就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【22卒】TISのシステムエンジニアの内定者のアドバイス詳細 体験記No.11662(同志社大学/男性)(2021/4/8公開)

2022卒の同志社大学の先輩が書いたTISシステムエンジニアの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、TISの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年4月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • ベネッセコーポレーション
  • エクサ
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
  • パソナテック
  • TIS
内定先
  • フューチャーインスペース
  • オープンストリーム
  • パーソルプロセス&テクノロジー
  • TIS
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインです。
実際に働かれている社員の方も一年で数回しか出社していないとおっしゃていました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

自分自身が働くイメージが他の内定先、選考を受けているどの企業よりも鮮明にイメージできたから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定者交流会・社員座談会

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

採用人数が200名程なので、結構多いと思う。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

先日内定者と交流する機会があり、関東の大学が多かった(ほぼMARCH)

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

インターンシップに参加した際は、文系の方でもプログラミング経験がある方が多かった。

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も、就職活動を続ける事は可能。
ただ私の場合は、すぐに承諾するといったので、期間等はわからない。

内定に必要なことは何だと思いますか?

他のSIre企業でなくなぜTISなのか。TISに入社してどんなことしたいか、どんな価値を会社にもたらしてくれるか伝える事が重要だと思った。インターンシップ・座談会などで多くの社員様と話す機会を設けて、志望動機に熱意を載せて話す事ができれば受かると思います。
プログラミング経験はあるに越した事はないが、なくてもものづくりに対する熱意等を伝えれば受かる事は可能だと思います。実際、お話しした社員様は経験がない方もいらっしゃいました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

嘘をつかない事だと思います。嘘をついて自分を取り繕っても、深掘りとうの質問をされると答えられなくなり逆効果です。正直にできない事はできない、失敗した事は失敗したという方が好印象だと思います。面接に質問に的確に答える事が必要だと思います。質問の答えになっていない回答をすると、面接の意味がなくなってしまうので、落ち着いてしっかり質問の意味を理解し、どのような答え方をしたら好印象か考えて対策するのが良いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接が二回しかないからといって油断しない方が良いと思います。
しっかりこれまでの経験を語って、嘘偽りなく話す事が重要です。
インターンシップに参加し、自分がTISで働く姿を明確にできれば志望動機に熱が入るので良いと思います。

入社を決めたポイント

入社を決めたポイントを教えてください。

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

迷った会社と比較してTIS株式会社に入社を決めた理由

まず、事業の大きさ・身につくスキルなどが少しばかりTISのほうが魅力的に感じる事ができた。福利厚生に関して、やはり初めて一人暮らしをするということもあり「住宅補助」があるかどうかが大きな要因となった。またリモートワーク手当など働く環境がより整っていると感じた。勤務地は両方とも大阪・東京にオフィスが存在するが、TIの場合大阪勤務でも規模の大きい仕事ができるのが魅力的だった。両社共素晴らしい会社であるが以上の理由によりTISに入社を決めた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。