナ禍の規制を乗り越えて〇〇を成功させました。私は学部全体の〇〇を主催する〇〇委員会の役員として、委員会の運営と行事の企画を行っていました。きっかけは、私の入学年度にはコロナの影響で行事が行われずに悲しい思いをしたことです。しかしこの委員会は、コロナ禍で引き...続きを読む(全489文字)

24卒 本選考ES

技術職
24卒 | 非公開 | 女性
Q. 困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください(300~500)
A. A. アルバイトで任された、新人のサポートです。コールセンターの窓口でアルバイトをしており、主にお客様対応においてのアドバイスをしていました。その中で、新人に対して業務的な内容とお客様に対してお伝えする内容を合わせて伝えてしまい、結果的にお客様を不快にさせ、対応をより大...続きを読む(全480文字)

23卒 本選考ES

SE職
23卒 | 明治大学 | 女性
Q. 1.困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 300文字以上500文字以下
A. A. 2年間勤務したコワーキングスペースでは本店業務に加え、無人店舗の対応を1人で行う必要がありました。2日間の研修では業務を完全に把握できず、適切な対応をとる事ができませんでした。そのため、お客様からクレームを言われる事もあり、続けていく事が困難に感じました。
しか...続きを読む(全502文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 困難を乗りこえて成し遂げた経験を教えてください 300~500
A. A.
私が困難を乗り越えて成し遂げた経験は2年半働いてるカフェのアルバイトで業務改善を行えたことです。私のバイト先では提供速度が遅く、お客様を待たせてしまい、並んでいるお客様が途中で帰ってしまうという課題がありました。そこで私は、並んでくださったお客様全員に商品を提供したいと思い、ベテランの方と考え改善案を出し、チームに働きかけました。 改善案を提案をした時、他の従業員の方から「バイトだからそこまでやる必要あるか」など提案を受け入れてくれない方もいました。そこで、改善を行うことで従業員の方が得られるメリットを具体的に伝えて納得してもらえるまで何度も話し合いました。 その結果、全員に提案を受け入れてもらい改善活動を行えました。 一番効果があったのは、材料の位置の変更です。ドリンクを作る際に使う材料を種類ごとにまとめることで材料を探すムダや別の場所に取りに行くムダをなくしました。 改善活動によって提供速度が速くなり、途中で帰ってしまうお客様の人数が半分以上減りました。この経験を通じて改めてチームで協力することの大切さと積極的に自分から動くことの重要性を学ぶことができました。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 千葉大学 | 男性
Q. 困難を乗り越えて成し遂げた経験
A. A.
個別指導塾のアルバイトで担当生徒の成績向上に貢献したことです。私が担当した中学2年生の男子生徒は学校のテストで毎回20点未満を取っていました。勉強が不得意なことに引け目を感じていたその生徒の一助になりたいと思い、力を入れて指導をしました。困難であった点は、その生徒には勉強習慣が一切なく塾の既存のオペレーションでは指導の効果が上がらなかったことです。初めは「宿題をやってきてほしい」と伝えても「分からないから出来ない」ということが頻繁にありました。そこでまずは自力で宿題に取り組めるように、基礎的な計算問題の範囲を何回もかけて指導する案を塾長に相談し実行しました。適する進度で明確な目標を毎週設定するよう心掛けました。さらに私はその生徒と信頼関係を構築することに最も注力しました。わからないことを遠慮せず質問できる環境がその生徒には必要だと考えたからです。休み時間など授業外でも様々な話をして誠実に向き合ったことで信頼してもらうことができ、3学期には63点を取れたと嬉しそうに報告してくれました。この経験からは、課題を発見しともに解決のために努めることで人の未来に貢献できる仕事のやりがいを感じました。 続きを読む

NECソリューションイノベータの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
5人
120分
5年先の世界に向けたソリューションの提案
詳細
2020卒
6人
60分
5年先の世界のありたい姿とそれを実現させる上での課題と解決策、会社としての関わり
詳細

NECソリューションイノベータの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

システムエンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NECソリューションイノベータに興味を持ったきっかけと魅力を感じた面を話してください(1分)
A. A. 御社の「できたらいいな」という期待をICTで具現化することで、イノベーティブな新しい「当たり前」を創っていくという点に強い共感を持ったためです。このキッカケには2つの経験があります。1つ目に、災害で被災をした経験です。本経験から、「当たり前」の有難さを実感したり、...続きを読む(全423文字)

23卒 1次面接

SE職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 困難を乗り越えて成し遂げた経験について及びその深掘り
A. A. 2年間勤務したコワーキングスペースでは、本店業務に加えて無人店舗のトラブル対応を1人受付で行う必要がありました。しかし、研修が2日間しかないこともあり、適切な対応をとる事ができず、お客様からクレームを言われる事も多々あり、私自身、続けていく事が困難に感じ、やめよう...続きを読む(全380文字)

23卒 1次面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社への興味を持ったきっかけを教えてください。
A. A. ゼミで物流に関する研究を行った際、ICTの重要性に気付かされたためです。食品メーカーの物流を改善する研究の中で、トラックの運転手や倉庫の作業をする方々の労働環境の現状も知ることができました。それらを解決するために必要なものを調べると、ICTによるコミュニケーション...続きを読む(全306文字)

22卒 1次面接

技術職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れたことと、そこから学んだことはなんですか。
A. A.
サークル活動での広報部長経験です。 サークル活動が1年間全面禁止となった中、翌年の入部のために広報活動をオンラインで続けたことです。 広報部に仕事を割り振るだけでなく、モチベーションの維持と向上に努めることが一番難しかったように感じます。 週に1度雑談を含めた電話を全員と行い、それぞれがやりたいことと得意なことを見極め、新たな仕事を割り振ることで、新型コロナウイルスのために思うような活動ができない中でも、より仲が深まり、士気を高めることができたと感じています。 この広報部長で培ったコミュニケーション能力とマネジメント能力をさらに伸ばしながら、SEとしての技術力を高め、御社に貢献できる人になりたいと思います。 続きを読む

22卒 1次面接

技術職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 困難を乗り越えて成し遂げた経験に関して
A. A.
サークル活動について(CANSAT) ・なぜ参加したのか?  →大学ではほとんど座学で終わってしまうことが多く,使える知識として蓄積できない  →大学で実際に学んだことを形にしたいと思った ・チームについて  →先輩1人と同期で入った私を含む3人の合計4人チーム  →耐衝撃性、自律走行、電子基板の設計が必要であるため、私は耐衝撃性、パラシュート      の切り離し機構を担当 ・問題にどう対処したか?  →問題をいくつかに切り分けることで解決に当たった  →単純に重いという理由  →構造が複雑であった(基盤の部分部分にはんだ付けする工程があるが、それにムラが   あったのかもしれない)  →衝撃吸収に難があった(落下時にはタイヤ側がでっぱっている構造になっているため   特にタイヤ側からの衝撃が酷く、その付近の不具合が多かった  →タイヤを拡張する構造にし、機体全体を板状のクッションで覆うことで機体全体に   衝撃が分散するようにした 続きを読む

NECソリューションイノベータの 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 女性
職種: SE職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

どこの企業にも当てはまるのかもしれませんが、選考時期が早いほど内定者が多いです。特にNESに関しては、早期選考の内定率が他社と比較してもかなり高いと感じま...続きを読む(全223文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接の際に意識したことはたくさんありますが、この企業から評価されたのはおそらく、職種への適正と粘り強さや行動力などの私自身の長所だと思います。また、面接を...続きを読む(全126文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接では、入社後の具体的イメージややりたいことを聞かれるというより、ガクチカや自己PRなど人柄や性格について聞かれることが多かった。リクルーター面談を2回...続きを読む(全120文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

IT企業のそれぞれの事業の違いを理解することは難しいので、ホームページなどからその企業の強みは何か言えるように調べておくと良いと思う。面接では毎回おだやか...続きを読む(全204文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ESに対する深堀対策に尽きると思う。深堀はきついが、質問されることがある程度わかっている分、しっかりと対策している人とそうでない人では大きな差が生まれてし...続きを読む(全112文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接時間がどれも短めなので、自分の伝えたいことをしっかりと伝えられるかがカギとなると思う。面接に集まった人数を見ると、最終面接でも割と落ちる可能性はあるの...続きを読む(全106文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

面接時間が短く2回しかないため、スタンダードな質問しかされない。また社員の方は非常に優しく、厳しく詰められることもないと思われる。そのため基本的な事柄に対...続きを読む(全230文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分がやりたい仕事やそのために会社のどのソリューションが有効なのかを具体的に説明できることだと考える。また明るく会話のキャッチボールができることや日進月歩...続きを読む(全115文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接では基本的な質問しかされないので力みすぎないで準備してきたことを分かりやすく話せれば問題ないと思われる。緊張していても社員の方が優しく受け止めてくださ...続きを読む(全128文字)

23卒 / 明治大学 / 男性
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

システムエンジニアについての知識は絶対に必要です。いろいろなIT企業のインターンなどに参加し、システムエンジニアについてのイメージを固めておくとよいと思い...続きを読む(全321文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

やはりシステムエンジニア職志望ということなので、面接官の方の質問に論理的に、かつ簡潔に答えられるかどうかが非常に重要であると思います。長々と話すのではなく...続きを読む(全197文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

入社後はどのようなことをしていきたいのかということをかなりしつこく聞かれました。今どのような課題があり、何をすればその課題を解決でき、よりよい世の中を実現...続きを読む(全179文字)

閉じる もっと見る

NECソリューションイノベータの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱UFJトラストシステム株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

悩んだ企業では副業が基本的に不可ということだったので、将来やりたいことが見つかった際、可能性が絞られてしまう点に不安を感じた。これから社会がどう変わってい...続きを読む(全201文字)

22卒 / 非公開 / 女性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立ソリューションズ

2
入社を決めた理由を教えてください。

携われる分野が幅広く、若手のうちから上流工程と下流工程を経験できるということに非常に魅力を感じ、入社を決めました。 企業研究をしていて、元々第一志望だったのですが、面接を重ねていくうちに自分と会社がマッチしていると感じ、より入社意欲が高まりました。 文系未経験でも働いている人が多く、自分と似たような境遇の人が多いことや教育・研修制度が充実していることから、これから技術をつけていくために安心して働ける会社だと感じました。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立システムズ

2
入社を決めた理由を教えてください。

正直、かなり悩みました。ただ、座談会での社員さんやリクルーターの方、人事の方、面接官など、全員がとても優しく、自分らしさをだしやすかったため、温かい雰囲気...続きを読む(全209文字)

22卒 / 金沢工業大学大学院 / 女性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本情報通信株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

NECソリューションイノベーターの方が様々な事業部があり、ここでなら実現できないことはないと思ったことや、「様々な業種業界の人と関わりながら仕事をしたい」という就活の軸によりマッチしていると思ったから。 オンラインでの就活になり会社の雰囲気を肌で感じられなくなったが、社員との座談会や事業部の説明会など何度も開いており、就活生を大事にしているように感じた。これは、会社としてお客さんや従業員を大事にしていることに繋がると思った。

続きを読む
閉じる もっと見る

NECソリューションイノベータの 会社情報

基本データ
会社名 NECソリューションイノベータ株式会社
フリガナ エヌイーシーソリューションイノベータ
設立日 1975年9月
資本金 86億6800万円
従業員数 12,344人
売上高 3250億4300万円
決算月 3月
代表者 石井力
本社所在地 〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目18番7号
電話番号 03-5534-2222
URL https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572930

NECソリューションイノベータの 選考対策