就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【22卒】TISの技術職の最終面接詳細 体験記No.15300(青山学院大学/男性)(2021/7/2公開)

2022卒の青山学院大学の先輩がTIS技術職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年7月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
  • 日立システムズ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長、現場社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかり自分が入社してからこういう風に働きたいというイメージをしっかり伝えることができたことだと思います。やりたいことでだけでなく、ここの部分をこのように変えていきたいと変革を起こしたい気持ちが伝わったことも評価されたのかなと思いました。枠がそこまで残っていないといのは知っていたので、入りたいという熱意を大事にしました。

面接の雰囲気

面接官の印象はどちらも温厚な方でした。仕事ができそうなオーラを感じました。しかし、圧迫的ではなく、アイスブレイクの時間もありとても面接がやりやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

入社後、どのような仕事をしてみたいですか。

スマートシティを作ることに携わりたいです。スマートシティを形づくる技術の決済ビジネスやエネルギー分野で地力を付けていきたいと考えています。他に、地域に必要な技術を住民と構築するコンサルタント業務も挑戦したいと考えています。理由としては、スマートシティ御社の説明会を見てこれに携わりたい!と強く思ったからです。今や将来の日本には過疎地域という問題があって、自分が学生の時から過疎化というワードは社会課題として学んできました。“町を作る”というのは人気の施設をつくる、立地の良いマンションを建てるなど建築的な言葉だと思ってました。しかし、そうではなくITの力を使い過疎地域を過疎地域のままで暮らしやすくする、という根本的解決で、今までの日本において作ったことのないものを作るということにすごく衝撃を受けて、面白そうだな、やりがいがありそうだなと思い、チャレンジしてみたいからです。

なぜシステムエンジニアを志望しましたか、システムエンジニアでもどのような業務をしていきたですか。

自分が世の中を便利にするシステムを提案するだけでなく、しっかり作るところに携わっていたいからです。お客様からの課題を聞き、それを任せるのではなく、できることなら自分も改良の場でも活躍したいと考えたからです。そして、一番の理由としてはマネージャーやコンサルタント、企画のところで働きたいからです。何か企画する、提供する上で技術的なところが頭で思い浮かべられる力というのは企画、提案に確実に必要だと今までの経験から感じていて、そこの力を付けるには、実務経験通して学んでいくのが一番自分のためになると思っていて、SEを志望しています。
決済ビジネスやエネルギー分野に携わりたいです。その理由として、前提としてスマートシティを作る上で必要な技術だからです。御社は決済ビジネスに強みがあって、決済は世の中がいくら変わっても、お金という存在はこれからも不変で、一生あるもので亡くならないので、そこに強みを持つ御社の力というのは普通の強みとは言い切れないほど大きいものと感じたからです。EVや自動運転などこれからこの技術が様々な形に応用されると言われていて、その応用がスマートシティを作る上でも役立つと考えているからです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の最終面接詳細を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。