就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【未来を変えるIT革命】【22卒】TISの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14628(明治大学/女性)(2021/7/2公開)

TIS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年7月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

まずはIT企業の社会での役割やIT企業の種類とそれぞれの役割を確認して、説明できるようにすることが必要だと感じます。例えば、TIS株式会社は、いわゆる独立系に分類されています。そのため、まず他社との比較で、そこをポイントに説明できるとよいでしょう。その次に、どういった事業や技術に強みを持っているか、を説明できる必要があります。これは、面接対策になるだけでなく、実際に複数内定を得たときに、「将来性」という点から比較できる材料にもなります。基本的に言われていることは、「TISは決済に強い」ということですが、そもそも決済サービスにどのように携わっているか、どこで技術が使われているか、と細分化して理解できる必要があるでしょう。

志望動機

私は、変化し続ける社会の最前線で、新しい価値提供をしたいと考え貴社を志望します。長期留学をした際に、日本以上にキャッシュレス文化が浸透しており、驚いたことがあります。私は就労留学をしていたため、現地銀行の口座とデビットカードを持っていました。現地では、携帯端末の決済だけでなく、カードを機械にかざすだけで会計が済む仕組みも主流でした。帰国後は、このような便利な暮らしが日本にも普及してほしいと幾度となく感じました。その中で、国内のキャッシュレス決済の推進に努めている貴社を知りました。説明会を通し、金融関連の分野だけでなく、変容し続ける社会のニーズや課題へのソリューション提供をしている点が私の目標に合致していると考えました。なぜIT業界に興味を持ったのか、そしてなぜその中でもTISなのか?という疑問がないように述べました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。
上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
 ・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
 ・自身のアイデアで0から1を生み出した経験
①生み出した成果
TISインテックグループ基本理念であるOUR PHYLOSOPHYの中で、共感したワードやキーワードがあればお答えください。
上記ワードやキーワードを挙げられた理由をお答えください。

ESの提出方法

マイページから

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

基本的にESを書くときに気を付けることと同じです。特別なことはしませんでした。

ES対策で行ったこと

提出までに、大学のキャリアセンターや友人に添削してもらいました。また、納得感のあるESを目指しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を何回も解きなおし、苦手問題にそなえました。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語非言語性格

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPIの参考書

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
自由(スーツ不可)
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

TISムーバートーク

セミナーの内容

TISの企業説明と事業の説明。そして社員交流会です。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

社員交流会がこの説明会の目玉だと思い、面接の材料になるように積極的に質問をしました。また、交流できる社員の数も多いので、同じ質問を投げている方もいました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須ではないです。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
自由
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

TISプレミアムムーバートーク

セミナーの内容

書類選考通過者のみが参加できる、TISの企業説明と事業の説明。そして社員交流会です。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

直後に1次面接が控えていたので、材料を作るつもりで参加しました。また、TIS自体は選考が2回のみで内定がでるので、入社の是非を決める材料にもしました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須ではなく、有利でもないです。しかし、理解が深まるという意味では有利でした。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
中途入社のエンジニア
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

営業職志望だったので、コミュニケーション能力や愛嬌があるところが良かったと実際に評価していただきました。

面接の雰囲気

とても和やかで、ほとんどが雑談であったと感じました。特に志望動機らしいものは聞かれず、これまでの経験や逆質問で時間が終わりました。

面接後のフィードバック

なし(面接中に面接官の方から感想をいただきました)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜIT業界に興味を持ったのか

私は長期留学で、外国のITの浸透率を身をもって感じました。私の滞在していた国は、特に決済のIT化が著しく、一日スマート決済機能付きのスマートフォンを一つ持っているだけで生きていけました。また、私は現地で就労もしていたので、店員側のIT化の恩恵も感じました。帰国後、日本のIT化のスピードの鈍さを一層感じ、また、一方で伸びしろを感じたため、実体験をもとにその分野に携わりたいと思い、IT業界に興味を持ちました。
(面接官方は、追加で質問してくるというよりは、興味をもって話を付け加えてくださっていました。特に、IT化について実際に日本でも地域によってその浸透度が異なってくることについても触れられていました)

どういう事業にたずさわりたいか

現時点では、具体的なサービス名や事業部名は挙げられませんが、新しく立ち上がるサービスや事業に営業職として携わりたいと思っています。私はアルバイトでの経験や、大学でのサークル活動を通して、様々な人とのかかわりあいの中で、何か新しい案などを生み出すことに楽しみを感じました。また、そうしたコミュニケーションから相手のニーズを掘り出すことに対しても、ベースとなるスキルを養うことができたと思います。そのため、御社でも、取引をしているお客様方とのかかわりあいの中で得た知識や情報も糧にして、新しい事業の一つの柱として活躍したいです。もちろんそのためには、様々な積み重ねが必要であるとかんがえるので、まずは御社の営業職として頑張りたいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

雰囲気や、企業への理解度を評価されたと思います。特に、営業志望だったので、コミュニケーション能力を評価されました。

面接の雰囲気

一次面接に比べると、面接らしかったが、他者に比べると大変和やかな雰囲気でした。また、時期的にも、確認要素を感じられる最終面接でした。

面接後のフィードバック

内定通知後の電話でいただきました。面接時の会話や雰囲気について、良い印象だったことを伺いました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

志望動機とそのきっかけ

私は、御社の営業職として、社会をより豊かで暮らしやすく、社会課題も解決できるような事業に携わりたいと思い、志望します。私は、昨年度の一年間、○○への長期留学を経験しました。ワーキングホリデービザを利用した留学だったので、通学と同時に就労の経験もしました。そのため、実際に現地で暮らしている人々に近しい暮らしを送れたと思います。その中で、一番に感じたのは、日本以上にIT化が進んでいるということでした。特にキャッシュレス決済が浸透しており、スマートフォン一つで一日暮らしていけるようでした。そうした経験ののち、帰国した際に、日本のIT化の遅さを一層痛感し、それを解決できたらよいな、と思うことが増えました。そうした経緯から、IT業界に興味を持ち、中でも実際に決済サービスに強い御社を知りました。

どうしてTISがいいと思うのか

月並みな表現となってはしまいますが、社風や社員の方々の雰囲気が他の会社よりも伝わってきて、そしてそれに共感するからです。こうした就職活動のなかで、この業界に限らず様々な企業の説明会や座談会に参加していますが、ここまで社員の方々と交流し、本当に文字通りざっくばらんにお話ししてくださる会社は、御社だけだったと思います。私自身はこれまでにプログラミングの経験や、ITに関する経験が全くありません。そんな私が、入社した後に、勉強して長く働き続けるためには、やはりその環境となる、社風や社員の方々の雰囲気が合うか合わないかが重要だと考えます。そのため、それを入社前から十分に知ることができる機会を与えてくださる御社であれば、安心して働けると感じました。また、これは特に社風についての感じ方ですが、目を労るというコンセプトの企業説明ページを見た時に、他の企業にはない、学生目線の学生向けのサイトであるような感じがしました。それができる御社でこそ、私は頑張れると思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

マッチング合格後、他者の内々定を獲得したため辞退しました。一番の理由はその企業と比較して給与がやや低かったからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

交流会、課題があったようです。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

150名程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

いわゆるマーチ

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

多種多様でした

内定後の企業のスタンス

内定をいただいて、電話で詳しい内容を聞いた際には、気が済むまで就職活動をした、そのうえで自分たちを選んでくれたらうれしいというお話をされました。一つの目安として一か月ほどあったように思います。

内定に必要なことは何だと思いますか?

最も大切なことは、とにかく早い段階の募集に応募することに限ります。もちろん、準備がしっかりできてから受けるに越したことはありません。ただ、もともと採用数が多い(200名程度)企業であるので、とにかく倍率は他社に比べて低いです。また、ESの時点での通過率は高かったと感じています。加えて、ESを出す時点では、企業説明動画やIT業界の概説をある程度理解していれば(十分理解しておくのが最適ですが)、十分です。その後の理解の補填は、面接までに十分に行えます。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定を獲得するための方法にも記しましたが、とにかく早い時期から見ておくことです。これが違いになると思います。厳密にいえば、後の募集で出せば出すほど補欠要因になる可能性が高くなり、内定を取る難易度がどんどん難しくなってしまうのです。あとは、TISらしい、明るく優しげな人が内定を取っていると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

特に特別なことはありません。ただ、コミュニケーションに不安がある人は、面接までに大学の就職サポートを行っているような場所で練習するか、友達と模擬面接を行ったほうが良いと思います。あとは、雑談調の雰囲気に流されすぎず、意志を明確に記すことです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/
NOKIZAL ID: 2900815

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。