就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【瞬時に的確な回答、熱意溢れる志望動機】【22卒】TISのシステムエンジニアの最終面接詳細 体験記No.11662(同志社大学/男性)(2021/4/8公開)

2022卒の同志社大学の先輩がTISシステムエンジニアの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年4月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • ベネッセコーポレーション
  • エクサ
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
  • パソナテック
  • TIS
内定先
  • フューチャーインスペース
  • オープンストリーム
  • パーソルプロセス&テクノロジー
  • TIS
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインです。
実際に働かれている社員の方も一年で数回しか出社していないとおっしゃていました。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
入社20~年目のベテラン社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで待機

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問の深掘りにも瞬時に的確に回答できたのが良かったと思う。また、志望動機は何度か練習して考えたので、すごく熱意が伝わったとおっしゃっていただけた。

面接の雰囲気

私のWi-Fiの調子が悪くzoomの入退出に5分ほど費やしてしまったが、なんの問題もなく始めてくださり大変助かった。終始穏やかで、緊張せずに話す事ができた。

面接後のフィードバック

内定後の電話でフィードバックをしていただきました。
学生時代にサークル活動やその他課外学習で主体的に取り組んでいる点を評価していただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えてください

・プログラミング学習。三ヶ月でwebアプリを制作しリリースしたことです。
逃げられない環境に身を置く為スクールに通って勉強しました
しかし、コロナ禍となりオンラインに移行したため、漠然とした学習、モチベ維持に苦労しましました。そこで二点意識して取り組むようにしました。(なぜアプリを作ろうと思ったのか、後ほど質問があった)
○計画を細分化して実行しました。ToDoリストなどを作り計画の細分化・努力の見える化をして学習効率・モチベの向上につなげました。(計画通り行かなかったらどうするか、後ほど質問があった)
○同期・メンターと積極的に近況報告をしました。わからないとこは教え合い、互いに刺激を与え合うことで、学習効率・モチベの向上につなげました。
そして無事、三ヶ月以内にアプリ制作をする事ができました。
この経験からアプリ制作という達成感とともに、計画管理・自己管理の重要性と高め合う仲間の重要性に気付く事ができました。
よって、将来は社会の貢献できるサービス・システムの開発をしたいと思います
(作った成果物は自分で評価すると何点か、後ほど質問があった)

計画性の重要性に気付いたようですが(上記の回答を踏まえて)、実際思い通りに計画が進まない時はどうしますか。

計画通りに進める事ができるよう、元の計画にある程度余裕を持たせて計画を立てるように心がけています。例えば、上記のプログラミングスクールの経験でも、自分の成果物の提出締め切りの一週間前を目標に計画を立てて進めていました。実際、若干の遅れが生じたものの、目標を本来の締め切りの一週間前に設定していたため、締め切り日に間に合わせる事ができました。

○では、システム開発をする場合、納期がギリギリでも目標とする目安通り開発するか、もしくは、納期に確実に間に合わせるため目標とする目安の8割程度の完成度で納品するかだとどっちだと思いますか。(追加質問)
→その場合、私は後者だと思います。最近はアジャイル開発などどいうように、ある程度完成したら一度ユーザーに使ってもらい、フィードバックをもらってさらにブラッシュアップしていくというやり方もあるので、賭けに出て開発するより、例え目標値の8割程度でも納期に間に合わせる事を優先します。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の最終面接詳細を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。